クラシック(音楽&オーディオ)に関するWebメディア

わんにんさんのブログです。最近の記事は「「真夏の夜の夢」より「結婚行進曲」(画像あり)」です。

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

「真夏の夜の夢」より「結婚行進曲」

「真夏の夜の夢」より「結婚行進曲」

作曲家は苦労人がほとんどだ。大抵は貧困に苦しみ、恋人と破局し、家族と仲が悪く、病に倒れ、精神を病み、それでも曲を作る。 それをのりこえ、「美談」として扱われ、作曲家は語り継がれることが多い。 しかし、ただ一人だけ、最初から恵まれて、それほど挫折もせず、才能も満ち溢れた作曲家がいる。それが今日紹介するフェリックス・メンデルスゾーンである。 一言で言おう、リア充である。 大金持ちの家に生まれ、家は大...
トッカータとフーガ

トッカータとフーガ

頭の上にトイプードル。そう、大バッハ先生である。当時はかつらを被ることがブームであり、みんな当たり前の話だったのだが、今見てもだいぶ印象的だなぁ。 さぁ、今日はバッハについてお話しよう。ドイツのアイゼナハに生まれ、宮廷音楽家として生活したんだ。 宮廷音楽家というのは、文字通り宮廷(その国の偉い人)のお抱えの音楽家で、お城や宮殿などで、主に神に捧げる音楽を作る人や演奏する人のこと。バッハは先祖代々...
アイネ・クライネ・ナハトムジーク

アイネ・クライネ・ナハトムジーク

神童と呼ばれ、ヨーロッパのあちこちで名を馳せる。記憶力も大層すぐれ、一回聴いた曲をどんなに長い曲でも確実に楽譜に写し、言語も数カ国語を使い分け、ピアノも作曲もヴァイオリンも完璧。高給取りで顔立ちも悪くない。じゃあこんな人はどうでしょう。ひどい博打好きで口を開くと下品な言葉ばかり。意味の分からない冗談を一人で言い、一人で笑い、構ってくれないと大癇癪。変な宗教チックな団体に入り、ビリヤードを好むけど...
交響曲第5番 「運命」 第一楽章

交響曲第5番 「運命」 第一楽章

すげえ不機嫌な顔してこっち見てる人。そうですコイツです。みんな大好き(?)ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンです。ちなみにこの時不機嫌だった理由、知ってます?A.朝飯がマズかったから…いやもうね、子供かと。「ふざけんな、俺の大好きなチーズマカロニが今日はなんで不味いんだ!!」ベートーヴェンの声が聞こえてきそうです。もうちょっと言うと、性格は最悪。掃除なんてだいきっらい、床は唾まみれで辺りには五...
クラシックは退屈だ!?

クラシックは退屈だ!?

このブログをご覧になって頂き、ありがとうございます。はじめまして、わんにんです。・クラシックって難しい・演奏会に行ってみたいのだけど、ドレスコードとか曲の知識とか知らないし怖い・なんか分からないけど敷居が高い・眠くなる・長いとか思ってるあなた。でもこのブログを開いたということは、ちょっとでも興味があってここの門を叩いたはず。クラシックは難しい!!そんなことは全くないんです。ただ、ややこしくしてし...