車(自動車&自転車&バイク)に関するWebメディア

オリンパスのカメラ(主にE-M5)で撮影した日産パオや旅の写真など
  • キーワード: オリンパス,E-M5,日産パオ,山口県,猫

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

ガチャガチャパオ

ガチャガチャパオ

  • タグ: ,
もうこの年齢でガチャガチャをすることなど長らくなかったのですが・・・ 平成元年製の車を、今になってガチャガチャ製品化していただいたとのこと。 ありがたいことです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 1個400円也。 過去、同じく64分の1サイズのものが食玩としてコナミから出たことがあり、すでにコレクション(※写真奥の4個↑)してい...
走行距離480000kmキリ番。

走行距離480000kmキリ番。

  • タグ: ,
田園風景。 撮影目的は、走行距離キリ番です。 48万キロ到達しました。 経年劣化であちこちガタがきておりますが、平成6年購入以来よく走ってくれています。 // マフラーから異音がしますので、また近々修理に出しますが。。。 50万キロに到達してくれますかね。。。 //
周防阿弥陀寺2021モノクロ紫陽花

周防阿弥陀寺2021モノクロ紫陽花

カラフルな紫陽花を撮影するのは楽しいもので・・・ 子どもの頃には見かけなかった❝ガクアジサイ❞も彩度が強くて撮りがいがあります。 ただし、色合いよりも形や光を強調するにはモノクロ いろんな撮り方をするのが楽しいですね。 // さて、現在の走行距離はこんな感じ。 今日はディーラーでマフラーとオイル漏れの修理をしてもらいました。 //
周防阿弥陀寺2021

周防阿弥陀寺2021

  • タグ: ,
2年ぶりに阿弥陀寺の紫陽花を見に行きました。 コロナウイルス感染拡大のため今年の紫陽花祭りは中止ですが、花は例年通りに咲いておりますので、むしろ人が少ない分、のんびりマイペースに散策できますね。 しかも入場料は無料になってました。 // この日、市内の最高温度は34度に到達・・・ マスク生活も嫌になりますね。 //
夕焼け小焼け

夕焼け小焼け

久しぶりに良い夕焼けでした。 10年前のカメラ(XZ1)であわてて撮影。 「小焼け」って何? // //
コロナウイルスワクチンの副反応について

コロナウイルスワクチンの副反応について

お陰様で、コロナウイルスワクチン2回目の接種を完了しました。 関西地方では明らかに第4波が来ておりますが、私の住む田舎の県では日々1桁台の感染者数で推移しております。 さて、3月中旬に1回目の接種、そしてこの度2回目の接種を受けたわけですが、まず1回目の接種では私の同僚たちも含め、副反応が出た人はほぼ無し。注射針の痛みについても(※私的には痛かったのですが)、さほど問題視する人はいませんでした。 ...
桜の花ともみじの花

桜の花ともみじの花

  • タグ: ,,
山口県の下関市は歴史の街です。 古くは源平壇ノ浦の合戦の舞台となった関門海峡が有名どころですが、明治維新の重要な舞台でもあります。高杉晋作が80名の同志を集めて決起挙兵した功山寺は桜の名所です。 今年の桜は3月末にはピークを迎えてしまいました。 // 同じころ、“もみじの花”も咲いているのですが、地味すぎて気づかれません。 咲き乱れる華やかなものだけでなく、ひっそり地味な花に風情があるものです。 ...
パンデミックは寂しい時代

パンデミックは寂しい時代

  • タグ: ,
第四波、来そうですね。このゴールデンウィークも県外旅行なんて無理ですかね… 酒会のない静かな花見は写真が趣味の者にとっては悪くないのですが、これが長く続くとやっぱり寂しいですね。 一説によると、パンデミックが収まるまで3年程度はみておいた方が良いらしいのですが、まずはワクチン接種が進んでその効果を期待するしかないですね。 来週、2回目の接種です。 // すでに県内で桜の名所と呼ばれるところの花は散...
桜と老夫婦

桜と老夫婦

  • タグ: ,,
去年に引き続き、今年も花見(宴会)は禁止です。 前回外で花見酒を呑んでから7年ほど経ったでしょうか。 当時の仲間たちが懐かしく思い出されます。 コロナウイルスは人のつながりを阻害しております。 お世話になった上司、運転士さん、同僚たち・・・。また一緒に酒を呑みかわしたい。 2年続けて寂しい春になりました。 みんな元気にしてるかな・・・ // この写真は、関門海峡近くの火の山で撮影。(今年のものでは...
盛り蕎麦+野菜天婦羅

盛り蕎麦+野菜天婦羅

  • タグ: ,
重いものを食べる気がしない日は、蕎麦や饂飩が良いですね。 市内にもともとあった蕎麦屋が5月に新築移転し、そろそろ落ち着いた頃だと思われましたので、ふらっと立ち寄ってみました。 蕎麦屋「yaoki」。暖簾には何も書かれておりません。 盛り蕎麦に野菜の天婦羅。 蕎麦には酢橘が添えられています。 カウンターがお勧め。 決して気難しい店ではありません。 // 4月から忙しくなりそうです。 //