障害福祉・精神障害(福祉・メンタル)に関するWebメディア

人生ってなんなのかわからないし、メンヘラになると一層迷宮入りするし

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

twitterのフォロワー管理

twitterのフォロワー管理

「うつ克服!その秘密を大公開!」「激やせサプリ紹介します☆」などのあきらかに宣伝だなというアカウントにフォローされたらどうしてますか?私はほったらかしです。一昔前に「人は見た目が9割」という新書がブームになりましたよね。twitterにも言えることなんですが「twitterはフォロワー数が8割」かなと。有用なRTが回ってきたとする。その相手のホームに行く。まず見るのはフォロワー数です、私の場合。産...
*閑話休題*

*閑話休題*

まだたった2記事しか書いておりませんが読むとなんとなくう嫌な気分になった方がいるかと思います。私も書いていて過去を再体験して操転しそうです(いやしました)とりあえず過去の膿を出し切ってから、それから普通の記事が書ければいいなと思っています。
きもちわるい妹

きもちわるい妹

母を書く前に、妹が必要となってくる妹の幼少期は、とにかく臆病幼稚園でお弁当の中身さえ噛んで呑み込めない家でも問題になり母が怒鳴り散らしていた妹は泣く泣く毎日「ごはんですよ」を添えて食べていた食べること、嚥下することになにか害があったのではと今では思う青年期、妹は過食症になり薬で治すことになるのだが…妹は運動神経に長けていた幼稚園で連続逆上がりや縄跳びの二重とびができたなにかと母に甘えていたそうこう
機能不全家庭に育つ

機能不全家庭に育つ

今でこそ「機能不全家庭」というものは知れ渡っているが私がそれを知ったのは10年以上前の高校時代である。この家庭は、どこかおかしい。この家庭は、つねに居心地が悪い。この家庭は、常に喧嘩をしている。この家庭は、話し合わない。この家庭は、揚げ足取りである。この家庭は、性的倒錯をしている。この家庭は、攻撃的である。この家庭は、そうかと思えばやけにセンシティブで防衛的である。この家庭は、この家庭は・・・少し...