精神障害(メンタル)に関するWebメディア

双極性障害、アトピー。休職してから半年後復職してから1年が経ちました。何か気づきがあればうれしいな

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

自立支援制度

自立支援制度

花粉症は幼少期の方が症状がつらく、年々軽くなっていたのですが今年は肌にダメージが凄いです。痒いしかさかさだし、真っ赤だし、で外歩きたくない( ;∀;)マスクが手放せないですが、マスクの刺激で更に痒くなってる今日この頃です。さて、今日は通院中に助かったなぁ、と思う制度をひとつ。「自立支援制度」通院している方なら既にご存知で手続きもされている方は多いと思います。端的に言えば、手続きちょちょいとすれば、...
病は気から?

病は気から?

うつ期到来~家のあちこちにごみが散らばってます。分かりやすいです。さて、病は気から。というワード。気が弱ると体に不調を起こしますから気の持ちようで良くも悪くもなる、的な意味ですね。病気が良い状態の今、まぁそうだな~と受け取れるんですがそもそも、その、考え方捉え方=気の持ちようからして不調なんですがどうすれば?とも思います。結局自己マインドのコントロールが必要不可欠であって脳の伝達物質の過多が絡んで
休職中の思考変化

休職中の思考変化

気温が上がって汗が。風が冷たいのでまだ過ごしやすいですね。漸く趣味のガーデニングを再開しようかと重たい腰をあげることができました。お花が育つのが今から楽しみです。今日は休職中のことについて、思い出し日記を置いていきます。休職したのは一昨年の秋口のことでした。不眠症が酷くなり、遅刻欠席が増えた状況から、ある日会社に行けない状態に陥りました。ひとまず会社には一週間のリフレッシュ休暇を頂き、その間に弾丸
心のコントロール①

心のコントロール①

冬を越えて春が来てなんだか心も軽くなった気がします。季節に合わせて移ろうものならコントロールなんてたいそうな言葉は必要ないかもしれないけど。躁うつ病で大切なことは自分の精神面をきちんと把握して必要な時に休息し必要な時に頑張りテンションを一定化させて疲弊する曲線を緩やかに保つことそんな風に考えます。自分の限界値を知りそんな自分を認めて向上心を保ちながらでも決して無茶はしない風邪をひく予兆を感じたら前
アトピーと汗

アトピーと汗

汗かきは乾燥知らず??日差しが厳しくなってきました。じんわりと汗ばむ季節が過ぎると暑すぎるくらいの夏が来ますね。汗をかくと痒みが酷くなる気がしますが、最近よく思うのは汗をかく部分は乾燥しない気がする…。私は背中の下側、太もも、脇にしっとり…レベルしか汗をかかないのですが、そのあたりはアトピーがありません。もちろん汗を拭かなければ痒みがありますが、乾燥は酷くないです。逆に顔、首などアトピーが酷い箇所...