精神障害・障害者(メンタル)に関するWebメディア

ドミニカ共和国で 青年海外協力隊ボランティア(2018年度1次隊、障害児・者支援)として活動中。
  • キーワード: ”ドミニカ共和国””青年海外協力隊””障害児者支援””じゅき””JICA"”海外””マンゴー”

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

日本での諸々スタート

日本での諸々スタート

このブログを書いている今日、2年間の任期を終えて、ドミニカ共和国を出発している予定でした。 私がこの2年ちょっとのJICAボランティア経験で学んだことのひとつは 「世の中自分の思い通りにはいかない」 ってことです。 アボカド1ヶ月 2年ちょっと前、訓練所生活を始める時には、ニカラグアの田舎で2年間活動する予定でした。 そこからニカラグアの情勢に動きがあり、任国と職種が変わり、ドミニカ共和国の首都で...
帰国して1か月

帰国して1か月

帰国して1か月が経ちました。 細々と投稿してきたこのブログ、どうしようかと考えているうちに時間が経ってしまいました。 タイトルでも書きましたが、日本にいます。 このブログは、今後のことが決まったら、その投稿をして最後にしようと思います。という訳で、今回はまだ最後ではない、、、予定です笑 まだまだ世界的に落ち着かない状況が続いていますが、今回の帰国に至った経過を、自分の整理のためにも投稿しておこうと...
新型コロナウイルス

新型コロナウイルス

この数週間 新型コロナウイルスについて ドミニカ共和国でも大きな話題になっています。 いま、私にできることは正しい情報を得ながら、適切な対処をすること。 懸命にたたかっている人の応援(少なくとも邪魔をしない)をすること。 一日もはやく、一人でも苦しい思いをする人が少なく、落ち着くことを 心から祈っています。 海外に暮らすアジア人の一人として、思わぬ嫌な思いをする状況に遭遇しているので 同じような思...
ドミニカ語習得!!

ドミニカ語習得!!

ドミニカスペイン語の習得レベルが上がった! と思った出来事があったので、書いておこうと思います。 ドミニカ共和国で使われているのはスペイン語です。 でも、スペイン語ってかなり広いエリアで話されていて それぞれかなり違いがあります。 黄色はスペイン語エリア 最近ではわたしも、イントネーションや単語、表現の違いで あの辺りの出身なのかな?と何となくイメージできるようになってきました。 ドミニカスペイン...
カリブで一番高い山

カリブで一番高い山

2020年 明けましておめでとうございます 年が明けてすぐ、夜中3時に家を出て PICO DUARTE山に5日間の登山に行ってきました。 頂上から 標高3098メートルで、カリブ地域で一番高い山だそうです。 山小屋やテント泊しながらの5日間は、本当に楽しかった。 景色の美しさや、登山の達成感とかはもちろんだけど 一緒に行った30人のグループ、途中で会った人たちと 素晴らしい経験を共有できたことは、...
家族と過ごすクリスマス

家族と過ごすクリスマス

Feliz Navidad!! ドミニカ共和国で2度目のクリスマスを過ごしました。 ホームステイ先のツリー 日本では、クリスマスっていうと プレゼントをもらえるイベントかロマンチックなイベント のイメージが強いですが ドミニカ共和国では、家族で過ごすイベントです。 海外にいる家族はクリスマスのために帰国し 仕事のために首都にいる人たちは田舎に帰ります。 料理やパーティーの準備から始まり 食べて 踊...
日本人が作った水族館

日本人が作った水族館

kaio natural aquarium ドミニカ共和国の北、大西洋側にあるサマナ半島の先っぽ Las Galeras(ラスガレラス)にある 水族館に行ってきました。 実はここ、海王さん(本名)という日本人の方が作った 海の中の天然水族館です。 20年以上かけてサンゴを育て、魚が住む環境を作ってきたそうです。 魚、さんご、海藻、透き通った海のきれいさと共に 海王さんに会えて大喜びで、体の色が変わ...
両親のドミ共ツアー

両親のドミ共ツアー

先月、家族が日本から来てくれました。 実現するのに少し時間がかかったけど、 来てもらえて本当に良かった!! わたしが住むことがなければ、99.9%来ることはなかったであろう、 出会うことはなかったであろう場所とひと。 家族に会えたことはもちろんですが 自分の大事なひと同士が、自分を介してポジティブなつながりをもってくれる すごく幸せを感じられる時間でした。 大事なわんちゃんもね。 観光はそこそこ ...
環境プロジェクト

環境プロジェクト

去年は、年中ほとんど気候が変わらないと思っていたけど 1年以上経って、今年は明らかに変化が感じられるようになりました。 11月に入ってから、朝晩ほんのちょっと寒いです。 いちばん最近行ったサオナ島 そんな11月から同僚とチームで進めている 環境プロジェクトが本格的に始動しました!! 私たちの大きな目標は 「使い捨てプラスチックを減らすこと!!」 実は、この目標を共有できていることはかなりすごいこと...
活動の進展

活動の進展

この1~2か月 活動が良い意味で予想外に進展していて バタバタしつつも、すごく面白さを感じています。 今、私がメインとしている活動の目的は 「使い捨てプラスチックを減らす」 「少ない資源でこどもの遊びを確保する」 おもちゃ作り講座 このどちらも、なにか一つのイベントで達成されるという目的ではないし 長期的に取り組む必要があることです。 だからこそ、一緒に活動しているチームで、この目的について なぜ...