犬・お笑い(エンターテインメント)に関するWebメディア

お笑い芸人のちょっとヒヒ話をメインに書いています。
  • キーワード: ウッチャンナンチャン,ラーメンズ,佐藤満春

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

千鳥の漫才が目指すもの

千鳥の漫才が目指すもの

  • タグ: ,,,
「声に出して笑っていなくても、頭の中は笑っているような、この雰囲気の感じ完璧でした」。2017年10月29日放送の「にちようチャップリン」。審査員として客席に座っていたアンガールズ田中さんが、ジェラードンのコントについて感想を求められたときにこう答えました。この田中さんの秀逸なコメントを聞いた瞬間、ふと思ったのです。これってつまり「床暖が効いている」ってことではないかと。 「M-1グランプリ」で優...
  • 「M-1グランプリ」で優勝したときのネタは好きじゃない
  • 2017年1月19日放送「ニューヨークのオールナイトニッポンZERO」(ニッポン放送)
  • NON STYLEの漫才は二重奏
  • 関係性で笑いを取る千鳥の漫才
  • 床暖が効いている漫才
  • 千鳥の漫才を真似するのは難しい
  • 2018年3月3日放送「ナイツのちゃきちゃき大放送」(TBSラジオ)
  • 漫才のネタを変えるのではなく自分たちがポップな存在になればいい
  • 2018年4月21日放送「オードリーのオールナイトニッポン」(ニッポン放送)
大橋巨泉「ビートたけしにとってテレビはワンオブゼム」

大橋巨泉「ビートたけしにとってテレビはワンオブゼム」

  • タグ: ,,,
「決勝当日は有給をとる」。こう語ったのは「R-1ぐらんぷり2018」で決勝に進出したカニササレアヤコさん。彼女はロボットエンジニアとして働きながら、フリーで芸人もやっています。だから大会への意気込みを聞かれた際、このような兼業芸人ならではのコメントとなったわけです。最近、賞レースの決勝進出者にカニササレアヤコさんみたいな兼業芸人が増えてきた気がします。女芸人ナンバーワン決定戦「THE W」には鳥取...
  • 兼業作家でないと編集者と対等に話せない?
  • 2017年7月2日放送「ボクらの時代」(フジテレビ)
  • テレビで好きなことをやるためにはテレビに出なくても大丈夫な状況を作っておく
  • 2016年12月15日放送「ニューヨークのオールナイトニッポンZERO」(ニッポン放送)
  • BIG3はお笑いだけをやっているわけじゃない
  • ブロードキャスト!!房野は歴史の人としてテレビに呼ばれてお笑いをやっている
  • ビートたけしにとって漫才師であることは素晴らしい隠れ蓑
  • 2016年12月25日放送「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日)
  • ビートたけし「時代がタレントを作る」
「型」をズラしていく人のほうが生き残れる

「型」をズラしていく人のほうが生き残れる

  • タグ: ,,
前回は『今田耕司「皆売れるとタレ目になってくる」』という記事を書きました。これを書くきっかけとなったのが、文芸誌の『群像』に掲載されている連続対談「今夜、笑いの数を数えましょう」。いとうせいこうさんとバカリズムが笑いについて考察するトークイベントなのですが、そこで語られた「笑顔の重要性」に注目して、今田さんの持論へと繋げました。実はもうひとつ、この対談を読んで考えさせられたテーマがあります。それは...
  • バカリズム「笑いが少なくても寒くなければいい」
  • 2018年1月6日発売『
  • 笑いは「副産物」で作る
  • 2017年7月2日放送「ボクらの時代」(フジテレビ)
  • 他人の「型」を使いたくない
  • 型破りがものすごい速度で「型」になってしまう
  • このままだと「トツギーノの人」で終わってしまう
  • 2010年11月27日放送「トップランナー」(NHK)
  • このままだと「あだ名の人」で終わってしまう
  • 2012年1月7日放送「ブラマヨとゆかいな仲間たち」(テレビ朝日)
今田耕司「皆売れるとタレ目になってくる」

今田耕司「皆売れるとタレ目になってくる」

  • タグ: ,,,,
2018年2月号の『群像』を買いました。お目当ては、『いとうせいこう連続対談「今夜、笑いの数を数えましょう」』。下北沢の本屋「B&B」で開催されたトークイベントです。このイベントの模様が『群像』に掲載されているという情報を得て、確認してみると対談相手がバカリズムではありませんか。買わない理由がありません。それで今回の対談を読んでみて特に印象に残ったのが、「笑顔の重要性」についての話でした。ちなみに...
  • バカリズム「僕たぶんいい笑顔してるっぽいんですよ」
  • 2018年1月6日発売『群像 2018年2月号』(講談社)
  • 石塚英彦「基本笑ってればそこそこ芸能界やっていける」
  • 2018年1月5日放送「よんぱち 48hours」(TOKYO FM)
  • 今田耕司「皆売れるとタレ目になってくる」
  • 2014年8月15日放送「よんぱち 48hours」(TOKYO FM)
伝説になっている「めちゃモテ」の企画書

伝説になっている「めちゃモテ」の企画書

  • タグ: ,,
1996年10月に始まった「めちゃイケ」が、2018年3月をもって終了すると発表されました。21年以上続いたこの番組の輝かしい歴史を語る上で、やはり「めちゃモテ」という前身番組の存在を無視することはできません。1995年10月にスタートした「めちゃモテ」。時間帯が土曜の深夜で、かつて「夢で逢えたら」を放送していた枠です。つまり「ウンナンやダウンタウンに続く次世代のスターになれ」。そんな期待をフジテ...
  • 一社提供番組はスポンサーにも企画をプレゼンしなければならない
  • 2016年6月24日放送「よんぱち 48hours」(TOKYO FM)
  • 「めちゃモテ」の企画を前に動かしたのは決定権を持つ人の娘
  • 小室哲哉が映画『ぼくらの七日間戦争』の音楽を依頼されたのは角川春樹の息子がファンだったから
  • 2014年2月26日発売『
佐藤満春率いるサトミツ&ザ・トイレッツの不思議な縁

佐藤満春率いるサトミツ&ザ・トイレッツの不思議な縁

  • タグ: ,
小学校のトイレで排泄をする行為は、未だに生徒たちのあいだでタブー視されているようです。そのせいなのでしょうか、NPO法人の日本トイレ研究所から「小学生の3人に1人は便秘状態・便秘予備軍である」という調査結果も出ています。この健康にも影響しかねない悪しき風習を無くすべく立ち上がった人物がいます。トイレ好き芸人として有名な、どきどきキャンプの佐藤満春、通称サトミツです。以前からこの問題に限らずトイレの...
  • 山田稔明(GOMES THE HITMAN)と森信行(元くるり)の出会いは1998年
  • 2015年4月5日放送「佐藤満春in休憩室」(ラジオ日本)
  • 山田稔明(GOMES THE HITMAN)と伊藤俊吾・佐々木良(キンモクセイ)は同じレコード会社に所属していた
  • 2016年7月17日放送「佐藤満春in休憩室」(ラジオ日本)
  • 伊藤健太(元ゲントウキ)はメンバー全員と共演した経験の持ち主
漫才とリズムネタと手拍子

漫才とリズムネタと手拍子

  • タグ: ,,,,
「M-1グランプリ2017」を観ました。そして存分に堪能しました。もし「今大会で一番好きな漫才を挙げろ」と言われたら、迷うことなく、さや香の「歌のお兄さん」を選びます。正直に言うと、漫才における歌ネタがあまり好みではありません。でも、さや香がやったのは歌ネタ。最初に歌ネタだと気付いた瞬間、不安が襲ってきました。きっと歌い方や歌詞の内容がヘンテコで、そこにツッコミを入れていくスタイルなのだろうと。と...
  • ジャルジャルに最高得点を与えた松本人志
  • 2017年12月3日放送「M-1グランプリ2017」(テレビ朝日)
  • 漫才中に手拍子をするのはやめるべき
  • 2017年9月24日放送「ワイドナショー」(フジテレビ)
  • エアロビではなく漫才をやっているので
  • 2017年11月25日放送「オードリーのオールナイトニッポン」(ニッポン放送)
若林正恭と内村光良がプライベートで飲んだ2015年春

若林正恭と内村光良がプライベートで飲んだ2015年春

  • タグ: ,,,
前回は「50代を迎えた内村光良が今抱えている悩みとは?」について書きました。そのなかで、オードリー若林正恭とウッチャンナンチャン内村光良がプライベートで飲んだ件を、余談として軽く触れました。でも余談で済ますのはちょっと勿体ない。記事を書いたあとにそう思ったので、今回はこのエピソードを掘り下げます。 オードリー若林「レジェンドでトートバッグ持ってる人を初めて見た」 2015年4月26日放送「オードリ...
  • オードリー若林「レジェンドでトートバッグ持ってる人を初めて見た」
  • 2015年4月26日放送「オードリーのオールナイトニッポン」(ニッポン放送)
  • 「内村プロデュース」の特番を見て切ない気持ちに
  • 2006年5月8日放送「内村プロデュース」リアル性格王どっきり決定戦SP(テレビ朝日)
  • レギュラーの仕事がラジオ1本になったときの内村光良の心境
  • 2015年4月26日放送「オードリーのオールナイトニッポン」(ニッポン放送)
  • オードリーにとってのホームは?
  • 飲み会と「ミレニアムズ」深夜降格の時期が重なる
50代を迎えた内村光良が今抱えている悩みとは?

50代を迎えた内村光良が今抱えている悩みとは?

  • タグ: ,,
2005年4月、内村光良が40歳のときに、テレビ朝日のアナウンサー徳永有美と結婚しました。そして5か月後の2005年9月、伝説的お笑い番組「内村プロデュース」が終了します。「ウリナリ」が2002年に最終回を迎えて、「気分は上々」と「笑う犬」も2003年に幕を閉じた。さらに「内村プロデュース」が2005年に終了する。メイン番組が次々と終わっていくなか、守るべき家族ができたウッチャン。ファンとしては正...
  • 45歳のときに対談で「子供に過去の栄光は見せたくない」と語った内村光良
  • 吉田正樹『
  • 50歳を過ぎて忙しさのピークを更新する内村光良
  • 2015年12月発売『
  • 内村光良はなぜ「もっと売れるにはどうしたらいいか?」と悩むのか
  • 2016年5月5日放送「内村てらす」(日本テレビ)
  • 芸能界は下りのエスカレーター
  • 2015年11月7日放送「SWITCHインタビュー達人達」(NHK)
インプットを怠らない明石家さんまとオードリー若林正恭

インプットを怠らない明石家さんまとオードリー若林正恭

  • タグ: ,,,
今から9年前、2008年の出来事になります。当時、岡村隆史が明石家さんまのある行動に衝撃を受けてしまいます。それはどんな行動で、そしてなぜ衝撃を受けたのかを、自身のラジオで明かしていました。 若手と対等に渡り合うために『ドラゴンボール』を読み始めた明石家さんま 2008年6月12日放送「ナインティナインのオールナイトニッポン」(ニッポン放送) パーソナリティはナインティナイン(岡村隆史・矢部浩之)...
  • 若手と対等に渡り合うために『ドラゴンボール』を読み始めた明石家さんま
  • 2008年6月12日放送「ナインティナインのオールナイトニッポン」(ニッポン放送)
  • 若者に通用する例えが『ドラゴンボール』から『ワンピース』へ
  • キングボンビーの例えが分からず急いで「桃太郎電鉄」を買ったオードリー若林
  • 2017年8月5日放送「オードリーのオールナイトニッポン」(ニッポン放送)
  • 家庭教師を雇ってニュースの解説をしてもらっているオードリー若林
  • 若林正恭『