車(自動車&自転車&バイク)に関するWebメディア

50歳でアーリーリタイアした男のブログです。当ブログは、アーリーリタイアやセミリタイアに対する考え方や平凡な日常などを綴っています。

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

節約のために電力会社をエルピオ電気に変えてみた

節約のために電力会社をエルピオ電気に変えてみた

  • タグ: 節約
こんにちは、有栗です。 節約の一環として電力会社をかえてみようか、と迷っていましたが、とうとう変えてみました。 何となく電力会社を変えて大丈夫かな?と思っていたのですが、よく調 […]
アーリーリタイア後の生活スタイルを健康のために大幅に見直してみた

アーリーリタイア後の生活スタイルを健康のために大幅に見直してみた

  • タグ: アーリーリタイア関連
こんにちは、有栗です。 久し振りの投稿です。 今回は、アーリーリタイア後の生活スタイルを健康のために大幅に見直したという話です。 実は、先月受けた健康診断の結果が思いのほか悪く […]
BMW 3シリーズは立体駐車場に出し入れできるか

BMW 3シリーズは立体駐車場に出し入れできるか

  • タグ: 愛車遍歴
こんにちは有栗です。 今回のタイトルは、BMW 3シリーズは立体駐車場に出し入れできるか、です。 BMW 3シリーズ(G20)の車幅は、カタログで1825mmですから、当然、車 […]
高年齢者雇用安定法や年金制度の改正!アーリーリタイア組はこれらへの対策をどうすべきか

高年齢者雇用安定法や年金制度の改正!アーリーリタイア組はこれらへの対策をどうすべきか

  • タグ: アーリーリタイア関連,年金
こんにちは有栗です。 近年は、社会保障や働き方に関する制度が大きく変わってきていますね。 昨日も一定以上の収入がある75歳以上の医療費の自己負担割合が1割から2割に引き上げる改 […]
ソフトバンクを解約して楽天モバイルに乗り換える時の引き止めがしつこかったという話

ソフトバンクを解約して楽天モバイルに乗り換える時の引き止めがしつこかったという話

  • タグ: 節約
こんにちは、有栗です。 最近は、菅政権のお陰でスマホの料金が安くなってきました。 我が家も昨年の8月にauからソフトバンクに乗り換えてから半年経ちましたので、今年の2月に夫婦と […]
今年2台目の車の買い替え!老後資金は大丈夫か?

今年2台目の車の買い替え!老後資金は大丈夫か?

  • タグ: セミリタイア生活の日常ブログ
こんにちは、有栗です。 今年に入ってすぐ私の車を買い替えたばかりですが、今回、妻の車も買い換えました。 今回は、今年2台目の車の買い替えの話です。 老後資金に影響はないかという […]
子供に狂わされる人生設計!子供はあてにしない生き方が基本?

子供に狂わされる人生設計!子供はあてにしない生き方が基本?

  • タグ: セミリタイア生活の日常ブログ
こんにちは、有栗です。 新型コロナウイルス、まだ先が見えませんね。 最近は、感染力が強く、重症化しやすい変異ウイルスが話題になっていますが、次はワクチンが効かない変異ウイルスも […]
アーリーリタイアした後の罪悪感や世間体

アーリーリタイアした後の罪悪感や世間体

  • タグ: アーリーリタイア関連
こんにちは、有栗です。 早いもので50歳でアーリーリタイアして8年が過ぎました。 来年は、私もとうとう60歳になり、年金(国民年金基金)も支給開始されます。 65歳までは月額5 […]
BMW 330e(G20)の評価

BMW 330e(G20)の評価

  • タグ: 愛車遍歴,BMW
こんにちは、有栗です。 2月上旬にBMW 330e(G20)が納車して約1ヵ月半が経ちました。 先日、セカンドハンドオーバー(新車無償点検)も終えて、走行距離もおよそ1,000 […]
東日本大震災の日はアーリーリタイアという発想が生まれた日

東日本大震災の日はアーリーリタイアという発想が生まれた日

  • タグ: アーリーリタイア関連
こんにちは有栗です。 今日で、あの3月11日(東日本大震災)から10年が経ちますね。 つい先ほど14時26分に長崎でもサイレンが鳴りました。 つい最近、東日本大震災の余震があり […]