音楽(音楽&オーディオ)に関するWebメディア

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

QLC+ Tips フラッシュボタンとファンクション

QLC+ Tips フラッシュボタンとファンクション

  • タグ: LJ,QLCPlus
はじめに QLC+でのバーチャルコンソールにおける基本的なウィジェットのひとつ「ボタン」。ボタンの機能としてファンクションをオンオフすることができますが、フラッシュボタンはシーンのみにしか対応していま […]
AKAI APC40mk2 分解レポート

AKAI APC40mk2 分解レポート

  • タグ: Hardware,AKAI,APC40mk2,Midi
概要 分解修理 準備 プラスドライバー プラスドライバー、AKAI APC40mk2のネジは全てサイズ +02でいけます。僕は最近誰かしらの影響で、ANEXのラチェットドライバー、スタービーミニスタ6 […]
ATEM Mini ファーストインプレッション 機材編

ATEM Mini ファーストインプレッション 機材編

  • タグ: Hardware
概要 ATEM Miniを購入したので、色々といじり倒していこうと思います。前回は開封まで見ていきましたので、今回は実機を触っていきます。 筐体 機材本体はアルミ削り出し(?)筐体で、上面にボタン類、 […]
ATEM miniファーストインプレッション

ATEM miniファーストインプレッション

  • タグ: Hardware
概要 Blackmagic Design社のATEM Miniを購入しました。今更と言われれば今更なのですが、手元に一台持っておきたかったので購入しましたので、数日使ってみてファーストインプレッション […]
BeatLinkTriggerで日本語表示

BeatLinkTriggerで日本語表示

  • タグ: BeatLinkTrigger,VJ
概要 BeatLinkTriggerでPioneer CDJのスニファリングはとても便利で、現場で利用できるなら出来る限り利用したいツールです。そんなBeatLinkTriggerですが、唯一の(唯一 […]
Showjockey SJ-DMX-E2購入記録

Showjockey SJ-DMX-E2購入記録

  • タグ: Hardware,LJ,Showjockey
概要 ArtNet-DMXコンバーターであるShowjockey社製SJ-DMX-E2を購入したので購入記録です。特に目新しいことは書いていないのですが、せっかくなのでまとめておきます。 購入記 購入 […]
KiCADで回路設計

KiCADで回路設計

  • タグ: KiCAD,電子工作
はじめに 前回の記事ではKiCADのダウンロードとインストールについてまとめました。今回から実際に基板製作の手順に移っていきます。 KiCadの起動画面 起動画面 KiCadをダウンロード・インストー […]
MiniMadとRaspberry Pi

MiniMadとRaspberry Pi

  • タグ: MadMapper,RaspberryPi,VJ,電子工作
はじめに マッピングツールであるMadmapperには、リモートデバイスであるMiniMadが付属します。MiniMadを使えばPCを使わずにムービーを再生したりGLSLシェーダーを再生させたりするこ […]
WeAct STM32F411CE (Black Pill) の書き込み (備忘録)

WeAct STM32F411CE (Black Pill) の書き込み (備忘録)

  • タグ: Arduino,電子工作
はじめに STM32ボードに興味があって購入したものの、Arduino互換機として使おうにも設定が面倒くさすぎてわけわからなくなったので、うまくいったので備忘録に。WeAct製のBlack Pillに […]
OBSで映像と音声の同期

OBSで映像と音声の同期

  • タグ: DJ,TouchDesigner,VJ
はじめに 最近は某なしがしの影響で配信需要が高まってます。記事執筆時の2020年5月現在、配信用の機材類は全くもって品薄で手にはいらない状況ですね。今回は配信需要の高まっていることもあり、配信に関する […]