野菜(飲料&食品)に関するWebメディア

東京から鳥取へ。佐治町という小さな町に引っ越した人のブログです。

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

梨の販売を始めました

梨の販売を始めました

  • タグ: ,
農家になりたくて鳥取へ引っ越し6年。 なんやかんやありまして、今年より梨の販売を始めることが出来ました。 鳥取県東部の佐治町で育てた「豊水(ほうすい)梨」です。 甘みと酸味のバランスが絶妙で、関東出身の私は「これぞ梨!」と思える味の品種です。袋をかけない「無袋栽培」で日光をたくさん浴びました。防蛾灯で虫の対策もしています。 梨は大きいほど美味いと言われるので、4L(460g)以上の大玉を厳選してお...
梨の収穫開始

梨の収穫開始

先週より梨の収穫開始!先輩農家さんと一緒に作ってもらったオープン軽トラが大活躍。 しかし、先日の台風通過で多くの梨が落ちた。まわりの話を聞くとまだ全然良いほう。それでもうん万円分は失った。 月曜日に来るという台風10号で、冗談ではなく全部の梨が落ちてしまうかもしれない。 一年間世話をしてきて、収穫は約二週間。そこに台風が直撃するなんて。非情なもんだ。今年からの出荷なので実績がなく共済も掛けられない...
近況

近況

ブログが更新出来なくなってしまった。 鳥取を離れたわけでもなく、農業をやめたわけでもない。 昨年より1年間地元の梨農家さんで修業をして果樹園を譲渡して頂き、今年から梨農家として生産し販売をしていくことになった。それは今も変わらないのだけれども、急遽3月に地元の企業で働かないか?というお誘いを受けた。 果樹園や畑と週5の仕事を両立することなんて出来ないだろうと思ったけれども、会社の人と梨の師匠とも相...
ひとりひとりの意識

ひとりひとりの意識

週末の鳥取の街は異様に車が多くて、県外ナンバーの車をたくさん見かけた。普段は滅多に見ない東京や北陸のナンバーもたくさん。 皆が皆「鳥取や島根だったら感染者がいないから遊びに行っても良いだろ」という意識ではないかもしれないけれども、その異様な光景に何だか恐ろしくなった。 僕らも地元には行きたくても行けない状態。家族にも「うちに来なよ。」とも言えない。人口1,800人、高齢者が約半数を占めるこの町にも...
梨の剪定・誘引作業

梨の剪定・誘引作業

あっという間に春が来る。一番の楽しみにしていた、春風亭一之輔の独演会は中止となってしまった。 冬場は梨の先生についてまわり、梨の剪定と誘引を教わった。初めはついて見るばかり。これは自分でやらんとわからん。わからんことがわからん。とりあえず、持っている知識で一本二本の樹に取りかかって見た。わからないことはその度に聞きながら。 剪定は不要な枝を切り払い、枝と枝が被らないように配置をする。満遍なく日光が...
この町で農業をして暮らしたい

この町で農業をして暮らしたい

  • タグ: ,
アスパラ栽培をやめることにした。という記事を書いてから、更新が滞ってしまった。農業を諦めた人のブログみたいになってしまった。「アスパラやめてなにしとる?」とよく聞かれる。このブログは色々な人が見てくれていたんだと思い出した。 今年の3月から、地元の梨農家さんに通い梨の栽培を教わっている。野菜の栽培だけでは、なかなかうだつのあがらない僕に声を掛けてくださった。そして、来年から一つの梨園を譲渡していた...
アスパラの栽培をやめることにした

アスパラの栽培をやめることにした

栽培を始めて5年。面積を約2反に拡大をして4年。どうしても露地アスパラの難病( 茎枯病 )に勝つことが出来なかった。 栽培を始めて2年目は調子が良く、これならいけるかもしれないという兆しがあったが、翌年、翌々年と病気の発生を抑えることが出来なかった。この病気は発生をしたらほぼその茎は枯れてしまう。病気が目に見えた時点で、その茎は諦めて新しい茎を伸ばさないといけない。伸ばしている間はその茎からの収穫...
夏

  • タグ: ,
5月に山の畑に定植をしたズッキーニはぐんぐんと成長をして、6月の半ばから収穫を開始。アスパラの収穫と共に毎朝の人工交配をした。支柱に側枝をくくりつけてまっすぐに仕立てる立体栽培に挑戦をしたけれども、成長スピードに追いつけずに断念。 ズッキーニはだいたい50日くらいで実のつきが悪くなると言われるように、それくらいで収量は減った。病気の発生がありながらも、新しい葉っぱを広げて次々と根っこを出していく。...
鳥取で暮らして6年目

鳥取で暮らして6年目

5月はまさに農繁期。あっという間に過ぎていった。ゴールデンウィークが遥かむかし。 雨続きでなかなか乾かなかった畑が一変、雨が降らずに人も畑もカラカラになってしまった。 田植えの予定日の直前まで、田んぼに水が溜まらずに半ば諦めかけていたけれども、運良くまとまった雨が来てくれて、予定日通りに田植えが出来た。今年は新たな田んぼもお借りした。美味しいお米を作りたい。 白ねぎやズッキーニの定植、人参の種まき...
春がはじまる

春がはじまる

  • タグ: ,
あっという間に5月が来て、10連休に突入をしていた。 今年は雪が少なくて春が早いのかな。と思っていた。けれども、ずっと寒い日が続いて、ようやく春らしい気温になった今日この頃。アスパラも続々と顔を出して来た。昨年よりも萌芽が2週間くらい遅くて、たくさん売れるゴールデンウイークの販売に間に合わなかった。 今年から様々な新しいことを始めた。無理しすぎないようにしないといけないけれども、多少の無理をしない...