障害福祉・精神障害・障害者・障害者雇用(メンタル・働き方)に関するWebメディア

ADHD当事者による工夫、アイデアのブログ
  • キーワード: ADHD 大人 コンサータ 時間管理 

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

忘れていいんだ。ほとんどのことは。

忘れていいんだ。ほとんどのことは。

  • タグ: ,
ほとんどのことを忘れていいとしたら? すごく生きやすくなりますよね。 それを叶えてくれるのがこれ!↓ 【リマイン君】 リマインくん - あなたのLINE友だちのリマインダーbot まだラインでこのbotと友達になってないなら すごくもったいないです。 明日からの生活が何倍も楽にスマートになります! <リマイン君とは? ※公式ページより>↓ リマインダーなのですがラインの友達というところがなんとも斬...
日常

日常

時々、苛立ちが爆発する。静かに。 普通がずっと遠くにあって走っても走っても追いつけない。 何かやろうとする。 普通は1歩でたどり着ける場所に10歩でやっとたどり着けるか。 足におもりが付いてるかのように走り始める事がものすごく難しい。 なぜできないのか。なぜ普通にできないんだろう。 周りの人間がどんどん遠くへ行ってしまう。 見えなくならないように毎日追い付こうとして走り続ける。 競争じゃない、ただ...
孤独

孤独

ADHDは誤解されがちだけど。 やる気がないわけでもできないわけでも馬鹿なわけでもない。 ただ物事が視覚化できないとつまずく回路を搭載してる。 見えない⇒認識できない⇒処理できない 具体的に見えるように物事や情報をカスタムすれば、できる。 だから何をいわれてもいい。 回路の仕組みを知らない人がいった一言に大した意味はないだろう。 ADHDの素人に何を言われても、そんなものは知らない。 私はこの独自...
何を着ればいいかわからない

何を着ればいいかわからない

いつもそこそこおしゃれにしたいし、 気に入った格好がしたい。 でもそうならない。 多分いろんな段階が必要だから。 いろんな段階=いろんな段取り=難しい、できない。 <気に入った格好をするまでの(長い)道のりと難易度> 1どんなファッションスタイルにするか決める ★★★ 2それをもとに必要なアイテムを明確にする ★★ 3実際に買いに行く ★★★★ 4服の組み合わせを覚えていてその通りに着る ★ ざっ...
15分を生きる!

15分を生きる!

もしも人生の尺度が15分刻みだとしたら? 手帳とか、振り返りとかって。 1年とか、1日とか1週間とかそういう区切り方をするけど。 別にその人なりの区切り方があってもいいよね。 何分で区切ろうが1つの1度きりの人生には変わりない。 だったら、、 自分が把握できる、集中できる最大数で区切りたい。 こんな15分だった!がたくさんある1日って楽しそう。 1日の中に色んな15分があるという1日。 こんな15...
後悔の多い人生

後悔の多い人生

在宅勤務が続いている。 片づけをして箪笥の引き出しを1段片づけてみる。 要らなくなった過去のたくさんのレンズを捨てる。 アーレンレンズに出会うまで本当に大変だったなと振り返る。 捨てるうち心が軽くなる。 自分の不要な過去とも同時に決別できるからだろうか。 あるいは脳のメモリ容量を増やせるからかもしれない。 レンズを捨てながら、過去を振り返って ふと、決断で後悔したことがあるかと考えてみる。 やった...
ヘルプマークをつける理由

ヘルプマークをつける理由

私がヘルプマークをつける理由。 席を譲ってもらう為でも配慮してもらう為でもない。 ただ気付いてもらうだけでいい。 こういう障害(アーレン症候群)があるという事。 医療用レンズやサングラスをかけて毎日を過ごす 障害者が街にたくさんいる事を知ってもらいたい。 虐められる子供や誤解される人が一人でも減ってほしい。 ヘルプマークをつけるかどうか迷った時期がある。 席ゆずってくださいって言ってるようで 自分...
アーレン症候群 自覚症状(子供時代)

アーレン症候群 自覚症状(子供時代)

アーレン症候群の私が 子供時代を思い出して今思えば そうだったかなという事。 ・いつも部屋の電気を消して過ごしていた ・視力が悪くないのにメガネ等を掛けたがった (多分フチで視覚を制限したかった) ・距離感がつかめない =球技が苦手、球をとらえられない =人とよくぶつかってしまう =自転車の運転が下手でよくぶつかる ・凹凸感が掴めない =階段でよくつまずく =手や足をぶつけいつも痣ができている ・...
挑戦

挑戦

  • タグ: ,
人生はやっぱり平等じゃないし運もあるって思う。 生まれながらにして決まってることは山ほどある。 そういう「変えられないこと」を考える時うんざりする。 自分のことだけに限らずあらゆることで。 だけど結局はその初期設定の中で 生きていくしかないのだと思う。 その初期設定は変えられないけど、 「その設定を前提にどんなストーリーをつくっていくか」 という部分に、わずかに自由は存在してる。 その自由をデザイ...
「管理が苦手」をアプリで解決

「管理が苦手」をアプリで解決

  • タグ: ,,,
最近いれてかなり日常に役立ったアプリ。 アプリっていっぱいあるし色々いれるけど本当に 使い続けるものってそんなに多くない。 でもこれは今後も使うと思う。 「いつやった?」 https://apps.apple.com/jp/app/%E3%81%84%E3%81%A4%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%9F/id1344466424 スケジュール把握。とても苦手。 何をいつしたか?っ...