料理(料理)に関するWebメディア

北海道産小麦と酵母と娘 愚者の気まぐれ自由なパン作り

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

  • タグ: ,
塩バターフランス。 つまりは塩パン。 フランスパン生地に棒状のバターを巻き込んで 塩をトッピングして焼いたもの。 バターが染みたしっとりクラム。 溶け出したバターで底はカリッと。 トッピングの塩がまた良い仕事をしてくれて シンプルたけどクセになる食事パン。 Question : なぜフィセル(ミニフランスパン) も焼いたのか? Answer : バターが足りなかったの。 バターがある方は塩パン6個...

  • タグ: ,
『みのりのちから』 (以下:みのりちゃん) 過去の記事で少し書かせていただいた 北海道小麦の新品種 みのりちゃん ↓詳しくはこちら↓ le-mat-0.hateblo.jp 最近はみのりちゃんの事が知りたくて みのりちゃんメインで レシピを考えてパンを焼いています。 みのりちゃんの特徴は・・・ ●パンの劣化が遅くなる ●パンクラムが柔らかい 焼いたパンが硬くなるのを遅くしてくれる!? なんてありが...

  • タグ: ,
しっとりもちもち 折り曲げても戻るほどの弾むクラム。 水分をたっぷり抱えて 口の中では、ほどけやすく。 団子にならない口溶けの良いしっとり食パンを目指して。 20%の湯種と発酵種、 口溶けの良いドルチェ(薄力粉)と 力強いゆめちから(強力粉)で ホームベーカリーにしっかり捏ねてもらって 無理なく作る高加水食パンです。 ゆるゆるどろーんの扱いにくい生地ではありません♡ <配合>一斤 ●湯種 ドルチェ...

  • タグ: ,
ふんわり、 水分を抱えた口溶けの良い 自家製酵母で作る加水90%食パン 極力シンプルに。 酵母と小麦のチカラにお任せ。 バシナージュは無し。 (↑水を2回に分けて入れる方法) おうちのホームベーカリーで 少し長めのミキシングでしっかり捏ね上げて作る生地。 香ばしいヒキのあるクラストと 口の中でほどけやすいクラム。 厚めのクラストが好きな 80代の祖母の為に考えた食パンです。 キメは細かめだけど と...

加水90%と加水95%食感の異なる2つの高加水食パン 私は左側派← →旦那は右側派 高加水と言っても 加水90%台で、 バシナージュ(水を2回に分けて入れる方法) は無し! ミキシングの速度調整が出来る ニーダーやキッチンエイドなどは 使わず! 安くて便利なホームベーカリーに 捏ね上げてもらって(笑)イーストではなく、 自家製酵母種で作りました。 力強い小麦「ゆめちから」 口溶けの良い小麦「きたほ...

  • タグ: ,
米粉の湯種と酒種で 砂糖、油脂不使用の全粒粉のハードトースト。 全粒粉20% 米粉10% 加水95% 砂糖、油脂不使用でも 米粉の湯種と お米由来の酵母、酒種のおかげで生地はしっとり お米の自然な甘みと旨味。 トーストして食べると ザクっと、モチっと。 米粉湯種 もちもちしっとりの中に 歯切れと軽さを出す為に中種を入れました。 今回使用した 「ゆめちから全粒粉」 石臼挽きでざらつきが少なく雑味も控...

  • タグ: ,
少しの湯種とイースト ちょこっとルヴァン配合で口溶けの良い加水90%の高加水食パン 「ゆめちから」と「ドルチェ」(きたほなみ)この二つの小麦で作る食パンがお気に入り♡ 高加水でも小麦の甘みがあって ほど良いヒキのあるクラムと 口の中で生地がほどけて口溶けが良い♡ 高加水の生地作り色々あるけど、 今回は水を2回に分けて入れる方法で作りました。 実はまだまだミキシングの仕方、生地作り研究中で 載せるの...

  • タグ: ,,
北海道産小麦の新品種「みのりのちから」初めて使う小麦です小麦の味を知りたくて リュスティックに。 酒種で仕込んで加水95%焼く暇がなく 2日近く冷蔵庫で眠ってました。。 味見の割には 加水が多かった気もするけど 蛋白値が11.8%と高めな 強力粉だったので吸水力を期待して。。加水95%でも しっかりボリュームのある リュスティックに焼き上がりました♡配合は1番最後に♡↓香ばしい焼き色〜 瑞々しいク...

  • タグ: ,
カンパーニュとコンプレ。粉以外は同じ配合で 2つのパンを焼きました。 ●カンパーニュ ●コンプレ 手タレにするには あまりにも手荒れがひどいマイハンド^^; ライ麦を使わずに 国産小麦E65と外国産小麦で焼いたカンパーニュが 瑞々しく美味しかったので 配合載せます。 作り方はこちらを参考に↓le-mat-0.hateblo.jp※冷蔵発酵時間変更 24h → 34〜36h に変更して焼きました。 ...

  • タグ: ,
ほぼ薄力粉で作る食パン10%の湯種のみ強力粉 90%は薄力粉 ほわっと軽い口当たりで きめ細かいスポンジをパンにした様な 不思議な食感です 使用した薄力粉は「ドルチェ」タンパク値9% 灰分値0.34%口溶けの良いしっとりとした スポンジが焼ける 北海道産小麦「きたほなみ」の薄力粉。薄力粉と言ったら我が家はコレです ●配合と生地作りはこちらと同じ●↓le-mat-0.hateblo.jp 一次発酵完...