食べ物(飲料&食品)に関するWebメディア

酒と食い物と美術と旅と横浜…などの記録。Twitterやってます @zaikabou

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

アーティゾン美術館『琳派と印象派』

アーティゾン美術館『琳派と印象派』

日曜日、昨日はいろいろ食べて動いたので、今日は少しのんびり。 Netflix『美味の起源』甘粛編を一気見する。魚介はじめ素晴らしい食材の宝庫で磨かれた調理方法が溢れた潮州、あらゆる山の食材を謎の調理方法で食べる状態にする雲南…とは違う、小麦粉、デンプンとグルテンをいかに多様な形に仕上げるかを競い合うような世界に驚愕。雲南とは別の意味で味が想像出来ない。 都内に出て、アーティゾン美術館『琳派と印象派...
KAAT『冨安由真展』、中華街『楽園』、元町『巧藝舎』、伊勢佐木町『龍鳳』

KAAT『冨安由真展』、中華街『楽園』、元町『巧藝舎』、伊勢佐木町『龍鳳』

土曜日、家事の途中で残りをお願いして、前回の通院から2週間経って薬が切れたので、整形外科へ。足の痺れもほぼ無くなったので、どうしようかなー、と先生も逡巡の結果、寒い間は飲みましょうと、タリージェはあと1ヶ月分処方された。ロキソニン他は痛みがあるときだけ飲んでね、と期間の半量だけ。というわけで、もう暫く酒はやめときます 薬を受け取って、待ち合わせて、歩いて向かい、KAATで 『冨安由真展「漂泊する幻...
金曜日

金曜日

金曜日、今日まで研修。だんだん、業務に近い話になってきて、内容自体はゆるくなってきましたが…。 大垣夜行がとうとう終了のニュース。昔はお世話になりましたなあ…。中学生の時、友達と関西に遊びに行ったりね。 在華坊(@zaikabou)/2021年01月22日 - Twilog
「道路族」問題に思う

「道路族」問題に思う

木曜日、本日も新宿で研修。終わって、また電話会議。終わって帰宅。 ふと流れてきた「道路族」について、子供がちょっと騒ぐ程度でクレームつけんなや…と最初は思ったのだが、いろいろ調べていくと結構な問題のよう。 広い土地の再開発時に、土地を細かく分割して戸建てを沢山建てるような…いわゆる「ミニ開発」ですね、これをやると、袋小路の私道ができる。そうすると、めったに車も入ってこないので好き放題に使おうと買う...
村上で買った堆朱

村上で買った堆朱

水曜日、今日も新宿で研修。帰宅してばんごはん。酒田、山居倉庫の農産品直売所で買った丸餅 見た瞬間、あっ、懐かしい!と思ったのですよ。生活クラブ生協で扱っていたパッケージなので。 食後はまたお茶。 赤い器がぞろぞろ出てまいりまして…。これは村上の骨董屋で買った、村上特産の堆朱であります。お茶は富士美園の、実生の在来種と言う紅茶 物珍しさはあったが、味は…うーん、ねえ。和紅茶はここ数年で格段に品質が上...
火曜日、今日も研修

火曜日、今日も研修

火曜日。昨日、クール便でお肉が届いていた。 「届け!ふくしま 秋の味覚キャンペーン」という、東京電力がコロナ禍で消費が落ち込む福島県の農水産品を支援するプレゼントキャンペーン。福島県産品和牛肩切り落とし肉450g、ありがとうございます。これ、当選者が3,900名もいるんだよなあ…。 当選するのは、令和2年産 福島県産 新米 2kg、福島牛 切り落とし 450g、水産品詰合せ、かつおフレーク缶詰9個...
村上で買ったお惣菜

村上で買ったお惣菜

月曜日、旅の思い出に浸る朝。新多久、美味しかったなあ…。もっといろいろ知りたくなるけれど、和食はいろんな意味でハードルが高い。 昼前に出て新宿へ。今日から1週間、まるまる研修。今日は法律知識関係。講習後にすぐテスト。 帰宅し、村上の「うおや」で買ったお惣菜で。 棒鱈煮付けはよく味が染みてほろっとして美味しかったし、昆布巻きはとても柔らかい昆布に包まれていて良かった。焼き魚とか揚げ物も魅力的だったな...
村上の街と、よいお宿『よはくや』と、能登新の鮭料理

村上の街と、よいお宿『よはくや』と、能登新の鮭料理

村上の宿で目覚め。さて、今回の泊まりは『よはくや』さん。 寝室以外は居間を家人と共有する民泊スタイルのお宿。 清潔で過ごし易く、街に詳しい宿の方から、気さくにいろんな街の話を聞けるのも楽しい。「新多久」「能登新」からすぐなので、その食事を食べるためにここに泊まる人も多いとか。昨日の「新多久」での様子はこちらで zaikabou.hatenablog.com 昨日、新多久で聞いた限りでは、酒田の『こ...
酒田『こい勢』と村上『新多久』の幸せな一日

酒田『こい勢』と村上『新多久』の幸せな一日

早起きして東京駅へ。6時8分の「とき」に乗り、新潟駅でいなほに乗り換える 車窓には冬の日本海が拡がる 酒田駅で降りた我々は 約束の地『こい勢』に向かうのだった 酒田『こい勢』でお寿司を食べる。ヤリイカ、ノドグロ、鱈の昆布締め、 サヨリ、ガサエビ、ウマズラハギ、 イワシ、ウニ、 鱈の白子、本マグロ大トロ、 ここまででお任せ10品3000円。鱈は昆布締めも白子も感動的で、今年は寒鱈まつりは中止ですが、...
金曜日、蕎麦とカレイと梨

金曜日、蕎麦とカレイと梨

金曜日、お仕事で府中へ。何気無く入った、昔からある感じの街の蕎麦屋、タブレット注文に対応していてビックリ。除菌ウエットシートもくれた お仕事して帰宅してばんごはん。鳥取で買ったカレイの干物 そして大きなあたご梨 比較対象がよくわからないものなので、大きいのか何なのか、よくわからない 在華坊(@zaikabou)/2021年01月15日 - Twilog