転職(転職)に関するWebメディア

転職サイトを運営してる中の人のブログです。苦悩や業界についての考察、独自の働き方への意見を発信しています。

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

フルタイムでなくても、年収300万円稼がなくてもいい「新しい働き方」

フルタイムでなくても、年収300万円稼がなくてもいい「新しい働き方」

先日、ニャートさんが書かれたこんな記事を見かけました。「年収300万円を稼げない私」と題して、続いているこのブログ記事は、うまく働けない私が、なぜうまく働けないのか、ということを淡々とつづっています。 nyaaat.hatenablog.com 彼女の抱えている辛さは、ブログを読むと痛いほど伝わります。それでは、その辛さはどうすれば解消されるのか。あるいは私たちはどう変わっていけばいいのか。 ここ...
  • 年収300万円稼ぐということ
  • 病気やケガをしたとき
  • なぜ「正社員」なのか
  • 健康で、家庭の心配のないフルタイム男性前提の働き方
  • 障害は社会の側にある
  • 年収300万円は必要か
  • 「稼げない」を肯定する
現役ホワイト企業勤め人が伝える「ホワイト企業に就職するために必要なこと」

現役ホワイト企業勤め人が伝える「ホワイト企業に就職するために必要なこと」

はじめまして!エリート痔主ブロガーのリリン(@Lirin522)と申します。 今回はジョブシフト様への寄稿記事ということで、現役でホワイト企業に勤務している私が「ホワイト企業で働きたい!」と思っている方へ伝えたいことを記していきたいと思います。 まずは簡単な自己紹介から。 私ことリリンは、いわゆる「サラリーマン兼業ブロガー」です。 昼間は某大手化学系総合化学メーカーの製薬部門で働く超ホワイト勤め人...
  • 経歴紹介
  • 15~20歳は「工業
  • 20歳~、某大手総合化学メーカーに就職しました
  • 給与面
  • 勤務時間
  • 前提:新卒就職は
  • 私は新卒1社目でホワイト製薬企業を引き当てましたが、ぶっちゃけ「運」です
  • 「運」を引き寄せるための努力はちゃんとしていた
  • 就職における「目標」は人によって違います。
  • 新卒の就職活動で大切なのは「これまでの努力」と「これからの努力」を結びつけること
  • 私は「勉強が大嫌い」だったので、
  • 就職活動は全力かつ短期集中で押し切った
  • 面接練習
  • 重要なPRポイントは「専門性の高い学問」を学んできたこと
  • 受けた企業は「伸びている大企業」一択
  • 「1社目内定」をもらえた最大の理由は、「
  • 入社後
  • 情報がいくらでも手に入る現代で、「将来設計を先延ばしにする人間」にはならないようにしよう
  • まずは「情報収集」することこそ大切
  • 一般的な人の場合
  • 私の場合
  • 情報収集と将来設計は早ければ早いほうがいい
  • ①専門スキル、知識があること
  • ②将来設計がちゃんとしていること
  • ③コミュニケーション能力がある
  • 現役ホワイト勤め人が考える、「
  • ①伸びつづける「業種」であること
  • ホワイト業種の例
  • IT関係
  • 医療関係
  • BtoB事業
  • 危険な業種の例
  • 運送関係
  • 金融関係
  • 飲食関係
  • ②高い専門スキル・実績を要求されること
  • ③結局は「運」こそが最重要
  • 【余談】子どものころ、私は「医者」になることが夢でした
  • 【最後に】「ホワイト勤め人」はマジで人生楽しいですよ
正社員の面接に落ちちゃうならアルバイトから正社員を目指してみよう!

正社員の面接に落ちちゃうならアルバイトから正社員を目指してみよう!

こんにちは、ブロガーかえでです! この記事を読んでる方はきっとタイトルを見て、興味本位で見ている方もいれば 正社員の面接試験になかなか受からず、生活もかかっているのでわらにもすがる思いでみてる方もいるのではないでしょうか? この記事は本当にタイトルのまんまで 『正社員の面接に落ちちゃうならアルバイトから正社員を目指せばいいと思うよ!』 という内容の記事です もっと具体的にいうと アルバイトで入って...
  • アルバイトから正社員になるのに向いてるひとってどんなひと?
  • どんなところでアルバイトしたら正社員になれるの?
  • なんでコンビニでアルバイトから正社員になれるの?
  • なんで大手の
  • なんで
  • ファミレス、スーパー、ホームセンターでなんでアルバイトから正社員になれるの?
  • データ入力・
  • アルバイトから正社員になるには、まずは印象操作から!
  • 挨拶と話す声のボリューム
  • 言葉遣いを大切にする
  • 身だしなみ
  • アルバイトから正社員になるには具体的にどんなことをすればいいの?
  • 積極的に仕事を覚えること
  • 疑問点や、わからないところは確認する
  • 勇気をだして、目立つことを恐れない
  • 自ら考えて勉強する
  • 「アルバイトから正社員になる方法」をまとめます!
正社員はオワコン!ブラック正社員からホワイト派遣に転職してわかった特徴と見極め方

正社員はオワコン!ブラック正社員からホワイト派遣に転職してわかった特徴と見極め方

先日トヨタの社長が終身雇用制度について言及しましたよね。タイトルは少し乗っかってみました。 「休んだらみんなに迷惑がかかる」 「ブラック会社にしか就職できなかった自分のせい」 このように考えがちなあなたは、ブラックで消耗してる度合いが想像以上にヒドイ状態です。はじめまして!ツイッターでブラック企業対策も発信しているゆっきーです。 身体は意外と動くので働けてしまいますが、心が先に壊れてしまうと、気づ...
  • 大企業も早期退職者を募集!正社員神話は崩壊中
  • ブラック正社員からホワイト派遣に転職したら楽園すぎた
  • ①残業がない
  • ②副業OK
  • ③人間関係が超良好
仕事ができなさすぎて戦力外通告された看護師の話

仕事ができなさすぎて戦力外通告された看護師の話

はじめまして!看護師ライターのしまづと申します。現在、急性期の病院で勤務しながらライターとしても活動中です。 「え!?看護師しながらライターもしてるとかめっちゃ仕事できるやん・・・。」とか思いましたか??そんなことはありません。ないのです・・・。 むしろ、新卒で入職した大学病院では仕事ができなさすぎて毎日怒られ続けました。エリート看護師の足を引っ張りまくり自己嫌悪の毎日でした。そして、最後には戦力...
  • 大学病院に就職するもエリート看護師についていけなかった
  • 1年半で
  • 転職エージェントを利用して転職!
  • 年収は下がったが時間と心のゆとりが圧倒的に増えた
  • 仕事に行くのがつらい看護師のあなたへ
仕事はコピーロボットにさせろ!バイト14件と転職2回の経験から

仕事はコピーロボットにさせろ!バイト14件と転職2回の経験から

最近、ネットで「仕事はAIに取ってかわられる」という記事を見かけますね。 「この記事もAIについて書いてある記事かな、見飽きたよ」と思われた方、ハズレです! AIは定形的な業務やディープラーニングの活用によるチャット応答などはできても、仕事のストレスを受けてくれたり、スキルアップさせてくれるわけではありません。 でも、これから紹介する「コピーロボット」は、どちらもあなたの代わりにやってくれます! ...
  • 「仕事の自分」と「本来の自分」は分ける
  • 仕事は
  • 育成が進んだら「デキる社員」の評価がついてくる
  • (1)
  • (2)イヤイヤ仕事をしてきてスキルや実績がない場合
  • まとめ 仕事はストレスだらけ
「何を大切にして働くか」はとても重要。4つの業界で働いて感じた、それぞれの業界で働く人が大切にしているもの

「何を大切にして働くか」はとても重要。4つの業界で働いて感じた、それぞれの業界で働く人が大切にしているもの

みなさんが仕事をするうえで譲れない価値観は何ですか? 自分が「何を大切にして働くか」をきちんと知ることは、仕事探しや会社探しにおいてとても重要です。 筆者 twitter.com 著者はずっと「Webの制作を行う会社」で「制作するものの企画や進行を行うポジション」で働いていますが、転職をした際に業界や職種は微妙に違うところに行き「出版業界」「広告業界」「ゲーム業界(ソーシャル)」「WEBサービス(...
新卒を捨てたら人生終了?新卒を捨てポーランド・メタルの道へ飛び出た体験談

新卒を捨てたら人生終了?新卒を捨てポーランド・メタルの道へ飛び出た体験談

この度、コラムを寄稿させていただくことになりましたSayukiです。 わたしは現在、ポーランドと日本を行き来しながら、自分の好きなメタル音楽に関する通販サイトを運営しています。 そのほかにも細々と色々なことに手を出していて、その中のひとつに動画配信があるのですが、とある動画をきっかけにジョブシフト様からお話をいただき、今こうしてコラムを執筆しています。 その動画がこちらです。 わたし自身、大学卒業...
  • 就職活動を少しでも早く終わらせたかった大学生時代
  • 入社2ヶ月で退職、新卒ブランドを捨てる
  • ついに無職に。しかし世の中、味方になってくれる人も意外と多い
  • 自分の好きな仕事をしてみたら、楽しい毎日が待っていた
  • 海外移住の転機、好きなものを求めて
  • 悩んでいるだけでは何も始まらない
  • 最後に
言葉の壁!文化のちがい!外国人の上司・同僚と働いた思い出

言葉の壁!文化のちがい!外国人の上司・同僚と働いた思い出

(初めまして。はじめまして、フリーライターの日野珠希といいます。 私は2017年4月に開業届を出すまで16年間会社員をやっていました。新卒で入社した日系のSlerを皮切りに編集プロダクション、制作会社、外資系ベンダー、電気メーカー、学校法人など約10社渡り歩いてきました。私の経験職種は普段みなさんが仕事で使うパソコンやサーバと呼ばれる大型コンピューターのメンテナンスや技術サポートを行うヘルプデスク...
元大手スーパーの正社員が語るブラックエピソード5選。このような企業に入社しないためには。

元大手スーパーの正社員が語るブラックエピソード5選。このような企業に入社しないためには。

(初めまして。かわんちゅです。 新卒で大手スーパーに就職しましたが働き方が合わず1年で退職しました。その経験から働き方に関する分野に興味を持ち人事・労務系の記事を執筆するライターをしています。今回はブラック企業に入社する人を1人でも減らしたいと思いジョブシフトに寄稿させて頂きました) ネット上で小売業、特にスーパーの正社員ってブラックだとよく言われています。 結論から言うと、私が入社した大手スーパ...
  • ブラックエピソード5つ
  • 1 5泊6日の新入社員研修
  • 2 自爆営業
  • 3 出世するほどブラック化
  • 4 転勤の多さ
  • 5 上司のブラックエピソード
  • このような
  • 転職サイトを利用する場合
  • 入社3年以内の
  • 有給休暇率などの数字を開示しているか
  • 転職エージェントを利用する場合
  • まとめ