毎日の料理(料理)に関するWebメディア

2010~2011年に上海、2017~2018年に天津に住んでいました。現在は東京在住です。牛乳屋新聞は週末夜を目安に記事を発信しています。仕事や生活で感じたこと、昔の思い出など、自由に書いていきます!

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

週刊牛乳屋新聞#60(旅に高揚しなくなった僕の話)

週刊牛乳屋新聞#60(旅に高揚しなくなった僕の話)

こんにちは、牛乳屋です。最近、バックパック旅行に新鮮さを感じなくなったといった話を聞いたので、今日は自分のことを振り返った記事を30分で書いてみます。続きをみる
週刊牛乳屋新聞#59(中国と境外にある心の境界線)

週刊牛乳屋新聞#59(中国と境外にある心の境界線)

おはようございます、牛乳屋です。続きをみる
週刊牛乳屋新聞#58(中国人は何と闘っているのか?)

週刊牛乳屋新聞#58(中国人は何と闘っているのか?)

どうも、牛乳屋です。先日、中国共産党成立百周年を迎えた記念式典が北京で開催されました。続きをみる
週刊牛乳屋新聞#57(中国は本当に男女平等なのか?)

週刊牛乳屋新聞#57(中国は本当に男女平等なのか?)

おはようございます、牛乳屋です。最近、東京で働く中国山東省出身の友人(アラサー女性)と話す機会がありました。中国の方と話す時間が減ったので、久しぶりに多くの話題で盛り上がりました。友人は、大学で日本語を学び、大学卒業後に日本で就職しました。たいていの場合、日本で5年程度働いたら、中国の親から「里帰り(≒結婚)」の打診が来ます。そのため、「いつか中国に戻ってキャリアを発展させるの?」と聞いたところ、...
週刊牛乳屋新聞#56(空気で動員する日本と大義で動員する中国)

週刊牛乳屋新聞#56(空気で動員する日本と大義で動員する中国)

おはようございます、牛乳屋です。最近、ツイートの回数が減りましたが、何とか元気にやっています。続きをみる
週刊牛乳屋新聞#55(中国の「爆買い」に対して思うこと)

週刊牛乳屋新聞#55(中国の「爆買い」に対して思うこと)

最近テレビ東京を見ていたら、中国の「爆買い」で牛肉価格が高騰していることを知りました。「爆買い」という表現には中国人を蔑む悪意を感じたので、自分なりに色々と考えてみました。中国「爆買い」で輸入牛肉が値上がり!!貿易統計で輸出入が好調|テレ東BIZ(テレビ東京ビジネスオンデマンド)[主な放送内容] 輸入牛肉の価格が高騰している。景気が回復基調の中国での消費が増え世界的に価格が上昇しているためだ。スー...
週刊牛乳屋新聞#54(中国で善い人と善い馬はどうなるか?)

週刊牛乳屋新聞#54(中国で善い人と善い馬はどうなるか?)

どうも、牛乳屋です。最近、知人のSNSで「人は裏切るけど、不動産(投資)は裏切らない」ということを目にしました。この人は、裏切るような人とばかり付き合っていたのだろうかと勘繰ってしまっただけでなく、中国で詐欺事案の裁判を傍聴したこと思い出しました。中国には、人善被人欺,马善被人骑ということわざがあります。善良な人は騙され、善良な馬は人に乗られるという意味です。続きをみる
週刊牛乳屋新聞#53(日本人と中国人は協力できるのか?)

週刊牛乳屋新聞#53(日本人と中国人は協力できるのか?)

おはようございます。牛乳屋です。今回は場合によってはセンセーショナルな内容になるので公開をためらいましたが、公開していこうと決めました。前提知識や話を省略して記事を書いているので、中国生活経験がない方には分かりにくいかもしれません
週刊牛乳屋新聞#52(話せるだけで優秀層)

週刊牛乳屋新聞#52(話せるだけで優秀層)

こんばんは、牛乳屋です。最近、イライラしており、周囲の方に迷惑をかけていたかもしれません。申し訳なく思っています。具体的な内容について記すことができないのですが、最近身に降りかかってきた災難をテーマにしたいと思います。続きをみる
週刊牛乳屋新聞#51(映画を見て考えた「凡庸な悪」)

週刊牛乳屋新聞#51(映画を見て考えた「凡庸な悪」)

おはようございます。牛乳屋です。ここ数週間は、仕事がかなり立て込んでいたこともあり、精神的な余裕があまりなかったです。GWも稼働中ですが、30代に突入した私は徐々に無理ができなくなっていると実感しています。最低でも週1で仕事関連と一切かかわらない時間を作らなければいけないですね