スイーツ(飲料&食品)に関するWebメディア

wa-mayukoさんのブログです。最近の記事は「【花まつりの和菓子】紫野和久傳「蓮もち栗飴」(画像あり)」です。

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

皆さま、こんにちは!4月8日の今日は、仏教の開祖であるお釈迦さまのお誕生日で、お寺では「花まつり」と呼んでお祝いをしています今日はそんな花まつりにぴったりなお菓子紫野和久傳の をご紹介いたします。花まつり(灌仏会)花まつりとは、仏教の開祖であるお釈迦さま(ブッダ)のお誕生日で、別名を「灌仏会(かんぶつえ)」とも言います。お釈迦さまは紀元前563年の4月8日生まれなので、約2600年もの間、仏教徒...

皆さま、こんにちは!今日ご紹介するお菓子は、見ているだけで可愛らしく、そして食べるとその美味しさに笑顔になれるような和菓子…菓匠禄兵衛の福みたらしです菓匠禄兵衛菓匠禄兵衛は、1926年(大正15年)創業の滋賀県長浜市に本店を構える、和菓子屋さんです。素材にこだわり、物語性のある和菓子作りをしていることが特徴的な和菓子屋さんです。福みたらし 感想福みたらしは、なんといってもその可愛い姿が魅力的な和...

皆さま、こんにちは!今日ご紹介するお菓子は、越乃雪本舗大和屋のこしひかりサブレです越乃雪本舗大和屋は、日本三大銘菓としても知られる越乃雪を製造販売する和菓子屋さんですが、越乃雪の他にも魅力的な和菓子をたくさん販売していますちなみに、越乃雪については以前の記事でご紹介しています。ご興味のある方はご拝読いただけると幸いです!越乃雪本舗大和屋「越乃雪」の記事今日は、その中の1つ、こしひかりサブレをご紹...

皆さま、こんにちは!今日ご紹介するお菓子は、森八のさくら餅です道明寺と長命寺さくら餅は、皆さまご存知の通り、関西を中心とする地域で親しまれている「道明寺」型と、関東を中心とする地域で親しまれている「長命寺」型の2種類があります。上の写真の左が道明寺で、右が長命寺です。2つともお寺の名前がついていますが、これはそれぞれがお寺に由来する歴史を持つためです。2種類についてご説明すると…2種類の全国の分...

お久しぶりの投稿です。東京は桜が満開となり、世情とはうらはらに美しい季節ですね。実は先日母方の祖父が亡くなり、少しの間投稿をお休みしていました。92歳で老衰でした。母達子供に最期を見送られ、このご時世なので通夜と葬儀はごくひっそりと…のつもりであまりお知らせしていなかったのにもかかわらず、顔が広く友人が多かった祖父のために、たくさんの人に集まっていただきました。孫としては、お別れが寂しく悲しくも...

皆さま、こんにちは!一昨日の3/14に、気象庁が東京の桜(ソメイヨシノ)の開花を発表しました統計史上最も早い桜ということで、今年は例年より一足早く春が東京に来たのですねとはいえ、まだまだ朝晩は冷える季節で、一昨日はこれまた珍しく東京で雪も降りました。そんな花冷えの季節に体を温める、素敵な和菓子をご紹介いたします。今日ご紹介するお菓子は、松屋本店の葛湯・吉野拾遺です。吉野葛の老舗「松屋本店」松屋本...

皆さま、こんにちは!今日ご紹介するお菓子は、月世界本舗の月世界です月世界は、明治30年創業の月世界本舗の代表銘菓で、富山県を代表する銘菓でもあります。月世界 感想月世界は、このように菓銘の「月世界」を思わせる月とうさぎが淡い色彩で可愛らしいく描かれた化粧箱に入っています。中にはこのように個別に包装されてお菓子が入っています。シンプルな白地に「銘菓 月世界」の文字がシックです。個別包装の中にはこの...

皆さま、こんにちは!今日はホワイトデーですねバレンタインのお礼に、また、日頃の感謝を込めて素敵なプレゼントを選びたいものです今日はそんなホワイトデーにぴったりな和菓子をご紹介いたします。両口屋是清「二人静」愛知県名古屋市の老舗和菓子店「両口屋是清」の人気の商品です。紅白で一対の和三盆糖を使った干菓子で、その美しい姿と、菓銘「二人静(ににんしずか と読みます)」が、ホワイトデーにぴったりのお菓子で...

皆さま、こんにちは!いよいよ明日はホワイトデーということで、今回ご紹介するお菓子は、ホワイトデーのプレゼントとしてとても喜んでもらえそうなお菓子…Ameya Eitaro のボンボンあめA・しずく 日本ワインをご紹介しますAmeya  EitaroAmeya  Eitaroは、看板商品の「梅ぼ志飴」で知られる1857年(安政4年)創業の老舗の飴屋さん「榮太樓総本舗」がセカンド...

皆さま、こんにちは!ホワイトデーが間近ということで、今日ご紹介するお菓子は、ホワイトデーのプレゼントにも喜ばれそうなお菓子…紫野和久傳の果椒(かしょう)です紫野和久傳紫野和久傳は、明治3年創業の京都の老舗料亭・和久傳が手がける「おもたせ」のお店で、和菓子やお弁当、和煮、お茶漬け、調味料など様々なおもたせが販売されています。どれも洗練された高級感の漂うものばかりなので、おもたせとしてプレゼントした...