精神障害・障害者(メンタル)に関するWebメディア

#発達障害 #自閉症 #高学年 #親子登山 #小児不同視弱視 #ワーキングママ #研究者 #うつ病 #介護
  • キーワード: 発達障害, 自閉症,
お問い合わせフォームURLあり

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

急ぎなさいが通じない

急ぎなさいが通じない

  • タグ: 10歳・小5,息子の特性を理解する
みなさんこんにちは✨ 今日も当サイトを見にきてくださり、ありがとうございます✨ 『は〜…そういうことか〜…』と、息子の言動で今日も衝撃を受けたことがあったので記録します。 なるほどね〜。難儀だね〜 […]The post 急ぎなさいが通じない first appeared on 10歳から向き合う発達障害.
すぐ人に聞く癖への気づきと成長

すぐ人に聞く癖への気づきと成長

  • タグ: 10歳・小5,息子の特性を理解する
みなさんこんにちは✨ 今日も当サイトを見にきてくださり、ありがとうございます✨ 本当に爽やかな秋晴れの東京です。 9月〜10月は週末ごとに息子の模試や試験が続くため、なかなか秋山散策にも紅葉狩りにも行けていない我々です
続)無知と衝撃:どう伝えるのが適切か

続)無知と衝撃:どう伝えるのが適切か

  • タグ: 徒然思うこと,息子の特性を理解する
みなさんこんにちは✨ 今日も当サイトを見にきてくださり、ありがとうございます✨ 今回は現役保育士のkuroriさんから頂いたご意見をきっかけに、もしも周りに“発達”が気になる子供が居た場合、どうやって伝えることが適切か? […]The post 続)無知と衝撃:どう伝えるのが適切か first appeared on 10歳から向き合う発達障害.
無知と衝撃:どう伝えるのが適切か

無知と衝撃:どう伝えるのが適切か

  • タグ: 徒然思うこと,息子の特性を理解する
みなさんこんにちは✨ 今日も当サイトを見にきてくださり、ありがとうございます✨ 今日は当サイトを読んでくださる方から頂いた意見の中で、(お互いに)衝撃的だったことがあったのでそれを記録しようと思います。 お伝えいただいた […]The post 無知と衝撃:どう伝えるのが適切か first appeared on 10歳から向き合う発達障害.
理解を求めることの重要性

理解を求めることの重要性

  • タグ: 10歳・小5,息子の特性を理解する
みなさんこんにちは✨ 今日も当サイトを見にきてくださり、ありがとうございます✨ 東京も、だいぶ秋らしくなってきましたね。標高の高い山は紅葉が始まっているようです。 ところで、当サイトをよく読んでくださっている方々からよく […]The post 理解を求めることの重要性 first appeared on 10歳から向き合う発達障害.
仕切りたい

仕切りたい

  • タグ: 徒然思うこと,息子の特性を理解する
みなさんこんにちは✨ 今日も当サイトを見にきてくださり、ありがとうございます✨ 今場所のお相撲はやはり照ノ富士関が強いですね〜。大関の方ももうちょっと頑張って欲しい。私は今場所の千秋楽のチケットを持っている(←買えた!
息子のスマホ没収・解約事件

息子のスマホ没収・解約事件

  • タグ: 10歳・小5
みなさんこんにちは✨ 今日も当サイトを見にきてくださり、ありがとうございます✨   いやー。 今週半ばのことなんですが、ついに息子のスマホは『没収・解約へ』と相成りました。 私の息子は、両親共働き家庭の長男+習い事などの […]The post 息子のスマホ没収・解約事件 first appeared on 10歳から向き合う発達障害.
勉強は時間から量へ、できれば質へ

勉強は時間から量へ、できれば質へ

  • タグ: 10歳・小5,勉強
みなさんこんにちは✨ 今日も当サイトを見にきてくださり、ありがとうございます✨   我が家の息子は小学5年生。このままできれば、1年半後に中学受験をするつもり。 小5の夏を終えました。息子はようやくなんとか少しずつ、勉強 […]The post 勉強は時間から量へ、できれば質へ first appeared on 10歳から向き合う発達障害.
#19 相談先への連携と登校再開

#19 相談先への連携と登校再開

  • タグ: 発達障害に気づくまで
みなさんこんにちは✨ 今日も当サイトを見にきてくださり、ありがとうございます✨ 今日はしばらく書けていなかった昨年(2020年)の混乱、息子の異変について経緯を記録しておこうと思います。   2020年3月。新型コロナウ […]The post #19 相談先への連携と登校再開 first appeared on 10歳から向き合う発達障害.
使えるものは使え

使えるものは使え

  • タグ: 10歳・小5
みなさんこんにちは✨ 今日も当サイトを見にきてくださり、ありがとうございます✨  先日、私は息子が私に対してよく反発するし私もつい応戦してしまうことがあってお互いにとても良くない状況であることを書きました。 そんなわけで […]The post 使えるものは使え first appeared on 10歳から向き合う発達障害.