同人誌(書籍&参考書)に関するWebメディア

技書博ブログ
  • キーワード: 技術書同人誌博覧会,技書博,技術書,同人誌,エンジニア

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

【技書博5】当日ラジオを放映します!

【技書博5】当日ラジオを放映します!

こんにちは、技書博コアスタッフのくりまお(id:awa_kuri23)です。 第5回技術書同人誌博覧会の開催まであと2日! 本記事では、今回の新企画である、開催当日に放映されるラジオについてご紹介いたします。 技書博ラジオ企画 耳でも技書博を楽しもう! 当日生放送で、「ながら聞き」できるコンテンツとして配信します。ラジオを通じて面白い本やサークルの発見があるかもしれません。オンラインイベントがほと...
  • 技書博ラジオ企画
  • パーソナリティー
  • タイムテーブル
  • 企画コーナー
  • サークル紹介
  • スポンサーコーナー
  • インフラエンジニアBooksアワード
  • トークコーナー
  • ハッシュタグ企画
  • 視聴方法
【技書博5】感染症まん延防止対策、一般来場入場手順について

【技書博5】感染症まん延防止対策、一般来場入場手順について

こんにちは、技書博コアスタッフの id:nano2_aloerina です。 第五回 技術書同人誌博覧会(技書博5)開催に先立って、 今回は一般参加の皆さんに向けて、感染症まん延防止対策や入場時の手順についてご案内します。 なお、ここでご案内する内容は 当日の状況により変更となる場合もございます。 その際は会場掲示物やスタッフの案内をよく聞いて、お間違えないようご注意ください。 今回お伝えする内容...
  • 感染症まん延防止対策について
  • 一般来場チケットについて
  • 入口での受付、待機列について
  • さいごに
【技書博5】サークル募集を開始します

【技書博5】サークル募集を開始します

第五回 技術書同人誌博覧会(技書博5)のサークル募集をただいまより開始します。 昨年中はコロナウイルス感染症の拡大にともない開催延期となりましたが、エンジニアのアウトプットを止めないよう、感染症対策のもとでの開催を目指します。 参加者の皆さまにはこれまでとは異なるさまざまな制限をお願いしますし、コロナ禍ならではの新たな企画にも挑戦したいと考えています。 ご協力くださいますようお願いいたします。
  • 開催概要
  • 前回からの変更点
  • 出展ご案内資料
技書博4の開催延期について

技書博4の開催延期について

本日は、皆さまに重要なお知らせがあります。 2020年11月に開催を予定していた「第4回 技術書同人誌博覧会」について、延期を決定しました。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者数が都内で連日200人を超える状況が続き、また全国的にも増加が続いています。 現状では、我々がどんな対策を講じたとしても、皆さまの安心安全を確保することは難しいと判断しました。 延期後の日程は「2021年6...
【地方IT勉強会 Advent Calendar 2019】技書博キャラバン

【地方IT勉強会 Advent Calendar 2019】技書博キャラバン

このエントリは 第二弾 地方IT勉強会 Advent Calendar 2019 16日目の記事です。id:ariaki によって書かれています。 昨日はふくもく会さんでした。 明日はmasyu21さんの予定です。 技書博キャラバンって? 技術書同人誌博覧会(技書博)は、東京都内で年2回開催されている技術書の展示即売イベントです。 私たちスタッフは、エンジニアの「アウトプットを増やすこと」を目標に...
  • 技書博キャラバンって?
  • これまでとこれから
「技書博2」という薄い本を出しました

「技書博2」という薄い本を出しました

本エントリは「ヲレの話を聞け〜! 技術の薄い本、著者からのオススメ Advent Calendar 2019」の12/14の記事です。 前日はkinnekoさんでした。本日は id:ariaki がお届けします。 懇親会片づけのあと二次会にいってたため公開が遅くなりました!ごめんなさい!
  • 「技書博2」という薄い本を出しました
  • 記事のご紹介
  • 技術書界隈のイベント記事
  • 技書博キャラバン寄稿記事
  • サークルアピール
  • スタッフ記事
  • スポンサー記事
  • 印刷のやばい記事
  • 「技術書同人誌博覧会」が本なんだ
  • さいごに
【第2回 技書博】事前来場予約された方の受付方法・チケットの譲渡について #技書博

【第2回 技書博】事前来場予約された方の受付方法・チケットの譲渡について #技書博

コアスタッフをやらせてもらっているざきといいます。 この記事では、2019/12/14(土)に開催する第2回技書博に、 Peatixから事前来場予約された方にむけて、受付方法のご案内をします。 受付方法 Peatixアプリ QRコード表示 チケットをキャンセル、または譲渡されたいという方 関連記事 受付方法 Peatixアプリ - スタッフがチェックインする QRコード表示 - スタッフがスキャン...
  • 受付方法
【第2回 技書博】サークル・頒布物(本やグッズ)チェック方法のご紹介 #技書博

【第2回 技書博】サークル・頒布物(本やグッズ)チェック方法のご紹介 #技書博

コアスタッフをやらせてもらっているざきといいます。 この記事では、第2回技書博に一般参加される方に向けて、 サークル・頒布物単位でのチェック方法をご案内します。
【第2回 技書博】読書室のご案内

【第2回 技書博】読書室のご案内

こんにちは。スタッフの id:ariaki です。 第二回 技術書同人誌博覧会(技書博)では、来場された皆さまが読書・休憩・待ち合わせなどにご利用いただける「grasys cafe」をオープンします! 技書博に来場された方はどなたでもご利用いただけます。 飲み物(ホットコーヒー・ホットティ・ソフトドリンク)とお菓子(クッキーなど有名菓子店の高級お菓子を約1500点!)を用意していますので、小腹を満...
  • カフェスペースの場所
  • 利用上の注意
  • 協賛企業のご案内
【第2回 技書博】一般参加者の入場手順・入場後の移動ルートについて

【第2回 技書博】一般参加者の入場手順・入場後の移動ルートについて

こんにちは、技書博コアスタッフの id:nano2_aloerina です。 12/14(土)に開催される第二回技術書同人誌博覧会(技書博2)まで、 2週間ほどとなりました! 今回は一般参加の皆さんに向けて、 入場時の手順について特に重要な内容をご案内します。 なお、ここでご案内する内容は 当日の状況により変更となる場合もございます。 その際はスタッフの案内をよく聞いて、 並び間違いなどないようご...