精神障害・障害者(メンタル)に関するWebメディア

ろこさんのブログです。最近の記事は「モデルナアームになりました(画像あり)」です。

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

モデルナアームになりました

モデルナアームになりました

タイトルの通り、モデルナアームになりました先週の水曜、旦那の会社でコロナワクチンの職域接種を受けてきました。辞めて十数年経った後に本社に行くことになるとは思わなんだまぁピッカピカのオフィスビルになってたから気まずさも何もなく良かったですんで接種して待機場所で座った時からもう腕に違和感がこんな早くから痛くて大丈夫か?と思いながらもそれ以上痛くなることもなく、いったん痛みがひいたのですが、月曜日から...
もう?やっと?まだ?

もう?やっと?まだ?

妹が措置入院の判断でT病院に入院した時から4年が経ちました。もう?やっと?まだ?気づけば4年になりました。あのバタバタだった日々が遠い昔に思えます。措置入院していろんな意味で追い詰められて妹の為に動いた日々。あの日々があったから今がある。いろんな人に助けられました。そしてあのタイミングだったから今があるのだと本当に思います。妹の施設のインスタを見つけました。そこにはニコニコ顔の妹がいくつも写って...
怪我やら病気やら

怪我やら病気やら

書く書くと言いながら、気づけば前回から1週間が過ぎてしまいましたほんと1日が早い夏休みなので、昼間の自由時間がないのと、仕事の日で子供が寝た後、高確率でうたた寝して気づけば画面に向かう時間がないまま今日になってしまいましたほんと、もっと時間が欲しいよさてさて、前回の記事でもちょっと触れましたが、ろこ実家の方がいろいろ大変でした。私が、というより、主に両親と祖母ですが簡単にまとめてしまうと、父の肺...
お盆

お盆

お久しぶりです。便りがないことはいい事みたいなブログを前回書いて気づいたら4ヶ月近く?経っていました久々過ぎて絵文字の履歴がおかしな事になっていますブログの書き方も忘れている始末思い出せただけ、よしとしよう妹のことは正直何もないのですが、家族には先月末から色々ありました。それは長くなるのでまた後日書きます。長くなりそうだから、なかなか書けず近々書きます。忘れないように宣言しておきますそうしたらき...
通学班トラブル 後編

通学班トラブル 後編

昨日の続きです。通学班の1つ年上の男の子に通学中叩かれたり蹴られたりするので、学校の先生に電話をするところまで書きました。続きです※固有名詞や細かい対応は省いています。私「いつもお世話になっております、娘の母です」先生「お世話になってます、担任です」私「先生にご確認と対応法を教えていただきたくご連絡いたしました。登校の通学班なのですが、3年生の男の子から叩かれたり蹴られたりしている話、娘から聞い...
通学班トラブル 前編

通学班トラブル 前編

あー、アプリが強制終了されたせいで、長々と書いていた文が削除されたぁあるあると言っちゃあるあるだけど、心折れるよね時間なくなってしまったので、前後半に分けることにしました後半は明日アップ予定です。ということで、2日連続で書いています。昨日私と妹について書きましたが、今日はタイトルにある通り、娘の事を書こうと思います。きょうだい児としての私ではく、母親としての私の対応について記録しますこのブログを...
私は元気です

私は元気です

気づいたら、前回から3ヶ月弱の月日が流れていました私は元気です便りがないのは元気な証拠ということでこんなブログを待っていただいている方、ありがとうございます特に妹にも変化はなく。2月に実家に帰った時に、施設の便りを見せてもらい、妹が施設の行事にいろいろ参加しているのがわかりました。実家にいたら、こんな風に外に連れて行ってあげることができなかったから、妹にとってもいい経験になっているなぁと思いまし...
【追記あり】親の死後の問題〜遺産・成年後継人〜

【追記あり】親の死後の問題〜遺産・成年後継人〜

1.30追記 ピンクが追記内容です。タイトルがただ事でない感じですみませんうちの親は今現在、持病はあるけど元気ですさて、そんな中なぜ上のタイトルなのか。それは、父の叔父の死から始まりました。父の叔父は祖母の弟で、20年以上前の祖父の葬式の時にいろいろあってそれ以降親族たちと疎遠になっていました。そして昨年末、その方が孤独死していて、いろんな手続きが大変だったそうです。そしてそれは現在進行形だそう...
きょうだい児だから興味がある3

きょうだい児だから興味がある3

今年もやりました。1周回って知らない話。高嶋家のその後でしたね。見逃した方は、TVerで無料の見逃し配信があるので、是非!前回より進行していました。最終的に、お姉さんの自立という意味で、ちさ子さんの家の近くに家を用意してちさ子さんのお兄さんと協力して面倒を見るという結果になっていました。お姉さんの症状が重くないのと、就業先でしっかり働けているから出来ることですね。お兄さん&お父さんの「そ...
扱いに慣れてきたようです(笑)

扱いに慣れてきたようです(笑)

いよいよ今年もあと5日ですね!娘の冬休みと共に仕事納めもしました。コロナの影響で、小学校の冬休みは10日ほど始業式の次の日から給食が始まり、下校時間が通常に戻ります!親としてはありがたいけど、来年から大丈夫か心配さてさて、久々に妹の話題を。退院してから、正式に入所となるまで妹はロングステイという形で今の施設にお世話になっていました。ロングステイ中は、来客用?みたいな感じで1人一室みたいな形でした...