精神障害・障害者(メンタル)に関するWebメディア

不登校、ひきこもりを経験し、HSPとわかった30代が書くブログ。障害者手帳取得済みで障害者枠での就活のことも書いてます。
  • キーワード: ひきこもり,HSP,障害者手帳,障害者枠,不登校,生きづら

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

心理検査

心理検査

先日受けてきました。臨床心理さんと話す時間も含めて全部で約3時間。 最初の説明受けた時に一番長いのと他のは別の日と言う話でしたが、今日終わらせてしまおうということになりまして。こちらとしてもそちらがよかったので助かりました。 1番時間がかかったのは(約2時間)私が受けたかったWAIS Ⅲ(ウェクスラー成人検査) 発達障害のでよく使われてる検査なのでご存知の方も多いと思います。 一般知識から算数や絵...
新しい病院の初診

新しい病院の初診

先日新しい病院の初診でした。 病院の受付付近は少し嫌な臭いするけど(前の病院と同じ臭い)そこだけで待合室は綺麗だし臭いもなし。窓が多くて開放感もあるし患者少なくて待ちやすい。これなら寝れる(笑)シャトルバスの中も変な臭いしなかったし。よかった…先生がよくても臭いあったら無理なので。 先生はズバズバ言う人でその点は苦手だけど、治そうというスタンスで話してくれて、まず私を知るためににいろんな検査をって...
も一つ応募。

も一つ応募。

もう一社応募してきました。 ここは応募したいなと思っていた会社調べてた時偶然見たところで、HP行ってみたらなんと数日前に障害者枠の応募が!! 前のとこが本命なので、動くかどうか悩みましたが倍率凄いんだし、受かるかどうかわかんないんだから応募してみよう!と。 それにここも結構な大手なのでやはり宝くじを買う気持ちで…(笑) ただ障害者雇用にかなり積極的ではあるみたいなんだけど…。 前のところは障害者手...
応募してきました。

応募してきました。

先日障害者枠での応募で書いていたエントリー済の企業に応募してきました。 障害の病名も詳細も無事書けたので。 履歴書と職務経歴書メール添付で応募完了。手帳のコピーはいりませんでした。 履歴書送る時に手帳のコピーもって書いてある企業もありますよね。 紙じゃないと楽だなぁ。住所書かなくていいし投函するために外出もしなくていいし。 今も手書きにこだわるとこあるのかなぁ?かなり前の就活の際にExcelの履歴...
自立支援の変更

自立支援の変更

次の病院の初診までに自立支援の変更をしたかったので、先日市役所で手続きしてきました。 HPに持参するものは受給者証しか書いておらず印鑑も免許証もいらないの??と不安になったので念のため持って行きましたが、書類書くだけで終わりました。 受給者証新しく発行してくれると思っていたら二重線での訂正で終了。まぁ考えてみれば新しく発行はしないか。 これで次の病院の初診も1割負担。3割と1割じゃほんと全然値段違...
障害者枠での応募

障害者枠での応募

今度障害者枠での応募するのでエントリーしたら、履歴書には障害の詳細を記載とのこと。 詳細!?ってなりましたが、詳細の前に私の場合病名から。 すぐ予約が取れず次の病院にまだ行けてないので前の病院にお願いして病名教えてもらいました。 詳細となるとまた予約とってになるけど、病名だけなら受付だけですむとのことだったので、そちらに。でも個人情報あるから来院しないとダメだろうなと思っていたらまさかの先生から電...
障害者転職フェア

障害者転職フェア

先日障害者転職フェアに参加してきました。 障害者向けではない一般的な転職フェアにも参加したことがなく今回が人生初の参加だったのでちょっと緊張しました。 企業によっては応募を受け付けしたり、面接も兼ねている所もあるとのことでしたが、私が行ったところはどちらも応募受付もなくラフな面談と行った感じでした。持ち物に障害者手帳とありましたが、どちらからも求められてないです。 1つ目は志望動機、病名、将来どの...
通院

通院

今月で通院し始めて1年が経過しました。 人が出来ることが出来ない私は病気なのでは?というのが通院のきっかけでした。 担当の先生はひきこもりにとても理解のある先生で、ひきこもりじゃないのにここまでひきこもりを理解してる人は恐らくこの先生だけだと思います。 その点から信頼して通っていましたが、ああ、この人は患者を診てないんだなと感じることがあり、それ以来話しても無駄と感じるようになってしまったんですよ...
落ちる原因

落ちる原因

  • タグ: ,
先日市の相談に行った際、何が原因で落ち込むのか?と聞かれ、ん??となりました。 一般的に気分が落ちるときって絶対原因があるのが一般的なんでしょうか? 私兆しもなくストンって落ちます。そして兆しもなくすっと上がって、これが原因!ってわかる時の方が稀なんですよね…。 そういうものだと思っていたけれど、これは少数派だったの…??と驚いてます。 そもそも今の状態がキツイので、通常=基本的に落ちているなんで...
ワーホリの注意点

ワーホリの注意点

前回、ひきこもってたら日本での生きづらさを感じてる方にはワーホリおススメ!と書きましたが一つマイナス点を。それは住居。お金が有り余ってるなら1人で家を借りるという手もありますが、ニュージーランドの場合家賃がかなり高いのでフラット(シェアハウス)が主流です。 多分ここを見てくれている方で、人との付き合い大好き!家に人がいないと寂しい(家族ではない人でも)、家でも他人とのコミュニケーションを楽しめる、...