環境問題(政治)に関するWebメディア

イギリスの音楽産業について考えるブログ

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

Spotifyが上陸したら、ユーザーになり得るのはどんな人たち?

Spotifyが上陸したら、ユーザーになり得るのはどんな人たち?

■音楽業界の敵か味方か、スポティファイ上陸へ - 東洋経済Online(22.3.2014)Spotify日本上陸は6月との報道。具体的なサービスインの時期が報道されたのはおそらく初めてではないでしょうか。とはいえ、水面下ではローンチ時期を設定しては延期するのを何度も繰り返してきたのでしょうから、今回も、実際は6月とならないかもしれません。さて、ここでは、Spotify上陸による音楽業界への影響や...
「日本のせいで……」と書かれてしまった

「日本のせいで……」と書かれてしまった

■Record industry revenues return to decline, mainly because of Japan - CMU Daily(19.3.2014)「レコード産業は再びマイナス成長に、主に日本のせいで」というタイトルを見ると、日本人としては少なからずショックを受けるものですね。とはいえ、事実なので受け入れるしかありません。2012年はレコード業界にとって収益増に沸...
ブログ再開(ただし、お試し期間中)

ブログ再開(ただし、お試し期間中)

こんにちは。なんと2年ぶりの更新になります。1度やめたブログを再び動かすというのは、不思議な気分ですね。何を思ったかもう1度、このブログを動かそうと思うに至り、今、キーボードをたたいています。ただ、正直、思い描くような運用ができるか分かりません。なので、誰に伝えることなく、まずは気ままに更新することから始めます。続けられないと思ったらそこでやめにするつもりです。ブログのメンテナンスも現時点ではちゃ
管理人からのお知らせ:当ブログ更新停止について

管理人からのお知らせ:当ブログ更新停止について

いつも拙ブログを読んでくださりありがとうございます。私なりに色々と考えまして、ブログ「Green Sound from Glasgow」の更新を一旦停止することを決めました。ブログに時間を割くのが難しくなってきたというのがその理由です。本心を言うと、余裕ができたらまたブログを再開したいと思っています。ただ、再開は当分先になりそうだし、それまでブログを長期間放置したくないので、ここで一度区切りをつけ...
年末のご挨拶

年末のご挨拶

今年1年を振り返ろうと考えた時、真っ先に頭に浮かんだのはこの写真でした。写真に写るのは、宮城県気仙沼市にあった父方の祖母宅跡地です。海沿いにほど近いこの地域では、祖母宅を含め、ほぼ全ての民家が津波で跡形もなく流されてしまいました(幸い、被災した親族は全員無事でした)。写真は、今年の4月に現地を訪れた際に撮影したものです。横浜に住む私自身や家族には地震による直接的な被害はありませんでした。しかし、3...