精神障害・障害者(メンタル)に関するWebメディア

知的障害ありの自閉症息子と共に生きる父親のブログ

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

障害児と公共マナー。事前対策してますか?

障害児と公共マナー。事前対策してますか?

障害ある我が子を連れて公共の場に出るときって、すっごく緊張しませんか!?
  • ご質問「パニックに備えた事前対策は?」
  •  私の答え「事前対策、していません」
  • 飛行機における些細な事前対策
  • (1)座席は窓側を取る
  • (2)昼寝をさせる
  • (3)CAへの事前申告は
  • (4)イメージト
  • この記事を書いてみて気づいたこと
  • さいごに
公共の場における知的障害者家族との接し方

公共の場における知的障害者家族との接し方

  • タグ: ,
「発達障害のある子が、公共の場で周囲に迷惑をかけてしまったとき。 障害者家族は、周囲からどのように接してほしいのか?」
  • 読者様からのご質問
  • 障害者家族は、理解と共感がほしい
  • 障害者家族は何をすべきか?
  • 相手から何と言ってほしいのか?(具体例)
  • もしも相手が理解してくれなかったら?
  • まとめ
知的障害児、過去最悪の”脱走劇”。子どもの命を守るために。

知的障害児、過去最悪の”脱走劇”。子どもの命を守るために。

  • タグ: ,
知的障害ありの自閉症息子が、3重にかけられた窓のロックを破った。 そして、1人裸足で、家から飛び出した。 史上最悪の”脱走劇”が、幕を開けた。
  • 過去最悪の脱走劇
  • いつ脱走したのかわからない
  • 妻の努力
  • 即座に早退を許可してくれた会社
  • 人身事故のアナウンスは死の宣告
  • 保護のしらせ
  • 脱走劇の詳細
  • 子どもの脱走を防ぐための対策
  • 暫定対策「4重ロック」
  • 恒久対策「躾ける」
  • さいごに
障害者家族の人生を、今よりもっと豊かにするための6つのアイデア

障害者家族の人生を、今よりもっと豊かにするための6つのアイデア

障害者家族がもっと幸せになれるようなサービス、 何かないかな?
  • 考えるに至ったきっかけ
  • (1)
  • (2) 障害者家族オンリー旅行
  • (3)
  • (4)
  • (5) 母ちゃん1人旅推進委員会
  • (6)
  • まとめ
【自閉症息子と行く家族旅行】温泉に行ったら、泣いてしまった件

【自閉症息子と行く家族旅行】温泉に行ったら、泣いてしまった件

  • タグ: ,
みなさん、自閉症の子どもと家族旅行に行ったときに、一番大変なことって何ですか? 食事。大変ですよね。 トイレ。大変ですよね。 いろいろ大変ですが、私にとって一番しんどいのはコレ! お風呂です。
  • 大浴場で大暴れしていた過去
  • 3歳で、大浴場をあきらめた
  • 4歳、成長著しい息子を見て…
  • 大浴場に挑戦すると決意
  • 大浴場へ行く前の事前予告
  • 脱衣場に到着
  • 洗い場に到着
  • そして温泉へ…
  • 戦いを終えて…
自閉症児の父になって…夢見るオジサン「まりたく」という男

自閉症児の父になって…夢見るオジサン「まりたく」という男

  • タグ: ,
「知的障害をともなう、自閉症スペクトラム症です」 2017年8月。私の息子はそう診断されました。 それを機に、私の人生はパッと明るくなりました。
  • 学生時代~社会人になるまで
  • 夢なんてなかった小学生時代
  • 変わろうと思ったけど変われなかった中学時代
  • バンドを結成した高校時代
  • 親の敷いたレールに従って社会人へ
  • 結婚して父親に
  • 息子の異変
  • 決定打となった「言葉の消失」
  • 葛藤の日々
  • 医師からの診断がくだる
  • 夢をもつ
  • プラス思考に切り替える
  • ”最高”とはほど遠い現実
  • 決意
  • 夢ができた35歳男性
  • ブログに託す思い
自閉症児の父親が、自分の夢に向かって一歩踏み出した話

自閉症児の父親が、自分の夢に向かって一歩踏み出した話

  • タグ: ,
夢はありますか? まずは一歩、踏み出してみませんか?
  • 市役所の
  • 市役所の”子育てサークル”担当課に問い合わせた
  • とある保育園に問い合わせた
  • 戦いを終えて…
【超つらい!!】自閉症児の

【超つらい!!】自閉症児の"噛みつき"に悩む親たちへ…

  • タグ: ,
「子どもに噛みつかれて困っている!」 「叱っても効果がない!もうどうすればいいの!?」 安心してください。 噛みつき行為は、いずれ消えます。
  • 「噛みつき」はいずれ消える
  • 「噛みつき」に屈してはいけない
  • なぜ噛みつくのか?
  • どうやって「噛みつき」を消す?
  • (1) 噛ませない 
  • 1-1. 危険行為をさせない ~
  • 1-2. 危険行為をさせない ~つっぱり棒~
  • 1-3. 危険行為をさせない ~窓の施錠~
  • 1-4. 危険行為をさせない ~
  • 1-5. どこに噛みついてくるのかを把握する
  • 1-6. 噛みつきを回避する
  • (2) 噛まれても反応しない
  • 2-1. 耐える
  • 2-2. どのくらい痛いか?
  • 2-3. 大きなリアクションはNG
  • 2-4. 実際、痛みに耐えきれるのか?
  • 「噛みつき」を消して、平和な暮らしを!
【実録】我が子は自閉症? その症状と,診断がつくまでの流れ

【実録】我が子は自閉症? その症状と,診断がつくまでの流れ

  • タグ: ,
「自閉症ってどんな症状がでるの?」 「子どもに自閉症の疑いが浮上したら、親はどうすればいいの?」 「 親はどんな気持ちなの?」 本記事では、その疑問にお答えします。
  • 悩んでる暇があったら
  • 具体的な症状は?
  • (1) 指差しをしない
  • (2) クレーン現象
  • (3) 視線が合わない
  • (4)その場でクルクルまわる
  • (5) 同じ色のブロックを並べる
  • (6) 首を左に傾けて歩く
  • (7) 横目で歩く
  • (8) つま先立ちで歩く
  • (9) 言葉を話さない
  • (10) そして、言葉の消失
  • (1) 障害を認める
  • (2) かかりつけの医師に相談をする
  • (3) 大病院の発達外来
  • (4) 診断結果がくだる
  • さいごに
  • (1) どんなことがあろうと、我が子はかわいい!
  • (2) とにかく早く、専門医に相談を!
お問合せフォーム

お問合せフォーム

読み込んでいます…