車(自動車&自転車&バイク)に関するWebメディア

オープンのSLKからMTのTTRSへ。時と場所を選ばす走りに行こう。

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

北信越ドライブ (1)

北信越ドライブ (1)

 週末の天気は今ひとつだが、関東甲信越地方は北部ほど晴れるという予報だった。ということで、先週に引き続き似たような地域ではあるがTTRSを繰り出した。もともと南部の伊豆や千葉方面は行き帰りも含めて混雑が必至なので、私の場合、特別な理由でもなければツーリングの舞台にはなりにくいこともあり、勢い北部が多くなる。 にほんブログ村
南魚沼棚田ツーリング (2)

南魚沼棚田ツーリング (2)

 七曲がりと呼ばれる連続ヘアピンカーブを下ると飯山線の踏切を越えてR117にぶつかる。一瞬R117を走ってなおも南へ向かうR405をトレースして秋山郷へと進む。R405は上越国境で分断されており、ここも前回のR401同様、分断が解消されることはないだろう。どこが端点だか分からないR405を走って雑魚川林道へ。平均して1.8車線程度が確保されているこの林道は、R405よりもよっぽど走りやすい。紅葉シ...
南魚沼棚田ツーリング (1)

南魚沼棚田ツーリング (1)

 今年はそれにしても雨が多い。8月後半から関東ではほとんど青空を拝めていないのではと感じている。そんな9月最初の週末、特に日曜日は新潟で青空が拝めそうということで、そちら方面にTTRSを走らせた。雲が垂れ込める群馬県内から関越トンネルを越えると、おお、青空が広がっているではないか。通常は関東側が晴れていることが多いので、逆パターンはかなり珍しい。 にほんブログ村
猪苗代モーニングクルーズ (2)

猪苗代モーニングクルーズ (2)

 R401に入り、小さな集落を抜けて南下を続けると、いつの間にか周りから車が消えていた。宮川と戯れながらまだ線形の良いR401をマイペースでじっくりと楽しんだ。新宮川ダム脇を長大なトンネルで抜けると、その先は未改修の羊腸路になる。と言っても、1.8車線程度は確保されており、積雪がなければそれほどの難所とは思えない。貫通したトンネルを横目に、峠を越えて昭和村へと下った。平日は工事の車が行き交う可能性...
猪苗代モーニングクルーズ (1)

猪苗代モーニングクルーズ (1)

 天候不順が続いている。この日もあまり芳しくない天候だったが、雨でも構わないかとTTRSを繰り出した。交通量だけ見れば中国道のような東北道を走って郡山南ICでOUT。モーニング会場に目星を付けた郡山市街地にあるさとう珈琲本店へ。ごく普通の住宅地の中にあり、民家をリノベーションしたお店は、完全に周囲に溶け込んでいて目の前を2回も通過してしまった。 にほんブログ村
2021年8月まとめ

2021年8月まとめ

 モーニングクルーズに2回ほど出かけたのが主な走行。GTへ出かけることを虎視眈々と狙ってはいるのだが、状況が悪すぎる。でも、年内に1回は行きたいところだ。エアコンの性能が落ちてきたのか、もともとそんなものなのか、酷暑の中での走行はちょっと無理があるので、来月か再来月に計画できればいいと思っている。にほんブログ村
2021年8月まとめ(ティグアン)

2021年8月まとめ(ティグアン)

 県内を移動しただけで、走行距離は少ない。そんなこともあって、今月は燃料を補給しなかった。猛暑日になる日が何日かあったが、ティグアンのエアコンはなかなか優秀なのか、まだ比較的新しいからなのか、必要十分に冷える。暑さはどうやらピークを超えたので、夏は無事乗り切れた。にほんブログ村