日本酒(飲料&食品)に関するWebメディア

フードアナリスト☆唎酒師カズさんのブログです。最近の記事は「厳選200種類の地酒と料理のペアリングや飲み比べが楽しい「麦酒庵」@恵比寿(画像あり)」です。

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

厳選200種類の地酒と料理のペアリングや飲み比べが楽しい「麦酒庵」@恵比寿

厳選200種類の地酒と料理のペアリングや飲み比べが楽しい「麦酒庵」@恵比寿

再訪訪問日:2016年8月11日(木) 今回ご紹介するの恵比寿にある「麦酒と日本酒と和食 麦酒庵」さん。約10種類の樽生クラフトビールと約200種類の地酒がそろう和食店です。 もう何度も伺っていますが、ブログには初掲載です。   ビルの7階にあり、立て看板などはないので初訪問時は分かりにくいかもしれません。僕も初回訪問時にはちょっと迷いました(笑)  一杯目は、クラフトビールで乾杯~♪山梨、アウ...
新店:地酒時間無制限呑み比べ放題、天然塩とのペアリングも楽しい「日本酒ギャラリー壺の中」@渋谷

新店:地酒時間無制限呑み比べ放題、天然塩とのペアリングも楽しい「日本酒ギャラリー壺の中」@渋谷

訪問日:2016年8月3日(水)8月10日グランドオープン(既にプレオープン営業中) 今回ご紹介するのは渋谷、マークシティ近くに来週8月10日(水)グランドオープンする地酒時間無制限呑み比べ放題のお店「日本酒ギャラリー壺の中」。        場所は、1階に「やまがた」という黄色い看板の居酒屋さんがあるビルの3階です。    店主厳選の沖縄・鹿児島を除く全国45都道府県の地酒約70種類が時間無制...
店主厳選100種の地酒がそろう大人の隠れ家「焼き鳥 鳳(おおとり)」@赤坂でランチ

店主厳選100種の地酒がそろう大人の隠れ家「焼き鳥 鳳(おおとり)」@赤坂でランチ

 再訪:ランチタイムは初訪問訪問日:2016年7月20日 ランチタイム 今日ご紹介するのは、先日ランチタイムに伺った赤坂にある焼き鳥屋「鳳」さん。以前、夜に伺った事はありますが、ランチタイムは初訪問。ブログ初掲載です。  ビルの地下1階にある大人の雰囲気漂うお店で、店主厳選の約100種類の地酒をはじめ、ワイン、焼酎、地ビールと焼き鳥を頂けるお店です。 洗練された落ち着きのある空間で個室も完備され...
路地裏にある看板のない隠れ家日本酒×イタリアン「ikra(イクラ)」@恵比寿

路地裏にある看板のない隠れ家日本酒×イタリアン「ikra(イクラ)」@恵比寿

初訪問訪問日:2016年7月13日(水) 先週伺ったのは、恵比寿の路地裏にある看板のない大人の隠れ家レストラン「ikra」さん。マンションの入り口でインターホンを押してお店の方を呼び出すという隠れ家感満載のお店です。  こちらのスペシャリテ「生ウニとイクラ、クリームタリアテッレ」 店名は、ロシア語で「魚卵」を意味する「イクラ」から。その名の通り「魚卵」を使ったメニューが豊富で、キャビアやカラスミ...
和菓子×日本酒を提案する「和菓子薫風」@千駄木のどら焼き

和菓子×日本酒を提案する「和菓子薫風」@千駄木のどら焼き

初訪問訪問日:7月7日(木) 今日ご紹介するのは、先週伺った千駄木の住宅街に佇む「和菓子薫風」さん。  オーナーは、企業のメニューコンサルタントをする傍ら、和菓子の新製品開発や卸など、和菓子プランナーとしても活躍してきたつくださちこさん。   店名は、つくださんの好きな禅語「薫風自南来」から取ったそうですが、加えて素材の香りを大切にしたいという気持ちも込められているとのこと。出典:http://...
住宅街にひっそりと佇む和食と厳選日本酒のお店「鈴しろ」@三軒茶屋

住宅街にひっそりと佇む和食と厳選日本酒のお店「鈴しろ」@三軒茶屋

再訪:2回目訪問日:6月24日(金) さて今回ご紹介するのは、三軒茶屋の駅前から少し離れた住宅街にひっそりと佇む和食のお店「鈴しろ」さん。伺うのは2度目ですが、ブログには初掲載です。  カウンター8席のみの小さなお店で、店主が厳選した日本酒の品揃えに拘っているお店です。 もちろん、日本酒以外にもビールにサワー、焼酎、国産ワインとお酒は一通りそろっています。 2014年に開業したばかりですが、「ミ...
今年も江戸の夏の風物詩新子(シンコ)の季節到来!千代田鮨@武蔵中原

今年も江戸の夏の風物詩新子(シンコ)の季節到来!千代田鮨@武蔵中原

再訪:毎月伺う地元の定期訪問店訪問日:2016年7月9日(土) 先週の土曜日は、地元の馴染の江戸前鮨のお店「千代田鮨」さんへ。「ミシュランガイド横浜・川崎・湘南2015特別版」にも掲載されている地元の名店です。 毎年、この時期になると「新子(シンコ)」を頂きに伺います。    「新子(シンコ)」は、子肌になる前の稚魚。ちなみに小肌は出世魚で「新子」→「小肌」→「なかずみ」→「このしろ」と成長して...
「池田麻人展」初日@千駄木「和菓子薫風」さんに行ってきました♪

「池田麻人展」初日@千駄木「和菓子薫風」さんに行ってきました♪

訪問日:2016年7月7日(木) 7月に入り毎日暑い日が続きますね!    さて、昨日千駄木の「和菓子薫風」さんで行われている「池田麻人」展の初日に仕事の空き時間を利用して行ってまいりました。    池田麻人さんは、愛媛県砥部町の龍泉窯で作陶する砥部焼作家さんです。    エジプトのアレキサンドリアに海外青年協力隊・陶芸隊員として滞在したことで意識の幅が広がり、現在の様な自由な作風になったのだそ...
広大な野山で放し飼い。自然養鶏で育てる「宮崎 黒岩土鶏を食べようの会」@大倉山

広大な野山で放し飼い。自然養鶏で育てる「宮崎 黒岩土鶏を食べようの会」@大倉山

開催日:2016年5月28日(土) 少し前のことになりますが、5月末に大倉山で開催されたフードアナリスト仲間で宮崎の知られざる食材をご紹介している「空飛ぶフードアナリスト」Kさんご夫妻主催の「宮崎 黒岩土鶏(※土はタイプミスではありません)を食べようの会」に参加してきました。   「黒岩土鶏」は、宮崎県高鍋町尾鈴山の大自然の中にある「黒岩牧場」で育てられているフランス系の赤鶏のこと。 (会場の大...
はせがわ酒店表参道ヒルズ店で一目ぼれした夏酒を購入♪

はせがわ酒店表参道ヒルズ店で一目ぼれした夏酒を購入♪

購入日:2016年7月2日(土) 昨日、秩父宮でのラグビー観戦の帰り道、外苑前から表参道までてくてく歩き、表参道ヒルズに寄り道~♪   と言ってもお目当ては始まったばかりのバーゲンではなく、「はせがわ酒店 表参道ヒルズ店」での夏酒のチェックです(笑) こちらのお店は、武蔵小杉からだと東横線から副都心線直通で明治神宮前駅から徒歩5分ぐらいでいけるので、結構よく伺います。 お店での角うち(店内での飲...