数学(教育&学習)に関するWebメディア

学校現場にICTを導入したい高校教師が、教育に関するニュースや、高校での学習法、テスト対策などについてつぶやきます。
  • キーワード: 高校,教育,授業,勉強,学習,勉強法,学習法,テスト,プログラミング,教師

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

【教師の働き方】定時退勤のために私が実践していること(メンタル編)

【教師の働き方】定時退勤のために私が実践していること(メンタル編)

  • タグ: 教員へ,教師の働き方,働き方改革,教師
こんにちは。福田泰裕です。 私は高校教師として数学・情報を教えており、他にもクラス担任やICT担当、その他の雑務などの業務を行っていますが、毎日定時退勤を決めています。 この記事では、定時退勤するために必要なメンタル面に […]The post 【教師の働き方】定時退勤のために私が実践していること(メンタル編) first appeared on 高校教師とICTのブログ[数学×情報×ICT].
【部活動顧問の問題点】部活動の顧問を教師が担うのは間違っている

【部活動顧問の問題点】部活動の顧問を教師が担うのは間違っている

  • タグ: 教員へ,教師の働き方,部活動
こんにちは。福田泰裕です。 中学・高校時代の思い出といえば、何ですか? 最も思い出に残っていることとして「部活動」を挙げる人は、非常に多いと思います。部活動は、日本の学校には欠かせない存在です。 しかしその一方で、顧問を […]The post 【部活動顧問の問題点】部活動の顧問を教師が担うのは間違っている first appeared on 高校教師とICTのブログ[数学×情報×ICT].
【GAS】Google Classroomクラス一括作成スプレッドシート

【GAS】Google Classroomクラス一括作成スプレッドシート

  • タグ: 教員へ,教師の便利グッズ,Classroom,SpreadSheet
こんにちは。福田泰裕です。 最近、Google Classroomを導入する学校が増えてきました。一斉に連絡できたり、課題を配布&回収できたりと、とても便利なアプリです。 しかし新年度を迎えるとき、多くのクラスを作成しな […]The post 【GAS】Google Classroomクラス一括作成スプレッドシート first appeared on 高校教師とICTのブログ[数学×情報×ICT...
【教師の働き方】公立学校の教員の時間外勤務に関する法律・法令一覧

【教師の働き方】公立学校の教員の時間外勤務に関する法律・法令一覧

  • タグ: 教員へ,教師の働き方,教師
こんにちは。福田泰裕です。 私たち教員は、残業するのが当たり前となっている職業です。 勤務時間終了後に会議を始めたり、保護者と面談したり、生徒を居残りさせたり…このように、勤務時間という概念を持たない教員が多いです。 公 […]The post 【教師の働き方】公立学校の教員の時間外勤務に関する法律・法令一覧 first appeared on 高校教師とICTのブログ[数学×情報×ICT].
【EXCELからGoogleフォーム】英単語テスト自動作成ファイル

【EXCELからGoogleフォーム】英単語テスト自動作成ファイル

  • タグ: 教師の便利グッズ,GAS,Googleフォーム,テスト
英単語テスト・漢字テストはアウトプットが重要 こんにちは。福田泰裕です。 中学校や高校では、朝のSHRに英単語テストや漢字テストを行う学校が多いと思います。 テスト前になると単語帳を使って勉強しますが、 と思う生徒が多い […]The post 【EXCELからGoogleフォーム】英単語テスト自動作成ファイル first appeared on 高校教師とICTのブログ[数学×情報×ICT].
共通テスト2021 数学IA【問題文と解説】

共通テスト2021 数学IA【問題文と解説】

  • タグ: 数学
こんにちは、福田泰裕です。 2021年1月17日(日)、共通テストの数学IAが実施されました。31年間続いたセンター試験に変わり、初めて行われた『共通テスト』です。 その共通テストの数学IAの問題文と解説を作成したので、 […]The post 共通テスト2021 数学IA【問題文と解説】 first appeared on 高校教師とICTのブログ[数学×情報×ICT].
授業プリント改革!音声ファイル(mp3)をQRコードで埋め込む方法

授業プリント改革!音声ファイル(mp3)をQRコードで埋め込む方法

  • タグ: 教師の便利グッズ,Googleドライブ,QRコード
こんにちは。福田泰裕です。 みなさんは、授業プリントを作成するときにどのようなことに気を付けていますか? テスト前の復習に使って欲しい。 板書を写す時間を省略したい。 図やグラフを入れたい。 など、様々な意図があってプリ […]The post 授業プリント改革!音声ファイル(mp3)をQRコードで埋め込む方法 first appeared on 高校教師とICTのブログ[数学×情報×ICT].
【教師の働き方】会議の時間を短くする秘訣は、会議の前の根回しにある

【教師の働き方】会議の時間を短くする秘訣は、会議の前の根回しにある

  • タグ: 教師の働き方
こんにちは。福田泰裕です。 教師の仕事には様々なものがありますが、多くの時間を奪う仕事の1つに “会議” があります。建設的な意見が出るならまだ良いのですが、ダラダラと長い会議にはうんざりしてしま […]The post 【教師の働き方】会議の時間を短くする秘訣は、会議の前の根回しにある first appeared on 高校教師とICTのブログ[数学×情報×ICT].
【誰でも簡単】URLからQRコードを作成する方法【図解付き】

【誰でも簡単】URLからQRコードを作成する方法【図解付き】

  • タグ: 教師の便利グッズ,QRコード
こんにちは。福田泰裕です。 QRコードは、私たちにとってとても身近な技術となりました。今や、誰でも簡単にQRコードを作成できる時代です。 この記事では、URLからQRコードを作成する方法をご紹介します。 最後まで読んでい […]The post 【誰でも簡単】URLからQRコードを作成する方法【図解付き】 first appeared on 高校教師とICTのブログ[数学×情報×ICT].
【教師の統計学】偏差値から点数を予想しよう【使える事例2選】

【教師の統計学】偏差値から点数を予想しよう【使える事例2選】

  • タグ: 教師の統計学,教師,統計学
こんにちは。福田泰裕です。 『偏差値』と聞いて、何を思い浮かべますか? 多くの方にとって、偏差値は「模試の結果で目にするもの」という認識だと思います。確かに模試を受けると偏差値が返され、その結果で一喜一憂するものです。 […]The post 【教師の統計学】偏差値から点数を予想しよう【使える事例2選】 first appeared on 高校教師とICTのブログ[数学×情報×ICT].