伊勢神宮(地域)に関するWebメディア

永崎ひまる(HimaruNagasaki)さんのブログです。最近の記事は「【開運暦】己巳、巳成金大祭❗️(画像あり)」です。

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

【開運暦】己巳、巳成金大祭❗️

【開運暦】己巳、巳成金大祭❗️

18日は己巳❗️弁財天のお祀りの日です。上野公園にある、不忍池辯天堂さんに行って来ました^_^本日は、『巳成金大祭』の日で、特別な日でした。土砂降り、めちゃくちゃびしゃびしゃになりながら、お詣りと、小判の御守や福財布などを授かりました❣️途中、宇賀神さんの像が‼️この宇賀神さんは、頭がおじ様、体が蛇
【開運暦】己巳

【開運暦】己巳

9月17日。玄鳥去(つばめさる)。子育てを終えたツバメたちが南に帰る頃。明日、18日は60日に一度の大金運日、『己巳(つちのとみ)』弁天様のお祀りの日です✨9月の己巳は金運アップには最高のタイミング。近くの弁天様にお詣りしてみてください☺️台風が来るので、外に出られない人は空に向かい、「オン ソラソバテイエイ ソワカ」と御真言を3回唱えてみてくださいね。#つちのとみ #己巳#弁天 #弁財天 #金...
SDGsを意識したお店に

SDGsを意識したお店に

本日16日有楽町にてグランドオープンのSDGs、日本全国のサスティナブル商品を展開するショップandカフェ。旅するサスティナブル『Sustaina Station DaiDai』心の豊かさを目指して、「持続可能なモノ、コト、ヒト、マチの未来と出会う場所」をテーマにした発信拠点。こちらに、私がお手伝いした、Japanテノワール・日本酒【田人馬】が置かれているそうで、三馬力社の皆様、取り組みトークし...
とらのひ、とらのひ、黒本尊!

とらのひ、とらのひ、黒本尊!

9月15日。寅の日です。寅の日に使ったお金は
【ご縁を結びました】

【ご縁を結びました】

集英社のお友達の山本さんから担当した書籍を御献本いただきました✨
甲子の日に絵灯籠✨

甲子の日に絵灯籠✨

甲子の昨日は、出雲大社東京分祀様にお参りにいきまして。。しっかりと昇殿参拝をさせていただいたあと、仕事終わりの旦那と合流して、乃木神社さんに16日の大祭まで飾られている絵灯籠を拝見しました。絵灯籠は毎年、乃木神社様にご縁ある、色んな有名人の方が、絵の原画を奉納いたします。恐縮ながら、私も毎年のように御奉納させていただいております。本来なら例年夜20時までなんですが。緊急事態中ということもあり、今...
【開運暦】甲子の日

【開運暦】甲子の日

9月13日、甲子。今日は60日に一度の、だいこく様のお祭りの日です^_^だいこく様の祀る神社仏閣に⛩伺い、お参りしてみたり、おうちにいらっしゃるだいこく様の像などを綺麗に拭いて差し上げましょう✨✨だいこく様は大切にすることで、良いご縁や福徳を招いてくださいます。だいこく様と仲良しのえびす様も敬えば完璧ですよ⭐️昨日から七十二候で、第四十四侯目・鶺鴒鳴 (せきれいなく)です。セキレイの鳴き声が響く...
柴又帝釈天様へ

柴又帝釈天様へ

柴又帝釈天様には、見るべき宝がいっぱいありました✨重陽の節供・一粒万倍日・庚申。氏神様のお詣りと、大祭の柴又帝釈天様に伺いました✨いろいろ重なり特別な日なので、お祓いをしていただきました。そのとき、柴又帝釈天様の僧侶の方とお話が、いろいろ盛り上がりました✨たくさんのことを教えていただきました。神社とお寺の共通点や違いを自分でもある程度知ったつもりでしたが、やはり、僧侶の方の知識は豊かです✨
【開運暦】重陽の節供(節句)

【開運暦】重陽の節供(節句)

【お得な開運話・続き❤️】本日、9月9日。重陽の節供(節句)、一粒万倍日、庚申。今日は最大値の9の節供で、一粒万倍日❗️そして庚申。庚申は、帝釈天のお祭りの日です✨トリプルハッピーデー。庚申は五行で、金・金になるので、今日はとても金運にも良い日。節供は、氏神様にお参りして✨今日は庚申なので、帝釈天をお祀りしているお寺などにも行ってみてください。行けない方は、家の神棚を整えて、神様を大切にし、帝釈...
【お得な開運話】重陽の節供(節句)で開運!

【お得な開運話】重陽の節供(節句)で開運!

【お得な開運話】明日の9/9は、今年最後の節供(節句)『重陽の節供』です✨和名は『菊の節供』といいます