ポケットモンスター・リングフィット・フィットボクシング(ゲーム)に関するWebメディア

wakamoaiさんのブログです。最近の記事は「【雑談】ダイエット第1週【減量なう】」です。

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

【雑談】ダイエット第1週【減量なう】

【雑談】ダイエット第1週【減量なう】

筋肉たりてねぇ!!!! もっと、もっと筋肉を!!!!    どうも、| |━┏|です。    はい、開幕早々何を言ってるんだ?という人だらけだと思いますが、そもそも筋肉がない人なので、少しでも筋肉をつけようとする姿勢です。その勢いは買ってください、お願いします。  で、8/31から1週間経過したのですが、週3のジョギング(20-30min走)、走らない日は上体起こしをすることで上半身と下半身を交...
【雑談】ダイエット始めました【減量なう】

【雑談】ダイエット始めました【減量なう】

タイトル通りです。えぇ、やっと重い腰をあげました。 というわけで、みなさま| |━┏|でございます。    去年の秋から蓄積し始めた肉は春先から一気に増加速度が上がり、一昨日に腹囲を測ったら絶望的な数字を目の当たりにしました。。。 自分、男なんですが、さすがにこの数字はアカンと思った次第です。具体的な数字は言えないですが、100cm越えしてます。この現実は、泣きたいです。。。。。。。。 現状とし...
【雑談】AJPC2017に寄せて

【雑談】AJPC2017に寄せて

やっと大阪に帰ってからひと段落しました。どうも、私| |━┏|です。      先日7/29,30の二日間、AJPC大阪予選で久方ぶりのディーラーであったり、大型イベントでは初のフロアであったり、大阪予選2日目に至ってはプレイヤーで大阪予選最後のレジストをしたり。 と、かなり慌しい2日間を過ごしてました。フロア・プレイヤー共にいろいろと経験をするものがあり、きてよかったなと思える日でした。 あと...
【雑談】近況報告

【雑談】近況報告

えー、色々とありましたが、無事にPC復活しましたので、ここでもご報告致します。 あ、どうも。私( (━┏)です。   6月に実はPCクラッシュが何度か起き、起動すらままならず、ジーニアスバーまで足を運ぶことも何度か発生するという、緊急事態が起きていました。 まぁ、結論から言うと、メモリ(物理)の挿し直しでエラー解消という物理的解決でなんとかなりました。   その間の1ヶ月、マイクラメインでブログ...
【minecraft】鉄・ダイヤ・小麦【その11】

【minecraft】鉄・ダイヤ・小麦【その11】

 ここ数日、地上の整地や整備を行ってきた。が、ここにきて鉱石などの地下資源が不足しはじめてきた。そこで、ブランチマイニングに俵を割いて資源確保をすることに。  まず、新たに6周目の俵納入を行い、採掘を開始。   手に入った鉄は16個ほど。そこから鉄のピッケルを3つほど作成。  採掘中、ブランチルートにダイヤ鉱石があったので・・・  このダイヤに関してはひとまず回収。ダイヤのツルハシにして黒曜石の...
【minecraft】村周りの整地【その10】

【minecraft】村周りの整地【その10】

前回の日記は畑の一部を埋め戻す作業の途中で終えていたので、今日はその続きから再開をしよう。 まず最初に、村に隣接する東部農場予定地の整地を行う。村との境界線を確定させ、柵で囲えるように準備。  さらに、村の西部の丘を切り崩したり、北部の切り出しを行ったりと。村自体が丘の上に存在するのもあり、切り出しには少し時間がかかるという。 かといって、農地の拡大をおろそかにもできない。なので、東部の農場の拡...
【minecraft】村の整備の下準備から【その9】

【minecraft】村の整備の下準備から【その9】

この前、村の北部の地図を作り上げたその時、大まかな村の範囲を考えたので、下準備もいよいよ始めることとした   しかし、今手元にある物資がラージチェスト2つぶんしかなく、資材も乏しい状態であるそこで、手元にあった数少ない俵を使い、ブランチマイニング4・5周目を解放。鉄や石炭などを確保することにした。しかし、ダイヤモンドに関しては今は採掘はしないことにした。というのも、ダイヤ自体が俵の納入(縛り)の...
【minecraft】村の境界線を作る準備【その8】

【minecraft】村の境界線を作る準備【その8】

今、居候(?)させてもらっている村は、現状のままだとゾンビ襲撃などには弱いそこで、勝手ではあるが柵などで村を囲って安全性を確保しようと思う  そのために、地図のための皮を確保したり 今後のインテリアや畑の灯りとしてのカボチャを確保しに遠征をしたり俵の確保ももちろんしなければならないしかし、今の畑計画では、村の外にサトウキビ同様、カボチャも植えることができない そこで、村の中にカボチャ畑を敷く(こ...
【minecraft】周辺把握【その7】

【minecraft】周辺把握【その7】

浮世から離れてから何日経ったのだろうか開拓に力を入れすぎて、自分の家も建てずに今日も開墾作業である 丘を削り石材を削り、土を敷き詰める   土を耕し小麦の種を植えていくやっと耕地が多少とはいえ揃って来たが、まだまだこれからである先のことも鑑みて、サトウキビも栽培していく   農作業中にエンダーマンが畑を荒らしていたので、追い払おうとしたら返り討ちに サトウキビもある程度揃って来たので、地図を作成...
【minecraft】農業の効率・高速化 (アレロパシー効果)【その6】

【minecraft】農業の効率・高速化 (アレロパシー効果)【その6】

ブランチマイニングをしたのはいいものの、依然、現状で手に入れれる石炭では、足りないのが現状である。そこで、周辺の木材を伐採し木炭で急場をしのぐ事とした。 しかし、今の小麦の収穫量では、石炭はおろか、鉱石類の収入もわずかなままである。 そこで、私は先人の知恵を使うことにした・・・村の畑から取れるだけのニンジン・ジャガイモ・ビートルートを確保(もちろん、半分は村に納めている) そして、それらの作物を...