料理(料理)に関するWebメディア

ヤフーブログから引っ越してきました。四季折々の自転車散歩や山菜取りとその料理など...。

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

夏の間まったく走っていなかったので足が訛っている川沿いなら平坦で走りやすいだろうと白石川沿いから阿武隈川沿いを走って来ました川沿いを自走して10km 白石川に架かるさくら歩道橋曇天だが涼しくて走りやすい桜堤を走り大河原町の堰堤無風なので葉を落とし始めた桜並木が水鏡に写る川の名前にもなっている白石市 伊達政宗の重臣 片倉小十郎の居城 白石城があり城下町の街並みと掘割が風情を感じる町です白石から丸森へ...

毎日孫たちを預かっているがコロナ感染のことを考えると何処へも連れて行くことができず、孫たちはyoutube鑑賞三昧の日々これでいいわけがないのだが仕方なく過ごしていた過日、娘夫婦を誘ってハゼ釣りピクニックへ行ってきました。まともに釣れない場所だが小さな子供がいても安全な場所ですそれでも赤ちゃんハゼやカニは適当に釣れるから子供は楽しそうでした...。にほんブログ村 &nbs...

サイクリングから帰り直ぐに栗の皮むきを始めるビール飲みながら栗と格闘する事 数時間普通栗はイガの中に2~3個入っていて、形は半丸か台形なのだが今回の栗はまん丸いのが多く皮が剥きにくい...それでも虫も入っておらず黄色味掛かった良い色をした栗だった今年の初物 栗ご飯美味しくいただきました...。にほんブログ村にほんブログ村

村田から蔵王町にかけてこの時期の秋の風景を眺めてきました題すれば「紺碧の空・黄金色の稲穂・蔵王山」村田町へ向かい岩沼市大志までダラダラ坂を走ってきた、トンネルを避け旧道に入ると道は蛇行しながら勾配を増していく蔵の立ち並ぶ村田町村田から蔵王町に入るとすぐに蔵王をバックにした稲穂の海が現れる蔵王町平沢からの道は曼珠沙華の道蔵王コスモスラインを走り県道を横切り松川を渡ると左折して川沿いの砂利道を行く蔵王

ペガサスランドナーやワンピクのバーテープをセラックニス仕上げにしている時、アムーナ号の方から声が...私にはしっかり聞こえていました。アムーナ号の声...「バーテープ巻くんなら俺の方が先だろう!」前々からそろそろ交換してやらなきゃなぁと思っていたので、拭き掃除してチェーンにオイル差して軽いメンテナンス田舎なのでバーテープを売っている店を探すのに3軒回った結局 名取のサイクルベースアサヒで見つけて買...