インテリア(住まい&インテリア)に関するWebメディア

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

【ボーコンセプト】コンソールテーブル。使って分かった3つの魅力

【ボーコンセプト】コンソールテーブル。使って分かった3つの魅力

  • タグ: コンソールテーブル
こんにちは。ファッション系のWEBライターをしているsakuhaです。 みなさんはお気に入りのグッズや小物などは、どこに置いていますか? 我が家では、ボーコンセプトのコンソールテーブルが大活躍しています。スタイリッシュで […]
【アクタス】のサイドテーブル。使ってみて分かった本音の口コミ!

【アクタス】のサイドテーブル。使ってみて分かった本音の口コミ!

  • タグ: サイドテーブル
こんにちは。ファッション系WEBライターのsakuhaです。 リビングではソファーに座って寛ぐことが多い我が家。 「飲み物を置いたり、本を置いたりできるちょっとしたサイドテーブルが欲しいな」と思い、アクタスのサイドテーブ […]
ニーチェアエックスは省スペースでゆったりと座れるので理想的!

ニーチェアエックスは省スペースでゆったりと座れるので理想的!

  • タグ: チェア
こんにちは。 夫婦と小学生の息子の三人家族で暮らしているtowaと申します。 新築の際にリビングを広く使いたいという理由でソファを置かない事に決めました。 代わりにコンパクトなリラックスチェアを置くことで、リビングを広々 […]
クラッシュゲートのクライドテレビボード160cmがインテリアの主役に

クラッシュゲートのクライドテレビボード160cmがインテリアの主役に

  • タグ: テレビボード
こんにちは。 夫婦と小学生の息子の三人家族で暮らしているtowaと申します。 新築へ引っ越しをする時に買い換えたのがクラッシュゲートのクライドテレビボード160cmです。 40インチのテレビがバランスよく収まるサイズで収 […]
クラッシュゲートのブレラダイニングテーブル148で雰囲気格上げ!

クラッシュゲートのブレラダイニングテーブル148で雰囲気格上げ!

  • タグ: ダイニングテーブル
こんにちは。 夫婦と小学生の息子の三人家族で暮らしているtowaと申します。 夫婦二人で生活している時は二人掛けのダイニングテーブルで充分でしたが、息子が大きくなってきたのでサイズが大きいものに買い換えました。 LDKの […]
カデルキッチンボード1200。無垢材とスチールがおしゃれなで収納力も抜群!

カデルキッチンボード1200。無垢材とスチールがおしゃれなで収納力も抜群!

  • タグ: キッチンボード
こんにちは。 夫婦と小学生の息子の三人家族で暮らしているtowaと申します。 これまで使っていた食器棚は夫婦二人の頃から使っており小さかったので、新築を機に新しく食器と家電を収納できるキッチンボードを購入する事にしました […]
「タンスのゲン」ロッキング機能付きハイバックオフィスチェアの注意点

「タンスのゲン」ロッキング機能付きハイバックオフィスチェアの注意点

  • タグ: ワークチェア
こんにちは。関西圏で専業ライターをしているアオマサといいます。 私は自宅でパソコン作業をすることが多いので、作業場の椅子はちゃんとしたものを選びたいと考えていました。 ただその反面、独立して間もなかったので、できるだけ金 […]
「DEVAISE」800mm幅のパソコンデスクを導入してみて分かったこと3選

「DEVAISE」800mm幅のパソコンデスクを導入してみて分かったこと3選

  • タグ: ワークデスク
こんにちは。関西圏で専業ライターをしているアオマサといいます。 フリーランスとして自宅で働くことを決めた時、まず必要だと思ったのが、仕事用のパソコンデスクでした。 自分の部屋を持っていなかった私でしたが、当時物置き同然に […]
パイン材100%のカントリーチェア」をおすすめできる3つのポイント

パイン材100%のカントリーチェア」をおすすめできる3つのポイント

  • タグ: チェア
こんにちは。関西圏で専業ライターをしているアオマサといいます。 「リラックスできる椅子が欲しいな」 「できれば、学校で昔座っていたような、懐かしい感じの椅子が欲しいな」 「凝ったデザインじゃなくていいから、丈夫な椅子であ […]
パイン材のこたつテーブルを3年間使って分かったメリットとデメリット

パイン材のこたつテーブルを3年間使って分かったメリットとデメリット

  • タグ: リビングテーブル
はじめまして。関西圏で専業ライターをしているアオマサといいます。 将来的に木造りの家に住みたい願望が私にはあり、「まずは家具から木造りに変えていこう!」ということで、3年前に購入したのが、「パイン材100%のこたつテーブ […]