ドラゴンクエスト(ゲーム)に関するWebメディア

ドラクエの事を掘り下げて考えたブログです。
  • キーワード: ドラクエ,ドラクエ3,ドラゴンクエスト,DQ

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

ドラクエ スピンオフ作品をみる

ドラクエ スピンオフ作品をみる

ドラクエは開発期間が非常に長いこと、また発売日を延期する事で有名なゲームかもしれません。開発期間に関しては、ドラクエ1からドラクエ3までは約2年間で作り上げてますが、それ以降は長くなりがちです。 (その間も、販売延期のアナウンスは都度入っておりました。いずれも1ヶ月延長が多い模様です) ドラクエと双璧をなすファイナルファンタジーシリーズですが、現在はナンバリング15まで進んでおりますが、ドラクエは...
ドラクエ3 勇者1人遊び人3人の旅

ドラクエ3 勇者1人遊び人3人の旅

どうも肘です。以前のブログで、何故遊び人という職業がドラクエ3から追加されたのかと、記事にしました。歴史的観点から見ても不自然ではないのですが、ドラクエ3を攻略する事においては不自然、いやお荷物以外の何者でもない事を今回は懇々と書かせて頂きます。 これは、賢者に転職せずに遊び人3人を連れてゾーマを倒した実録を元に書いております。 まず勇者の性格ですが、後半必ず勇者のHPが鍵になるのは目に見えており...
ドラクエ3 主人公の旅立ちの視点を考えてみた

ドラクエ3 主人公の旅立ちの視点を考えてみた

16歳の朝、母親に無理矢理起こされる所から始まるのがドラクエ3。ここからゾーマ討伐へ向けた壮大な大冒険が始まる訳だが、ゲームとはいえ半ば強制という厳しい旅立ち。今回はこのドラクエ3の主人公の旅立ちを深堀りしてみた。 そもそも、なぜ主人公が旅立つ事になったのか。それはリメイク版のオープニングで説明されている。アリアハン国、1番の勇者であるオルテガは単身バラモス討伐に出発したのだが、火山の火口で魔物と...
ドラクエ 現実世界にあったらいいなと思う魔法 この魔法はこう使う大人目線で予想

ドラクエ 現実世界にあったらいいなと思う魔法 この魔法はこう使う大人目線で予想

どうも肘です。 小さい頃から漫画とゲームと共に育って来ました。そんな中、現実世界と漫画の世界を比べるのは子供の頃にみんながやった事あると思います。例えば、ドラえもんのひみつ道具ならどれが欲しいとかよく話しませんでした。どこでもドアでどこに行くとか、タケコプターで空を飛ぶとか、ビックライトをどう使うとか。こういう想像は何も子供に限った事では無いと思うんですよね、近年よくある考察系は、まさにこういう想...
ドラクエ 初期ナンバリングでレアな鎧系防具を掘り下げて調べてみた

ドラクエ 初期ナンバリングでレアな鎧系防具を掘り下げて調べてみた

どんなRPGにも体を守る装備として登場するのが鎧など胴体部分を守る防具だ。ストーリー、シナリオを進めるに辺り敵モンスターの攻撃力も徐々に高くなり、レベルだけを上げていては受かるダメージが大きくなる、という事は往々にしてある訳だが、そんな時に大事になるのが防具の見直しだ。 しかし、中にはこれいつ使うんだよ、バカ高いんだよ、数が少ない、など様々な不満や疑問が産まれる防具がある。今回はそんな一風変わった...
ドラクエ3 商人の町の顛末

ドラクエ3 商人の町の顛末

ドラクエ3において必ずクリアしなければならないイベントの1つである、商人の町の発展。獲得するアイテムは不死鳥ラーミアの復活に必要なオーブのうちの1つ、イエローオーブである。他のイベントと随分雰囲気が違うこのイベントは、最終的に仲間の商人が牢屋にぶち込まれパーティに返ってこれなくなるという、かなり厳しい結果で終わる。 そもそも、この商人の町とはどんな町なのか説明をしたいと思う。位置はスーの東にある何...
ドラクエ3 勇者一人旅について

ドラクエ3 勇者一人旅について

あけましておめでとう御座います。 肘です、今年もドラクエ道を進んでいきたいと思います。 では、本年一発目いきます。 ゲームのやり込みとして、俗に言う縛りプレイというものがある。よくバイオバザードシリーズでナイフのみクリアとか、メタルギアシリーズでの無血クリアなどが有名だがドラクエも勿論縛りプレイは多く存在する。低レベルクリアなどもあるが、ドラクエ3において有名なのは勇者一人旅ではないだろうか。 こ...
ドラクエ3の呪われた武器防具セレクション

ドラクエ3の呪われた武器防具セレクション

飛躍的に呪われた物が増えたドラクエ3。今回はそれぞれの効果と実用度含め紹介していきたいと思います。 はかいのつるぎ ドラクエ2から登場している剣。なんとFC版ドラクエ3では店頭販売している。装備すると勿論呪われる。客が呪われる物を平気で扱うリムルダールの武器屋の商売人として考えを疑ってしまう。 呪いは4分の1の確率で行動不能になってしまう。しかし会心の一撃成功確率が8分の1ととんでもない数値になる...
ドラクエ 当時のウソ裏技5選+1

ドラクエ 当時のウソ裏技5選+1

当時はネットや動画文化はまだまだ発達しておらず、平気でウソの裏技を言う人が少なからずいました。クラスでちょっとふざけてウソを言う場合もありますが、ファミリーコンピュータマガジンにはウソの裏技を本当の裏技に混在させて掲載し読者が正解を当てるという企画等もあり、ウソの裏技というものに対して割と浸透していたのかもしれません。 しかし、ウソの裏技には当時のゲーム少年たちの希望が多く含まれています。本当はこ...
もょもととは

もょもととは

1983年に発売されたファミリーコンピュータ。同じく発売されたのアクションゲームの代名詞と言っても過言では無い、ドンキーコングとドンキーコングジュニアだ。(ポパイも同日の発売である)そこから徐々に日本は全国でファミコンブームが巻き起こり各家庭に1台はある様な時代に入っていく訳だが、記念すべきドラゴンクエスト1が発売されたのは、1986年5月27日、当時はロムカセットの容量は現在の画像1枚にも満たな...