精神障害・障害者(メンタル)に関するWebメディア

初妊婦であり、視覚障害者でもある妹の生活を、家族として支える在宅ワーカーの姉が記録します。つわりに優しい料理や安全な食品、また日常生活に役立つ色々な事やお腹の赤ちゃんの記録など。

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

バギー&ベビーシートを購入

バギー&ベビーシートを購入

 増税前に!というわけではなかったのですが、3月中旬にバギーとベビーシートを購入しました。  購入にあたっては、二人のお子さんのいる友人Yさんの体験談、お店の方の説明、ネットでの評価をリサーチして一度実機を見に行き、パンフレットなどを持ち帰って再検討。 ...
初めての助産師外来

初めての助産師外来

 今までは産婦人科でドクターに診てもらっていたのみでしたが、今日から1か月に1回(つまりドクター診察と2週ごと)に助産師外来も加わりました。  妹だけではエコー画面が分からないので、付き添いで同行しました。  画面が分からないというのは、つまり例え指をさ...
甘いものが食べたい!

甘いものが食べたい!

 3月21日、妹がお腹の赤ちゃん・まるさんの初めての胎動を感じたということです。  それまでにも「もしかしたら?」ということは何度かあったらしいのですが、この時にハッキリと「動いてる!」と感じたとのこと。  しかも超激しく動いたそうです。    それは友...
スナックが食べたい!

スナックが食べたい!

 ……でもやっぱり、今までみたいに、ポテトチップスやかっぱえびせんを、好きなだけ食べるわけにはいかない……。  と、お嘆きの妊婦さんにオススメするのが、サンコーのお菓子です。   ■オススメの理由は【原材料の表記】にあり!  こ...
おすすめマタニティ書籍・その1

おすすめマタニティ書籍・その1

■まずは世界基準の『参考書』を読んでみましょう  今から四、五昔ほど前、私たちの祖母〜母親世代に世界的に大流行した育児書があります。  それが今でも名前を聞くことも多い、『スポック博士の育児書』です。  アメリカの小児科医ベンジャミン・スポック氏の書い...
戌の日なので腹帯を巻きました

戌の日なので腹帯を巻きました

 今日は大安吉日の戌の日、ということで、全国の5か月目に入った妊婦さんの多くが腹帯を巻かれたのではないでしょうか。  おめでとうございます。あなたとお腹の赤ちゃんが、マタニティライフ後半も健やかにつつがなくお過ごしになれますよう、心からお祈り申し上げま...
妊娠中の食事と食品添加物について

妊娠中の食事と食品添加物について

 日ごろからマクロビを実践されている方や元々ベジタリアンの方は別として、普通の食事を普通に摂り、たまにはジャンクフードやスナック菓子なども食べている多くの妊婦さんは、いざ妊娠したからと言って食生活の全てから食品添加物・化学調味料の全てを除去することはと...
つわりの時も食べやすいシンプルゼリーサラダ

つわりの時も食べやすいシンプルゼリーサラダ

 妊娠が分かってすぐ、妹はつわりで吐くようになりました。  入院するほど酷くはなかったのですが、とにかく朝が一番辛そうでした。  旦那さんと同じ朝食が食べられなくなり、では何なら負担が少ないだろうかと考えて思い付いたのが、この具がミニトマトだけのシンプ...
初めてのマタニティインナー(4か月後半〜)

初めてのマタニティインナー(4か月後半〜)

 そろそろお腹の形が変わってきて、ブラジャーのアンダーがきつく、ショーツも身に着けにくいというので百貨店のマタニティコーナーへ行きました。  数種類のメーカーから妹が選んだブラジャーとショーツ、そしてお腹を支えるマミングサポートは、ワコール マタニテ...
妊娠前期に必要な栄養素とは

妊娠前期に必要な栄養素とは

  葉酸・鉄分・ビタミンA。  この3つが、妊娠中を通じて、そして特に妊娠初期に必要な栄養素だと言われています。 ■葉酸はサプリメントや青汁で  一万人に一人の割合で生まれる二分脊椎症(歩行困難・排泄障害を伴う脊椎の先天異常)の可能性を減少させ...