タロット(ライフスタイル)に関するWebメディア

占い師いを慧多離(えたり)のブログです。数秘術とタロットカードで占います。

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

「はい、わかりません!」と堂々と答えたあの日~誰でも簡単に開運できる気学講座@川崎ほしよみ堂~

「はい、わかりません!」と堂々と答えたあの日~誰でも簡単に開運できる気学講座@川崎ほしよみ堂~

前回と同じく内容が古めですが、 5月9日に川崎ほしよみ堂で行われた、 九星気学講座に参加しました。 こちらの講座は2部構成で、 1部は、川崎ほしよみ堂の店長であり 豊川稲荷の母と呼ばれる、 里村天胡先生の講座。 2部は、原宿ほしよみ堂のオーナーであり、 有限会社マリアハウスの代表取締役の顔を持つ 中島多加仁先生の講座でした。 天胡先生の生まれ育った 愛知県豊川市では、 お正月になると新聞の折り込み...
維来(つなぐ)さんの数秘術講座@川崎ほしよみ堂 ~たかが数字、されど数字~

維来(つなぐ)さんの数秘術講座@川崎ほしよみ堂 ~たかが数字、されど数字~

少し前の話になりますが、 5月3日に維来(つなぐ)さんの 数秘術講座を受けに、 川崎ほしよみ堂に行きました。 数秘術は、古代ユダヤにおいて ユダヤ教の伝統に基づいた 思想主義‘カバラ‘を発祥とし 時代に合わせて進化してきた占術です。 1~9、11,22,33の計12この数字を 使って占いますが、数字に吉凶はありません。 数字の出し方は簡単で、 生年月日を西暦から一桁ずつ足していきます。 例)202...
ユダヤ人ということだけで、悲劇のヒロインとなってしまったアンネ・フランク様へ

ユダヤ人ということだけで、悲劇のヒロインとなってしまったアンネ・フランク様へ

著名人の中には 生きているうちに有名になる人と 亡くなってから有名になる人が居ます。 今回紹介する本は 「アンネの日記」です。 こちらの本は、私の母が買ってきて 実家にあったのですが、 当時は読まずに実家を出てしまいました。 他人から「読みなさい」と言われた物は 読む気になれないこともありますが 読んでおけば良かったと少々後悔。 作品の主人公であるアンネは 非常に勇気ある少女です。 彼女のクラスメ...
狭い田舎は嫌かもしれないけど、都会に出れば輝けるとは限らない

狭い田舎は嫌かもしれないけど、都会に出れば輝けるとは限らない

今の時期は、卒業式などが終わり 新しい環境に差し掛かる時期ですね。 大学進学などで実家を出る人も 少なくないでしょう。 さて、今回紹介する本は 山内マリコさんの 「ここは退屈迎えに来て」です。 こちらの作品は 地方都市に生まれた女の子たちが、 ため息と希望を落とした 8つの物語から構成されています。 1番最初の作品は 大学進学を期に状況をしたものの 新卒で就職することができず 10年東京に住んだも...
他人の評価をいちいち気にしていたら、神経がすり減るし身が持たない

他人の評価をいちいち気にしていたら、神経がすり減るし身が持たない

皆様、季節は春になりつつありますが、 いかがですか? 気温が上がるとか 桜が咲きますが 嫌なこともあるのですよ。 春先は鬱になりやすいのです。 新しいことが始まる春は 不安になる人も多いのでしょうね。 さて、今回紹介したい本は、 Testosteroneさんの 「ストレスゼロの生き方」です。 Testosteroneさんは Twitterのフォロワー数が 120万人を超えるインフルエンサーで、 経...
男だから男らしくとか、女だから女らしくって言葉が最近めんどくさい響きになりつつある

男だから男らしくとか、女だから女らしくって言葉が最近めんどくさい響きになりつつある

昨日の夕飯時に、テレビをつけたら JKの女の子が女らしくするのが嫌で 悩んでいたことを取り上げていました。 彼女は高校で入りたかった 野球部に入って、楽しい高校生活を 過ごした映像が流れていました。 体育の先生になるのが夢だとか。 さて、今回紹介する本は 能町みね子さんの オカマだけどOLやってます です。 能町みね子さんは、元男性です。 およそ20年前から耳にする様になった 性同一性障害の診断を...
仕事や人間関係で「もうイヤだ!」と思ったことがない人は誰も居ない

仕事や人間関係で「もうイヤだ!」と思ったことがない人は誰も居ない

生きてればいいことも悪いことも ありますし、今回のタイトルみたく 「もうイヤだ!」と思うことも あります。 今回紹介するのは 斎藤茂太さんの 「もうイヤだ!」と思ったときに読む本 です。 ちなみに私は10年前に 仕事が嫌になった時に 本屋で見つけて即買いしました。 作者の斎藤茂太さんは 歌人で精神科医の斎藤茂吉さんの長男です。 ご自身も精神科医をしていましたが 「もうイヤだ!」と思ったことは 複数...
学年ビリのギャルはきちんと塾通いなんてするの?サボるんじゃね?

学年ビリのギャルはきちんと塾通いなんてするの?サボるんじゃね?

皆様「ビリギャル」って言葉は 記憶に新しいのでは? 今回紹介するのは、 坪田信貴さんの 「学年ビリのギャルが 1年で偏差値を40上げて 慶応大学に合格した話」 です。 こちらは映画化もされました。 タイトルからして惹かれますよね。 学年ビリのギャルが どうやって偏差値を40も上げたの? やる気スイッチはどうやって 入ったの? ギャルって聞くと 勉強なんてしたくなさそうだし 怖いイメージですが 本の...
マイペース過ぎてわずか1年で小学校を退学になってしまった少女の転校先とは

マイペース過ぎてわずか1年で小学校を退学になってしまった少女の転校先とは

小学校って退学になるの? と思う方、私もそう思いました。 でも、担任の先生は 彼女が手に負えなかったのです。 退学になった子の名前は トットちゃん。 聞いたことある?でしょうね。 本日紹介する本は 黒柳徹子さんの 「窓ぎわのトットちゃん」です。 トットちゃんが小学校に居た当時は、 机に蓋が付いていて、 トットちゃんはそれが気に入ってしまい 授業中も机の蓋を開けたり閉めたり。 トットちゃんが小学校の...
無理して気を負い自分らしく振舞えなかったら、幸せはつかめない

無理して気を負い自分らしく振舞えなかったら、幸せはつかめない

今年に入ってすでに1ヶ月が 過ぎましたね。 目標が達成できてなくて 落ち込んでいませんか? 今回紹介するのは 青山華子さんの 「仕事も恋もがけっぷち!! 29歳OLが永遠の幸せを 手に入れたシンプルな習慣」 です。 こちらの本、作者の青山さんが がけっぷちの所から始まります。 作者の青山さんは当時20代後半。 長年付き合った3高(高身長、高学歴、高収入)の 彼氏と婚約しましたが、 彼ママが非常にく...