日本酒(飲料&食品)に関するWebメディア

日本酒の魅力について、もっと語りたくなったからブログを始めたんだ
  • キーワード: 日本酒 アラサー しーたか

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

静岡県『EIKUNholic(エイクンホリック)』をいただきました。

静岡県『EIKUNholic(エイクンホリック)』をいただきました。

  • タグ: ,
こんにちは、しーたか(@s_sakearchive)です。 今回は『EIKUNholic(エイクンホリック)』をいただきました。恵比寿の人気店『GEM by moto』の千葉麻里絵氏と『英君』のコラボ商品です。 「今までの日本酒の概念を覆す酒を醸したい」とのコンセプト通り、近年日本酒業界で注目され始めた「4MMP」と呼ばれるマスカットやライチを思わせる香りの日本酒造りにチャレンジしたそうです。 基...
熊本県『花の香 花火 瓶内二次発酵』果実味とドライさのバランスが秀逸なスパークリング日本酒。繊細なタッチと余韻が素晴らしいです!

熊本県『花の香 花火 瓶内二次発酵』果実味とドライさのバランスが秀逸なスパークリング日本酒。繊細なタッチと余韻が素晴らしいです!

  • タグ: ,
こんにちは、しーたか(@s_sakearchive)です。 今回は『花の香 花火 瓶内二次発酵』をいただきました。熊本県玉名郡の花の香酒造のお酒です。 海外で先行販売された後に日本国内で発売が始まった純米大吟醸のスパークリング日本酒です。瓶内二次発酵、さらにはデゴルジュマンによる滓引きを行うなど、シャンパーニュの製造方法を採用しています。 製法としては、以前当ブログで紹介した『出羽桜 AWA SA...
静岡県『磯自慢 純米吟醸 山田錦』純米吟醸酒クラスのキングオブクール!手頃な価格で『磯自慢』の世界観に浸りたい方にオススメです。

静岡県『磯自慢 純米吟醸 山田錦』純米吟醸酒クラスのキングオブクール!手頃な価格で『磯自慢』の世界観に浸りたい方にオススメです。

  • タグ: ,
こんにちは、しーたか(@s_sakearchive)です。 今回は『磯自慢 純米吟醸 山田錦』をいただきました。静岡県焼津市の磯自慢酒造のお酒です。 吟醸酒王国静岡県でもおそらく一番人気の銘柄でしょう。持ち前の技術力に加え、兵庫県東条産の山田錦を潤沢に使用できるのは相当なアドバンテージ!高価格帯の商品だけでなく、4合瓶1000円台のデイリー酒にまで上等な山田錦を惜しみなく突っ込んでますからね。 3...
  • 『磯自慢 純米吟醸 山田錦』
横浜駅『焼肉うしごろ 横浜店』うしごろグループの店舗が横浜エリアに初上陸。サービス陣の「オリちゃっている感」が妙に気になるお店でした…。

横浜駅『焼肉うしごろ 横浜店』うしごろグループの店舗が横浜エリアに初上陸。サービス陣の「オリちゃっている感」が妙に気になるお店でした…。

  • タグ: ,
こんにちは、しーたか(@s_sakearchive)です。 今回は『焼肉うしごろ 横浜店』にお邪魔しました。画像は https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14080409/ より引用 焼肉好きで知らない方はまずいないでしょう。横浜駅きた西口より徒歩2分。モアーズの脇の橋を渡って右手、リゴレットの入っているビルの5Fにあるお店です。オープンは2020年...
  • おわりに
高知県『南(みなみ) 純米大吟醸 五百万石 無濾過生酒』をいただきました。

高知県『南(みなみ) 純米大吟醸 五百万石 無濾過生酒』をいただきました。

  • タグ: ,
こんにちは、しーたか(@s_sakearchive)です。 今回は『南 純米大吟醸 五百万石 無濾過生酒』をいただきました。高知県安芸郡の南酒造場のお酒です。 「ほんとに500石しか生産していないの?」ってたまに不思議に思うぐらい、首都圏でも名が通っている銘柄ですよね。 個人的に『南』は無濾過生のお酒が大好物。日本酒を飲み始めたばかりの頃はちょくちょくお世話になっていました。高知のお酒らしいシャー...
  • 『南 純米大吟醸 五百万石 無濾過生酒』やはり南の真骨頂は無濾過生!キャッチーかつ爽快でドライな味わいにやみつき間違いなしでしょう。
静岡県『英君 純米大吟醸 斗瓶囲いしずく』をいただきました。

静岡県『英君 純米大吟醸 斗瓶囲いしずく』をいただきました。

  • タグ: ,
こんにちは、しーたか(@s_sakearchive)です。 今回は『英君 純米大吟醸 斗瓶囲いしずく』をいただきました。静岡県静岡市の英君酒造のお酒です。 昨年(2020年)ひたすら飲んでいた『英君』を今年も継続。磯自慢や開運とはまた少し違ったベクトルで個人的に好きな銘柄です。デイリーで飲める価格帯の商品から高級ラインまで一貫してクオリティにムラがないのがすごいよね。 特に今年の正月にいただいた『...
  • 『英君 純米大吟醸 斗瓶囲いしずく』斗瓶取りならではのスムースな質感が心地よい1本。2~3倍の値段でもなんら驚きませんね、つまりお値打ちってことです。
横浜・戸部『鮨 鈴な凛(すずなり)』良くも悪くもアソビルの立ち食いとは全く別のお店、再訪は難しい…。

横浜・戸部『鮨 鈴な凛(すずなり)』良くも悪くもアソビルの立ち食いとは全く別のお店、再訪は難しい…。

  • タグ: ,
こんにちは、しーたか(@s_sakearchive)です。 今回は『鮨 鈴な凛(すずなり)』にお邪魔しました。戸部駅から徒歩3分。戸部警察署の通りにあるお寿司屋さんです。横浜駅のアソビルに入っている『立ち食い鮨 鈴な凛』の本店ですね。店内はいかにも寿司屋らしいこざっぱりとした内装。若者でも気後れせず寛げそうなカジュアルな雰囲気がいいですね。そういえばテーブルもなぜか真っ赤です。オジさんが頑張って考...
  • おわりに
長崎県『飛鸞(ひらん) 純米50』をいただきました。

長崎県『飛鸞(ひらん) 純米50』をいただきました。

  • タグ: ,
こんにちは、しーたか(@s_sakearchive)です。 今回は『飛鸞(ひらん) 純米50』をいただきました。長崎県平戸市の森酒造場のお酒です。 まだまだ知名度が低く、ご存じない方も多いのではないでしょうか、この『飛鸞』。個人的には2018年の日本酒フェアで初めて知って以来、何かと気にかけている銘柄です。浦霞での修行を終えた社長の息子さんが蔵に入ってから少しずつ変わり始めましたね。伊勢丹で取り扱...
  • 『飛鸞 純米50』香りはメロンやセメダイン、粘度を伴った甘旨みが滑らかに広がる上々の味わいです。
藤沢駅『旬鮮炭火焼 獺祭』お造りが超絶品!これを食べるためだけに訪れる価値アリ。日本酒は獺祭を中心に全国各地の銘酒が楽しめます。

藤沢駅『旬鮮炭火焼 獺祭』お造りが超絶品!これを食べるためだけに訪れる価値アリ。日本酒は獺祭を中心に全国各地の銘酒が楽しめます。

  • タグ: ,,,
こんにちは、しーたか(@s_sakearchive)です。 今回は『旬鮮炭火焼 獺祭』へお邪魔しました。藤沢駅から徒歩6分、「看板に偽りなし」とはまさにこちらのお店のこと。十数年前から『獺祭』をメインに据え続ける日本酒メインの居酒屋です。湘南エリアで指折りの評判を誇る名居酒屋とあって、コロナ禍でも満席御礼の大盛況です。 店内はもう少しブラッシュアップすると少し高級な鉄板焼屋にでもなりそうな雰囲気。...
  • おわりに
兵庫県『奥播磨 春待ちこがれて 山廃純米 山田錦八割磨き 生』をいただきました。

兵庫県『奥播磨 春待ちこがれて 山廃純米 山田錦八割磨き 生』をいただきました。

  • タグ: ,
こんにちは、しーたか(@s_sakearchive)です。 今回は『奥播磨 春待ちこがれて 山廃純米 山田錦八割磨き 生』をいただきました。兵庫県姫路市の下村酒造店のお酒です。兵庫の酒は灘だけじゃない!山廃がメインの全量純米蔵です。燗で旨い火入れの酒のイメージが強い銘柄ですが、生酒もなかなか良いんですよね。特にこの『奥播磨 春待ちこがれて 山廃純米 山田錦八割磨き 生』は、昨年(2020年)野毛の...
  • 『奥播磨 春待ちこがれて 山廃純米 山田錦八割磨き 生』やはりこの酒を飲まなければ春は始まらないし終えられない。