犬(ライフスタイル)に関するWebメディア

すべての犬が人に愛されて幸せに暮らせることを願い犬に関するお役立ち情報をお届けするブログ
  • キーワード: 犬の病気,犬の食べ物,犬のしつけ,犬の暮らし

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

【犬の口の中にできる腫瘍】良性腫瘍と口腔癌の種類について

【犬の口の中にできる腫瘍】良性腫瘍と口腔癌の種類について

  • タグ: ♦眼/口/耳/鼻/呼吸器,♦癌/腫瘍,エプリス,口,犬,腫瘍
犬の口の中にできる腫瘍には、良性も悪性も含め複数の種類があります。 口は食事をするのにとても重要な器官です。 犬のQOL(生活の質)を保つためにも、早期治療が望まれます。 今回は、犬の口の中の腫瘍について、皆さんと情報を […]
「いぬとねこの保険」は安いの?免責や口コミ評判をチェックしよう

「いぬとねこの保険」は安いの?免責や口コミ評判をチェックしよう

  • タグ: ♦保険,いぬとねこの保険,ペットプラス少額短期保険,免責,口コミ,評判
動物には私達のように皆保険制度はありません。 しかし最近は、同じような役割をする民間の動物医療保険が増えました。 元気な時にはいらないと感じるかもしれませんが、いざという時の為にどこかの保険に加入しておくことを私は是非お […]
犬のてんかんの検査や治療にかかる費用の目安について

犬のてんかんの検査や治療にかかる費用の目安について

  • タグ: ♦ストレス/脳神経,てんかん,検査,治療,犬,費用
愛犬がてんかんと診断された時、治るのだろうかということは何よりも心配なのですが、検査や治療にどのくらいの費用がかかるのかという現実的なことも不安な要素ですよね。 そこで今回は、1歳からてんかん治療を続けてきた我が家の愛犬 […]
犬は卵を食べても大丈夫!注意すべきことは2つあります

犬は卵を食べても大丈夫!注意すべきことは2つあります

  • タグ: 犬の食べ物,卵,大丈夫,犬
卵はどこでも簡単に手に入るし、どんな料理にでも応用できる便利な食材です。 ただ、最近はアレルギーで卵を食べられない人も多く、アレルゲンになる食べ物としても有名になってしまいました。 実は私も卵のそういうイメージが拭えず、 […]
犬が飼い主を舐めてくる!犬が人を舐める理由を知りたい

犬が飼い主を舐めてくる!犬が人を舐める理由を知りたい

  • タグ: ♦犬の気持ち,犬,理由,舐めてくる
すごい勢いで飼い主さんの顏をべろべろ舐めてくる犬、いますよね。 あなたの愛犬はどうですか? 犬が人を舐めてくる時はどんな理由があるのでしょうね? もし理由があるなら知りたくないですか? そこで、犬が人を舐めてくる理由につ […]
犬のてんかんの薬と副作用 意識や食欲への影響について

犬のてんかんの薬と副作用 意識や食欲への影響について

  • タグ: ♦ストレス/脳神経,てんかん,副作用,犬,薬
私の愛犬にはてんかんがあり、毎日薬を飲ませています。 1歳の頃から定期で飲ませ、もう10年近くになります。 てんかんという病気は普段は特に症状がないので、薬を飲ませてない飼い主さんや副作用が怖いので薬をやめたいと思ってい […]
【注意】犬はブロッコリーが好き?与える時にチェックして

【注意】犬はブロッコリーが好き?与える時にチェックして

  • タグ: 犬の食べ物,ブロッコリー,犬
私の愛犬はブロッコリーが大好きです。 ですので我が家はいつもブロッコリーを切らさないようにしています。 ブロッコリーはおやつだけでなく、トッピングや手作り食の材料としても使いやすい野菜ですが、犬に食べさせる時の注意もある […]
犬の健康診断はなぜ必要?経験からあらためて感じた理由

犬の健康診断はなぜ必要?経験からあらためて感じた理由

  • タグ: ♦犬の体と寿命,健康診断,犬,経験
犬に特に病気もなく、年をとっても健康であれば、それが飼い主にとっても一番うれしいことですよね。 いくつになっても年齢を感じさせないほど元気な犬もいます。 元気印の犬は、よほど目立つ症状が出てこない限り、体調の変化に気付か […]
【胆泥症・粘液嚢腫】犬の胆嚢の病気と摘出手術の費用の目安

【胆泥症・粘液嚢腫】犬の胆嚢の病気と摘出手術の費用の目安

  • タグ: ♦消化器/心臓,手術,犬,粘液嚢腫,胆嚢,胆泥症,費用
胆嚢(たんのう)は肝臓の下にある小さい臓器で、肝臓と協力し合って脂肪の消化をおこなっています。 犬の胆嚢の病気と言ってもピンとこないかもしれませんが、早く発見して摘出手術しなければならない、内科的には治療が困難な病気もわ […]
【しつけの基本】子犬とアイコンタクトできる時期と方法

【しつけの基本】子犬とアイコンタクトできる時期と方法

  • タグ: ♦子犬のしつけ,しつけ,アイコンタクト,オキシトシン,子犬,時期
子犬のしつけには、アイコンタクトが必須です。 子犬と目と目を合わせて、アイコンタクトが取れるしつけをしましょう。 子犬とのアイコンタクトはしつけの目的だけでなく、実は飼い主に思わぬベネフィットをもたらしてくれることがわか […]