車(自動車&自転車&バイク)に関するWebメディア

元気なシニアライフを送り、バイクでのツーリングや日常の記録をつづりたい。
  • キーワード: バイク,ツーリング,シニア,BMWバイク,日記,VWポロ

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

クロスヘルメットX1は失敗作?

クロスヘルメットX1は失敗作?

  • タグ: ,,,
今回は過去私が書いたブログの記事について、ちょっとドキッとさせられることがありましたので、それを書いてみます。 1年半近く前に、下記の記事でスマートヘルメット(商品名「クロスヘルメットX1」)という新しい発想のヘルメットについての期待を書いたのですが、クラウドファンディング自体は大幅に目標を上回る形で達成して大成功だったようで、事業化も始まり、今年になって現物が支援者の手元に届き始めています。 w...
市役所のワクチン接種コールセンターよりメールが来ました。

市役所のワクチン接種コールセンターよりメールが来ました。

  • タグ: ,,
9月13日月曜日の朝パソコンを開いてみると、市のワクチン接種コールセンターよりメールが届いていました。我が家では娘の2回目を残すのみで、夫婦共に接種は終わっていますので、もしかしたら今世間で話題になり始めた、3回目の接種の話なのかなあ?などと思いつつメールを開けてみて、全くいい意味ではなく驚きました。 メールの内容は、「〇〇市ワクチン接種コールセンターです。この度は、お問い合わせいただきありがとう...
POLOで家族ドライブ、小雨模様の犬吠埼灯台へ

POLOで家族ドライブ、小雨模様の犬吠埼灯台へ

  • タグ: ,,,,
先週の日曜日、緊急事態宣言下ではあるものの少しストレス解消がしたいという家族の希望を受け、朝方の小雨も昼頃からは晴れてくるとの予報でしたので犬吠埼灯台までドライブに行ってきました。 灯台の近くまで来て、まずは銚子電鉄の犬吠駅に立ち寄ります。ちょうど電車がホームに到着するところで、皆さん一斉に写真を撮っていました。 どこかで見覚えのある形だなと思って帰宅後調べてみると、京王電鉄から伊予鉄道に売却され...
ミヒャエル・エンデ著「モモ」を読みました。

ミヒャエル・エンデ著「モモ」を読みました。

  • タグ: ,,,,
一人ゆっくり起きて朝食を食べにリビングに行くと、妻がNHK BSの「コロナ新時代への提言」という番組を観ていました。私も朝食を食べながら何となく観始めたのですが、そこで取り上げられていたのが、ドイツのミヒャエル・エンデが書いた児童文学「モモ」だったのです。 三人の知識人が、コロナによって今後変わらざるを得なくなってきた社会について、この「モモ」を題材として語っていく内容で、私も徐々に引き込まれて...
SSTR2021は断念しました。

SSTR2021は断念しました。

  • タグ: ,,,,,
私が読者登録している幾つかのブログでも、今年のSSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)の記事が目に付くようになって来ました。今年は10月に3週間という期限を切って、3回の週末に集合イベントを2600台上限で実施し、その間の平日には去年のMY SSTR式の個人参加型で700台、計8500台の参加となるそうです。密を避けるために色々苦労したことがうかがえますが、何といっても参加台数が凄い...
国産車と輸入車

国産車と輸入車

  • タグ: ,,,,
国産バイクと外国製バイクの話に続いて、国産車(四輪)と輸入車の話です。 今私はクルマの方もドイツ製のフォルクスワーゲンポロに乗っていますが、外国車はフォルクスワーゲンばかりで、今5台目です。ゴルフ2台、トゥーラン2台、そして今のポロとなります。 バイクの場合は、私が免許を取って乗り始めた1970年頃には既に日本車が最強の位置に君臨していましたが、四輪の方はまだまだだったと思います。その5~6年前の...
VAN Jacket(ヴァンヂャケット)とトラッドのこと

VAN Jacket(ヴァンヂャケット)とトラッドのこと

  • タグ: ,,,,
男は身なりなんかに気を使うもんじゃないというバンカラ気質がまだ残っていた昭和40年代終わり、四国の片田舎でしがない浪人生活を送っていた私に、現役合格して一年先に上京した友人が持ち帰って来たファッション知識がアイビールックでした。 アイビールックは、1950年代にアメリカ東海岸にあるハーバードやコロンビア、イェール等の「アイビー・リーグ」と呼ばれる名門私立大学の学生やOBの間で広まっていたファッショ...
国産バイクと輸入バイク

国産バイクと輸入バイク

  • タグ: ,,,,
先日舶来品信仰というブログを書きましたが、私は今ドイツ製のBMWバイクに乗っていますので、国産、輸入(舶来)バイクについてもうちょっと書いてみます。 先日の舶来品ブログでも書いた通り、私がバイクに乗るようになった1970年代には既に日本車は世界チャンピオンで、世界中の市場を席巻していました。ですから選ぶのに国産車以外はあり得なかったですし、何より田舎の貧乏高校生が外国車を買えるはずもありませんで...
舶来品信仰

舶来品信仰

  • タグ: ,,
舶来品という言葉自体が既に死語でしょうが、まだ世間的にも意味は通じると思います。(外国から)船で運ばれて来る品物だから舶来品で、そのまま輸入品という意味ですが、ちょっとありがたがるような、高級品的なイメージはありますね。 私が幼い頃はまだ色々な分野で、舶来品信仰が残っていました。メイド・イン・ジャパンが安物の粗悪品というイメージをまだ払拭できなかった頃で、失礼ながら少し前のメイド・イン・K××、今...
ナショナル・ジオグラフィック

ナショナル・ジオグラフィック

  • タグ: ,,,,
ネット記事を閲覧していて、ナショナル・ジオグラフィックの下記の記事が目に留まりました。今回のアフガンからの米軍撤退で、過去バーミヤンの仏教遺跡を大規模破壊したこともあるタリバンの今後の動向を懸念する記事です。 natgeo.nikkeibp.co.jp 私は、ナショナル・ジオグラフィック誌の日本語版が1995年に外国語版としては世界で初めて創刊された時から、少ない小遣いを何とか工面しながら何年か...