テクノロジー(コンピュータ&テクノロジー)に関するWebメディア

読書と読書にまつわるテクノロジー、雑記など。

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

各社の無料公開状況まとめ

各社の無料公開状況まとめ

新型コロナウイルス感染症の広がりを受け、小中学校の一斉休業や人の集まる場所の閉鎖、イベントの中止などが相次いでいます。このような事態を受け、様々な出版社や関連会社が小説やマンガ等の無料公開を始めています。 現在、どのような状況になっているのか、まとめてみたいと思います。 ※本稿の内容は2020年3月11日(水)現在→2020年3月13日(金)更新の状況になります。詳細につきましては、各リンク先でお...
  • 株式会社
  • 株式会社
  • 公益財団法人
  • 株式会社オトバンク(3/13追記)
  • 株式会社
  • 株式会社
  • 株式会社
  • 株式会社
  • 株式会社
  • シマラヤジャパン株式会社
  • 株式会社
  • 株式会社
  • 株式会社
  • 株式会社
  • 株式会社
  • 株式会社
  • 株式会社
  • 株式会社
  • 株式会社
  • 株式会社
  • 株式会社
  • 株式会社
  • 株式会社
  • 株式会社日本コスモトピア(3/13追記)
  • 株式会社
  • 株式会社
  • 株式会社
  • 読売新聞オンライン(3/13追記)
  • 株式会社ロクリン(3/13追記)
「読むこと」とテクノロジーの関係を整理する

「読むこと」とテクノロジーの関係を整理する

今回は、次の記事をきっかけとして「書くこと」の対にある「読むこと」に関するテクノロジーの関係を整理してみたいと思います。 www.itmedia.co.jp 記事では、「道具とそれを使った思考」という観点から「書くこと」について論じています。 道具という点では、次のような入力形態に言及しています。 PC+キーボード ケータイ+テンキー スマホ+フリック入力 PC(類)+音声 紙+手書き ここでのキ...
2019年の読書

2019年の読書

遅ればせながら、2019年のまとめをしたいと思います。2019年は、読了した書籍、マンガ、見終わった映画はすべてブクログに登録して管理してきました。 booklog.jp そして、2019年の総数は次の通りでした。バンッ。 本 41冊 電子書籍 2冊 マンガ 75冊 雑誌 1冊 映画 42本 合計 161件(うち書籍関係は119冊) 改めて公表するほどの数字ではないのですが、2019年に楽しませて...
  • おまけ
本の

本の"新しい"読み方 ~BOOK TECH~ by AMP

はじめに 先週の金曜日(10/18)、Peatix経由で「本の“新しい”読み方 ~ BOOK TECH ~ @東京・日本橋 by AMP(アンプ)」というイベントに参加してきました。 book-tech.peatix.com イベントの趣旨は「要約して読む」「分割して読む」「聴いて読む」という新しい本の読み方を提供するゲストと、読書のアップデートを考えるというものでした。読書の秋にふさわしく、とて...
  • はじめに
  • テーマ別・気になった言葉や話
  • テーマ1:本、新書マーケットの現状について思うこと
  • テーマ2:新しい読書が向いているシチュエーション
  • テーマ3:新しい読書が向いているコンテンツ
  • テーマ4:ビジュアルコンテンツ(動画)との比較(本ならではの強みは?)
  • 所感
  • Q&A
  • おまけ
読書量と学習

読書量と学習

ベネッセ教育総合研究所が、面白い実験レポートのサマリを公開していました。 benesse.jp どういう実験かというと、子どもの読書量の違いが学力の違いに影響を与えているかどうかを調べたというものです。さすがベネッセさん。毎月36万人が利用する電子書籍サービスを使って調べたのだとか。 結果は、簡単にまとめると「読書量が多い子どもほど、学力を伸ばしている」ということらしいです。なんとなく理解できる事...
運動よりも食事よりも読書が大事!?

運動よりも食事よりも読書が大事!?

はじめに 昨年10月にNHKで放送された「AIに聞いてみた どうすんのよ!? ニッポン 第3回 健康寿命」。健康寿命を延ばすために、AIが導いた答えのひとつが、読書でした。 www6.nhk.or.jp そもそも健康寿命とは何か。いわゆる平均寿命は死を迎えるまでの期間ですが、そこに至るまでには、医療や介護が必要な「健康でない」期間が存在します。それに対し、健康寿命とは「心身ともに自立し、健康的に生...
  • はじめに
  • AIひろしが作り出したネットワーク
  • 運動よりも食事よりも読書が大事!?
  • 考察
  • doksyo-tekの感想
  • 補足2
ブログをHTTPS化しました

ブログをHTTPS化しました

お久しぶりです。 はてなブログがHTTPS対応していると、Twitterで教えていただきました。教えていただいてからしばらく経っていたのですが、重い腰をあげて、やっと設定を変更しました。 参考にしたのはこちら。 happylife-tsubuyaki.hatenablog.com さてさて、最近はTwitterばかりでブログの投稿が滞っています。Twitterは日々のニュースに対する感想、ブログは...
HMDを用いた読書スタイル

HMDを用いた読書スタイル

先日、以下の記事を読みました。 lifehacking.jp 記事はHMD(Head Mounted Display)を用いた読書アプリの紹介です。百聞は一見に如かず。まずはリンク先のムービーをご覧ください。特に、4分30秒くらいからがイメージがわかりやすいかと思います(下のはキャプチャなので、動画はリンク先でご確認ください)。 図 ImmersionVR Reader 海辺の中空に書棚のようなウ...
FUTUREBOOK CONFERENCE 2017

FUTUREBOOK CONFERENCE 2017

はじめに イギリスの老舗・THE BOOKSELLERによるFUTUREBOOK CONFERENCE 2017。去年、このブログで取り上げようとしてすっかり忘れておりました。 2016年は「the BookTech Awards」でしたが、2017年は「BookTech Company of the Year 2017」となっていたようです。最終に残った6社、それぞれ面白いBook Techをお...
  • はじめに
  • Authorfy
  • Time Traveler Tours
  • Sweek
  • Reading in Heels
  • Bookship
  • Last Seen Online
  • まとめ
  • 参考
『戦略読書』定点観測 - 2017年12月

『戦略読書』定点観測 - 2017年12月

はじめに もう年度末ですが、2017年12月の戦略読書を振り返って、2017年を締めておきたいと思います。 こちらは戦略読書の投稿では毎回出している読書ポートフォリオ・マトリクス(Reading Portfolio Matrix, RPM)。 図1 2017年版のRPM 定点観測 以下はRPMに基づく分類別読んだ本と一言メモです。 鍛錬基礎 なし 鍛錬応用 最適解の技術 作者: 鳥原?志 出版社/...
  • はじめに
  • 定点観測
  • 鍛錬基礎
  • 鍛錬応用
  • 趣味基礎
  • 趣味応用
  • 分析
  • 次に読む本
  • 参考