政治(政治)に関するWebメディア

Sachi Hirayama さんのブログです。最近の記事は「トップエンドへようこそ〜 ツアーご紹介(画像あり)」です。

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

トップエンドへようこそ〜 ツアーご紹介

トップエンドへようこそ〜 ツアーご紹介

オーストラリアの南部もコロナ禍で軒並みロックダウンのところ恐縮ですが、ダーウィンは感染もなく安全で普通の暮らしをしています。日本と季節が反対ですが、赤道に近いので冬とは言っても日本の初夏のようで過ごしやすく、大きなイベントがたくさん!Darwin Show DayやDarwin Festivalは特におすすめですよ。 そんなトップエンドの良さを知ってもらいたくツアーを作りました。オーストラリアに...
歴史の授業でなぜ現代史だけ短いのか?

歴史の授業でなぜ現代史だけ短いのか?

日本の歴史の時間で、現代史はすごく短かくありませんでした? それは、詳しく教えると辻褄が合わなくなるから。 最近はネットのおかげでいろいろな検証ができるようになりました。 1937年に起こったいわゆる南京大虐殺事件、詳しくは知らないけれど「日本がなんか悪いことしたんだ、、」と思っている方にぜひ見てもらいたいですね。一度見てご自分で考えてみてください〜。    それから応援いただける方はこちらから...
世界平和のカギは日本ですよ〜

世界平和のカギは日本ですよ〜

先日Re Riseという情報ウェブから取材を受けました。なんとこのブログを見て、コンタクトしてきてくださったのだそうです。インタビューを申し込んでくださったNishioさんが、私の「日本は世界を平和にします」というコンセプトと同じことを考えていらっしゃるので、コンタクトしてきてくれたのです。 そうなんです!世界平和を実現するには日本の役割は本当に本当に大きいのです〜。同じことを考えている方がたく...
朗報、ダーウィン観光誘致が本格化!

朗報、ダーウィン観光誘致が本格化!

良いお知らせが〜 私はダーウィンの障害者施設で折り紙やアクセサリー作りを教えているのですが、皆さん楽しそう、時間を忘れて熱中しています。その中でも特にアボリジニの方々の色彩感覚は優れていて、とても美しいものを作るので、ワークショップ内で作っているだけではもったいないと常々思っており、多方面に声掛けをしていたところ、なんとJTBオーストラリアさんが、ゴールドコーストとケアンズのJTBオフィスで販売...
オーストラリア北部における太陽光発電を見て現状の理解を!

オーストラリア北部における太陽光発電を見て現状の理解を!

 再生エネルギーは素晴らしいです。原子力発電には危険が伴うし、化石系燃料はいつか枯渇します。自然をエネルギーに変えられたらこれほど素晴らしいことはありません。日本のような資源の少ない国にとっては最高です。  しかし現実を見てもらいたいのです。私が住むオーストラリアの北部準州の例を紹介しますので、それから考えても遅くない。 まずここ北部準州(ノーザンテリトリー)は大変広く日本の4倍も面積があります...
日本の閉塞感の正体

日本の閉塞感の正体

私は海外に出て初めて気が付いたのですが、日本は閉塞感が半端ない。生まれたときからあったので感じない、空気がなくなって初めてその存在に気付くようなもの。日本にいる時が閉塞感があるのが当然で、それが普通だと思っていたのです。閉塞感を作り出すものはそれはもうたくさん。例えば間違えてはいけないというプレッシャーが強い。また私は自分のことを全くの無能で価値のない人間だ!と言うか存在自体が悪生きててごめんな...
北部準州移住促進大使の一人に任命!

北部準州移住促進大使の一人に任命!

豪州の女性はとてもパワフルなのでいつも見習いまして、私も自分で考え、自ら行動しようと思っていたのですが、ついにそれが結果となって現れましたよ。なんと国際女性デーで、The Territory Bounndless Possibleという豪北部準州政府が行っている移住推奨の Ambassador 大使の一人に任命されました!   大使とは言っても観光大使のような名誉タイトルで、私以外にもたくさんの...
図書館へGo-

図書館へGo-

日本はお隣の韓国と色々な事でもめています。 慰安婦像、徴用工、竹島、軍艦島、そして日本海呼称問題と。 日本海呼称問題とは、英語名 Sea of Japan をEast Seaに変えようという世界的なキャンペーン。行っているのは韓国のVANKという団体で、なんとコマーシャルを作って(それも10年以上も前に)世界中の住む韓国国民に呼びかけています、そしてもちろんオーストラリアも。    このコマーシ...
在外邦人の呟き - 外国人である事の自覚

在外邦人の呟き - 外国人である事の自覚

私は豪州の永住権保持者です。永住権はよほどのことをしない限り剥奪されることはないのでずっと住むことができるのですが、やはり外国人ですから海外に出るときにはリターンビザと言うのが必要なのです。これは5年ごとに更新なのですが、ついつ永住権という安心感からか忘れがち。今回私もギリギリになって更新に行きました。 そしてその更新に向かったのが、間違っちゃった!豪州外務省へ行ってしまったのです。 いや別に自...
旭日旗問題対策 後編 痛快な反撃方法を考えよう~

旭日旗問題対策 後編 痛快な反撃方法を考えよう~

旭日旗問題対策前編の続きです。 今度は具体的に考えてみました。これはツィッターに挙げたものでたたき台。前編に書いたようにどうやって歴史的認識を変えるか、ではなく、イメージをいかに変えていくかが重要なのです。自分が旭日模様と言うブランドのマーケティング担当で、どうやって売り込んでいくかという視線で考えてみませんか?  【旭日旗対策】 その一これはマーケティング前の市場調査のようなものですね。  ↑...