リングフィット(ゲーム)に関するWebメディア

インターネットで書いたことや考えたことなどをまとめます

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

読んでよかった2021年6月

読んでよかった2021年6月

  • タグ: ,
2021年6月に読んで(見て)よかったものを順不同で紹介します。今月は映像の話多め。TL(ティーンズラブ)は「よかった」が別軸なので下の方で別にまとめております。 AKBコンサート「峯岸みなみ卒業コンサート~桜の咲かない春はない~」 昔のとか今のとかじゃなくて“AKB48”が大好きなんだってことを伝える為、やりたいこと全部詰め込んだ。これを叶えるには沢山の人が動いてくれてやっと形になりました。そし...
  • AKBコンサート「
読んでよかった2021年5月

読んでよかった2021年5月

  • タグ: ,
気が付いたら7月になってたけど全然気にせず5月の話をするぞ! 2021年5月に読んで(見て)よかったものを順不同で紹介します。TL(ティーンズラブ)&BL&エッチなやつは「よかった」が別軸なので下の方で別にまとめております。 消えたママ友 消えたママ友 (コミックエッセイ) 作者:野原 広子 KADOKAWA Amazon 家庭ホラーのトップランナー野原広子さんの「消えたママ友」がアンリミに入って...
  • 消えたママ友
  •  かんかん橋をわたって
  • ハコヅメ
  • BL:
  • アダルト同人漫画:彼女の
入社6年目で初めて企業型DCの見直しをした話と、新入社員の人に伝えたい2つのこと

入社6年目で初めて企業型DCの見直しをした話と、新入社員の人に伝えたい2つのこと

  • タグ: ,
今回のエントリのまとめを最初に書いておきます! 新入社員の方、もしあなたの会社が企業型DCを導入していた場合、初期設定の「元本確保型」や「定期預金」といった金融商品ではなく、できれば海外の株式などを扱った金融商品を選択するのがオススメです。 マッチング拠出は確かにお得ですが、人生には現金が大事なタイミングがあるので、支出と収入のバランスが自分なりに安定してから考えるのがいいです! 会社員をやってい...
読んでよかった2021年4月

読んでよかった2021年4月

  • タグ: ,
2021年4月に読んで(見て)よかったものを順不同で紹介します。ビジネス系とTL(ティーンズラブ)は「よかった」が別軸なので下の方で別にまとめております。 「自分ごとの政治学 学びのきほん」 自分ごとの政治学 NHK出版 学びのきほん 作者:中島 岳志 発売日: 2020/12/25 メディア: Kindle版 「自分ごとの政治学」(NHK出版学びのきほん)、「リベラル、保守、左派・右派」といった...
  • 「自分ごとの
  • 「一生忘れない怖い話の語り方 すぐ話せる『実話怪談』入門」
  • 「エジプト十字架の秘密」
  • ビジネス:「一生仕事で困らない企画のメモ技」
読んでよかった2021年3月

読んでよかった2021年3月

  • タグ: ,
2021年3月に読んで(見て)よかったものを順不同で紹介します。ビジネス系とTL(ティーンズラブ)は全然「よかった」が別軸なので下の方で別にまとめております。 暇と退屈の倫理学 暇と退屈の倫理学 増補新版 (homo Viator) 作者:國分 功一郎 発売日: 2015/03/07 メディア: 単行本 「花束みたいな恋をした」を見てからというもの、労働と人間の関係に興味が爆上がりしていて、ずっと...
  • 暇と退屈の
  •  表参道のセレブ犬と
  • ニューヨークで考え中
  • シン・
  • 暮しの
  • ビジネス:世界を見てきた投資のプロが新入社員にこっそり教えている驚くほどシンプルで一生使える投資の極意
簿記3級ってどうなの?の現時点での所感

簿記3級ってどうなの?の現時点での所感

  • タグ: ,,
前回「お金のことを考えたくない人はFP3級を勉強するといい」ということを書いたのですが、同じくお金関係の資格っぽい「簿記3級」はどうなのか?というのもおまけで書いておきたいと思います。 結論から書くと「基本的に勉強しなくていい。でも勉強リハビリとしてはいい」です。 ao8l22.hatenablog.com 簿記3級とは日本商工会議所によると「業種・職種にかかわらずビジネスパーソンが身に付けておく...
  • でもいいところもあるんですよ
  • 勉強法
  • まとめ:簿記3級を合格して得られるもの
お金のことを考えたくない人はFP3級を勉強するといい

お金のことを考えたくない人はFP3級を勉強するといい

  • タグ: ,,
タイトルを見た瞬間私の中のインターネットの心が「お金のことを考えたくないって言ってるじゃん!!!」と叫びます。でもマジで一回勉強するともう考えなくてよくなるから! オモコロのPR記事がめっちゃよくて、私はこれまで30年近くを「だらしない派」として過ごしており、これは性格なんだよな…と思っていました。この記事に書いてあるだらしないエピソードをほぼ全部体験しています(最後のエピソード以外)。 読んでる...
  • FPとは
  • 試験の話
  • 勉強の話
  • 教材費と受験料
  • おまけ
結婚1年目の振り返りと暮らしの学び

結婚1年目の振り返りと暮らしの学び

  • タグ: ,
2020年2月29日に結婚をし、約1年間の結婚生活を過ごしました。喧嘩をしたり深刻よりの話し合いをしたりなど衝突がなかったわけではないのですが、だいたい楽しい日々だったので、のろけもかねてメモをしていこうと思います。 前提条件 ・同い年、共働き ・夫は限界労働中 ・子どもやペットなどはいない(予定も今のところない) ・家は都内1LDK 結婚してよかったなと思ったこと この人と人生のパートナーになる...
  • 前提条件
  • 結婚してよかったなと思ったこと
  • この人と人生のパートナーになるのか? ならないのか? という悩みがなくなった
  • 夫に「結婚してよかったポイントは?」と聞いたら
  • お金のことや人生のことを見栄なしに話せるようになった
  • やってよかったこと
  • ほぼ毎朝ごはんを一緒に食べること(飲みものだけのときもある)
  • 相手に伝える&任せるようにしたこと
  • 導入してよかったもの
  • 食洗機
  • 現在検討中のもの
  • 家事のルー
  • やりたいこと
「花束みたいな恋をした」の生活とお金

「花束みたいな恋をした」の生活とお金

  • タグ: ,
映画「花束みたいな恋をした」、早くも今年一番だ…と断言したくなるような映画でした。一組の文化系カップルの5年間を切り取ったストーリーで、人が恋に落ちる瞬間と、分身のような相手を愛おしむ気持ち、そして少しずつ変わっていく相手に向ける複雑な感情――と、これ以上ないほど「恋愛」を描いた作品でした。 (以降わりとネタバレをするので未読の方はぜひ見てね。傑作なので…) 麦が背負っていったもの 本作の一番つら...
  • 麦が背負っていったもの
  • 本当に「生活のため」“だけ”だったのか?
共同生活における家事を分解する

共同生活における家事を分解する

  • タグ: ,
この増田を読んで、インターネット的ないい話だな…と思いつつ、すげ~小さいところにムムッとなったのでした。 anond.hatelabo.jp 俺はまずてめえの食器を洗い、それから鉄瓶で湯を沸かす。三人分。何回か、「お湯が少ねえよ(多いよ)」のやり取りを経て、数年がかりでおおよその分量がようやくわかったのだ。鉄瓶から蒸気がしゅんしゅん言い始めたあたりで母親の食事が終わる。 ここです。 この「しゅんし...
  • なぜ湯量の具合をつかむのに数年かかるのか
  • 共同生活の家事のほうが難しい