グルメ(飲料&食品)に関するWebメディア

東京都心で仕事、生活、プライベートを謳歌するノウハウを公開しています。

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

シンプル都心ライフのブログ5年間のアクセスランキングまとめ【2021年7月版】

シンプル都心ライフのブログ5年間のアクセスランキングまとめ【2021年7月版】

タクミです。 会社員として働きながら、シンプル都心ライフのブログを描き続けて5年目になりました。 ブログを更新する際には「GoogleAnalytics」というアクセス分析サイトを使って、どの記事にアクセスが多かったかを調べることができます。 そこで今回はシンプル都心ライフ5年間の歴史を振り返ったときに、アクセスの多い記事をランキング形式で並べてみました。 検索したらこのブログにたどり着いたけど、...
  • シンプル都心ライフのブログ5年間のアクセスランキングまとめ【2021年7月版】
  • 【前提】シンプル都心ライフのアクセス総数は?
  • ランキング1位:1ヶ月間、週に2回プールで泳いだ効果がすごい!スポーツジムで水泳のススメ【ダイエット】 (22,473PV)
  • ランキング2位:水泳で痩せるなら何メートル泳ぐべき?もっとも効率的な距離は? (17,386PV)
  • ランキング3位:水泳ダイエットで1回2000メートル泳げるようになると、ほとんどの目標が叶う(15,804PV)
  • ランキング4位:都心に住むなら家賃が心配。家賃10万円の部屋にすむには年収いくら必要?(14,712PV)
  • ランキング5位:仕事ができる人の特徴や共通点は「わからないことをすぐに周りに聞ける人」だと思う(14,616PV)
  • ランキング6位:ミニマリストもどきブログ。男の一人暮らしで服や持ち物は?(13,637PV)
  • ランキング7位:カラオケの「原曲キー」って何?キーは下げてもいいの?に真剣に答えてみる(13,606PV)
  • ランキング8位:ミニマリストの海外旅行は楽!小型リュックひとつで旅にでよう!(10,392PV)
  • ランキング9位:【大全】カラオケレパートリー1000曲のタクが独断と偏見で歌唱難易度を偏差値にしてみた・JPOP 男性 -(10,366PV)
  • ランキング10位:1万円代の革靴でオススメはない?メンズブランドでコスパいい革靴とは?(10,356PV)
  • まとめ。シンプル都心ライフを読んでいただきありがとうございます!
脅威の寝心地!高級ホテルのようなベッドルームを作ってみた

脅威の寝心地!高級ホテルのようなベッドルームを作ってみた

  • タグ: ,
タクミです。 「人生の3分の1は寝て過ごす」ということを聞いたことはありますでしょうか。 私は身体のことを考えてベッドにはこだわってきました。 www.takumoney.com この度、6年間使ったベッドを新調し、ホテルライクで寝心地が最高な寝室を作ってみたのでご紹介します。 寝心地が最高になれば、人生の3分の1を快適に過ごせるので、可能な限り寝室はお金をかけてみましょう。
  • 脅威の寝心地!高級ホテルのようなベッドルームを作ってみた
  • 寝室は狭くていい。3畳にダブルベッドを置く。
  • ベッドのメーカーは「シモンズ」一択
  • 枕は「シモンズ」ではなく「ウェスティンホテル」仕様のものを購入
  • ウェスティンホテルのフレグランスでホテルと同じ空間を再現。
  • 掛け布団は「一流ホテルのベッド」のサイトで購入。
  • もっとホテルライクにしたいなら必要なアイテム。
  • まとめ。脅威の寝心地を毎日体感。ベッドにこだわってホテルライクにしよう。
AirPods Proが選ばれる理由がわかる。買ってわかったメリットデメリット

AirPods Proが選ばれる理由がわかる。買ってわかったメリットデメリット

タクミです。 今回はApple社のAirPods Proを購入しました。 私はワイヤレスイヤホンをすでに持っていました。それでもAirPods Proを購入したのには理由があります。 今回は、AirPods Proが選ばれる理由がわかる、買ってわかったメリットデメリットをご紹介します。
  • AirPods Proが選ばれる理由がわかる。買ってわかったメリットデメリット
  • AirPods Proのメリット1:ノイズキャンセリング機能がすごい!
  • AirPods Proのメリット2:デザイン性がバッチリ!
  • AirPods Proのメリット3:充電ケースが便利!
  • AirPods Proのデメリット1:連続利用するには電源がもたない。
  • AirPods Proのデメリット2:価格帯が高すぎる。
  • AirPods Proのデメリット3:Windowsの端末に繋ぐのは少し面倒。
  • AirPods Proを購入すべき人の特徴は?
  • まとめ。AirPods Proはノイズキャンセリング機能とデザイン性で買おう。
一人暮らしの家事の時間を削減!革命的な便利家電の使い方。

一人暮らしの家事の時間を削減!革命的な便利家電の使い方。

タクミです。 土曜日は皆さん、どのように過ごしておりますか。 私は、土曜日の午前は部屋の掃除や洗濯、午後は遊びに出かけていました。 平日は会社員をフルタイムでしているので、家事全般は週末になってしまうのです。 しかし、最近は土曜日の午前中にブログを書いたり、読書をしたり、趣味の料理に時間をとることができるようになりました。 とはいえ、私は一人暮らしです。家事代行サービスが使えればいいのですが、お金...
  • 一人暮らしの家事の時間を削減!革命的な便利家電の使い方。
  • 革命的な便利家電1:「空気清浄機」でホコリを減らして掃除の時間削減!
  • 革命的な便利家電2:「ロボット掃除機」で掃除の時間削減!
  • 革命的な便利家電3:「食洗機」でシンクに汚れたお皿がなくなる!
  • 革命的な便利家電4:「ドラム式洗濯機」で洗濯の概念がなくなる!
  • 便利家電の利用頻度まとめ。
  • まとめ。時短家電はどんどん取り入れよう!
【一人暮らし】3畳の狭い部屋にダブルベッドは置ける?

【一人暮らし】3畳の狭い部屋にダブルベッドは置ける?

タクミです。 仕事場への利便性を優先して都心に住むと、部屋が狭いというデメリットがあります。 私の家も1LDKなのはありがたいですが、寝室は3畳と非常に狭いのです。 とはいえ、せっかく寝室付きの部屋に引っ越したのだから、ベッドもグレードアップしたい。 さすがにクイーンサイズやキングサイズのベッドは難しそうなので、今回は「ダブルサイズのベッド」が3畳の部屋に置けるのか試してみました。 結論としては「...
  • 【一人暮らし】3畳の狭い部屋にダブルベッドは置ける?
  • 【検証】3畳の寝室のサイズを測ってみた。
  • 3畳の寝室にダブルベッドを入れるとどうなる?
  • どこでどのシリーズのダブルベッドを購入したのか?
  • まとめ。3畳の狭い部屋でもダブルベッドは置ける!
ブログを5年書き続けてわかったブログの不思議な力

ブログを5年書き続けてわかったブログの不思議な力

タクミです。 社会人2年目からブログを書いておりブログ歴5年目になります。 ブログを開設した当時は、ブログでお小遣いが稼げればいいなと思い、月に1万円〜2万円を稼ぐことを目標にしていました。 その結果、社会人3年目、ブログ歴1年半の時にブログで月に1万円稼ぐようになり、目標達成できましたが、それ以降は収益が伸びず、ブログのモチベーションが下がったりすることもありました。 しかしブログ歴5年になり、...
  • ブログを5年書き続けてわかったブログの不思議な力
  • ブログでやりたいことアウトプットすることの力
  • やりたいことを書くと、無意識に目標を達成するための行動をするようになる
  • ブログを書いているだけで頭の中の悩みが消える
  • まとめ。ブログを書くと不思議な力の意味を理解できるようにになる。
食洗機はどれくらい汚れをとってくれるのか?

食洗機はどれくらい汚れをとってくれるのか?

  • タグ: ,
タクミです。 時短アイテムはたくさんありますが、その中でも「食洗機」はかなり気に入っています。 毎日、自炊する方であればぜひ取り入れてほしい「食洗機」ですが、私の実家では食洗機はあるもののあまり使っていなかったので、「食洗機は本当に使えるのかな」という疑問がありました。 特に私と同じように賃貸の物件では食洗機がないところがほとんどです。(私も一人暮らし6年間は食洗機がありませんでした。) そこで、...
  • 食洗機はどれくらい汚れをとってくれるのか?
  • 【結論】毎日使いたくなるくらい食洗機の洗浄力は抜群
  • 食洗機のメリットはお皿を綺麗にするだけではない?
  • 食洗機を使うと手荒れが発生しない。
  • 食洗機を使うコツ1:油ものは軽く濯ぐ
  • 食洗機を使うコツ2:食洗機の頻度を多めにする。
  • 食洗機を使うデメリットはあるか。
  • まとめ。食洗機を導入して、快適な自炊ライフを送ろう。
日立のドラム式洗濯機「BD-SV110F」レビュー!メリットとデメリットは?

日立のドラム式洗濯機「BD-SV110F」レビュー!メリットとデメリットは?

  • タグ: ,
タクミです。 この度、念願だったドラム式洗濯機を購入しました。 今回購入したのは日立の「BD-SV110F」と言う型番のモデルです。 秋葉原のヨドバシカメラで、展示されていたものを購入しました。 今回はドラム式洗濯機を導入して、実際に洗濯物を洗ってみた感想をまとめてみました。 結論としては、100点満点の満足度とはいかないものの、負担の大きい「洗濯」のストレスを減らせる快適なアイテムでした。 HI...
  • 日立のドラム式洗濯機「BD-SV110F」レビュー!メリットとデメリットは?
  • 日立のドラム式洗濯機「BD-SV110F」とは。
  • ドラム式洗濯機で生活の何が変わるのか。
  • ドラム洗濯機を使うデメリットはあるのか。
  • ドラム式洗濯機を安く買うことはできる?
  • ドラム式洗濯機はどのような人にオススメ?
  • まとめ。ドラム式洗濯機で、洗濯の負担を減らそう。
賃貸マンションの設備で生活を劇的に改善するものランキング!

賃貸マンションの設備で生活を劇的に改善するものランキング!

タクミです。 都内に一人暮らし歴6年目になります。 今回はそれなりに一人暮らし歴が長くなってきた私が考える「賃貸マンションの設備で生活を劇的に改善するものランキング」を作りました。 もちろん物件によってある設備やない設備もあるので、あくまで私が住んできた賃貸マンションについていて役立ったものをご紹介します。 なお、おそらくトップにランクインする「ドラム式洗濯機」は、購入済みですが、現時点で使えてい...
  • 賃貸マンションの設備で生活を劇的に改善するものランキング!
  • 生活を劇的に改善するもの1位:食洗機
  • 生活を劇的に改善するもの2位:ディスポーザー
  • 生活を劇的に改善するもの3位:風呂の自動機能
  • 生活を劇的に改善するもの4位:3面鏡つきの独立洗面台
  • 生活を劇的に改善するもの5位:遮光カーテン
  • まとめ。生活を改善できるアイテムは取り入れてみよう。
一人暮らしでダイニングテーブルを購入してよかったこと、悪かったこと3選!

一人暮らしでダイニングテーブルを購入してよかったこと、悪かったこと3選!

タクミです。 引っ越しをしてダイニングスペースが広くなったので、一人暮らしで初めてダイニングテーブルを購入しました。 今は、写真のようにiMacを置いて作業用としてダイニングテーブルを使っていますが、スペースを広々と使えるので最高です。 今までは、ローテーブルでテレワークやブログ執筆をしていたので、ダイニングテーブルを購入したことで、テレワークの作業効率が大幅に改善されました。 とはいえ、一人暮ら...
  • 一人暮らしでダイニングテーブルを購入してよかったこと、悪かったこと3選!
  • 一人暮らしでダイニングテーブルを買ってよかったこと1:テレワークの作業スペースに最適。
  • 一人暮らしでダイニングテーブルを買ってよかったこと2:飲食用のスペースが大きい。
  • 一人暮らしでダイニングテーブルを買ってよかったこと3:来客の時に対応ができる。
  • 一人暮らしでダイニングテーブルを買うデメリット1:テーブルにこだわると価格がめちゃくちゃ高くなる。
  • 一人暮らしでダイニングテーブルを買うデメリット2:テーブルだけでなく椅子も買う必要がある。
  • 一人暮らしでダイニングテーブルを買うデメリット3:来客時にはレイアウト変更する必要がある。
  • まとめ。一人暮らしでもダイニングテーブルで広々とした空間を手に入れよう。