料理(料理)に関するWebメディア

野菜料理好きマニアがつづるゆるいお野菜料理サイト。
マクロビ、ローフードをきっちりやった結果、何はともあれ、毎日野菜料理を食べる事!に行き着いた人のレシピブログ。

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

  • タグ: サラダ,マリネ・和え物,常備菜・ストック,えのきだけ,きのこ,しめじ,マイタケ
きのこをブレイズ(蒸し煮)してさっぱりと食べる和風サラダのレシピです。 きのこには様ような栄養価があり、ビタミンB2,必須アミノ酸のリジン、そしてうまみ成分のグアニル酸。 グアニル酸もアミノ酸の一種で、細胞機能を活性化し

  • タグ: マリネ・和え物,小松菜
小松菜を使ったマリネレシピ。和風の野菜、小松菜にオリーブとドライトマトを合わせた作り方です。 小松菜はβカロチン、ビタミンC、葉緑素が豊富な野菜。いずれも抗酸化作用を持つ、体を整える栄養素です。 また小松菜は野菜の中でも

  • タグ: お料理のなぜ?
しいたけは昔から「不老長寿の妙薬」に数えられきました。また低カロリー食品でもあり、肥満を防ぐ美容食とも言えます。 そんな様々メリットのあるしいたけを更にパワーアップするため、一度「天日に干して」から使いませんか? よりカ

  • タグ: マリネ・和え物,キャベツ
キャベツを塩こうじとレモン汁を和えたマリネです。ぬか漬けなどのお漬物は時間がたつと酸っぱくなりますよね。これは乳酸菌の働きによるもの。 塩分濃度が高く、温度の低い過酷な環境で生息している乳酸菌は強くて、ヨーグルトの乳酸菌

  • タグ: コラム
デトックスして不要なものを排出したいー。 そんな時に先ず注目したいのが肝臓です。 肝臓の主な働きは、栄養分の貯蔵と代謝機能。 そして血液に混じっている有害物質を解毒すること。そう、デトックスに重要な働きをしている器官なの

  • タグ: コラム
野菜をたくさん食べようという視点は多くあるのですが、生を食べようということはあまり聞きません。 ローフードを教えて15年のさそぴが伝えたいローフード(生)を食べるメリットについてお話します。 ローフードはちょっと大変そう

  • タグ: お惣菜,きのこ,アボカド,豆腐
きのこの塩麴マリネを使ったお通し風の一品です。 単体でもおいしいのですが、他の食材と合わせて盛り付けることできちんとした一品になります。 今回はアボカドとお豆腐を取り合わせました。 最後に風味をつけるために、小ねぎ、ごま

  • タグ: マリネ・和え物,常備菜・ストック,きのこ,しいたけ,しめじ,まいたけ
常備菜にも使える、きのこの塩麴マリネ。 きのこをじっくりと焼き目をつけて蒸し焼きして、塩麹と和えます。 きのこを茹でる方法もありますが、蒸し焼きにしてきのこ自体のうまみを中に閉じ込めることにしました。 そのうえで、うまみ

  • タグ: コラム
楽しくお料理してほしい。 その時に問題になるのが「やる気」。 やる気のない状態でお料理しても、楽しくもなんともないでしょう?むしろいやいややるから苦痛かもしれない。 目次 「やる気になる」をあきらめる習慣とは?感じ方の習

  • タグ: 汁物、スープ,きのこ,じゃがいも,人参,玉ねぎ
秋のスープはきのこを使って。ほっと体を温めたいときにいかがでしょう? きのこペーストで作る、簡単な秋のスープです。 きのこペーストのレシピはこちらから。→ 用途はいろいろ!きのこペーストレシピ 目次 材料 2人分作り方(