旅行(旅行&地域)に関するWebメディア

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

広島城、毛利輝元の築城から原爆で倒壊するまでを簡単に紹介する【広島の旅】

広島城、毛利輝元の築城から原爆で倒壊するまでを簡単に紹介する【広島の旅】

  • タグ: 広島市,歴史,城
広島城は冠山を源流とする太田川の三角州に建てられた平城です。名古屋城、岡山城に並び日本三大平城として知られています。 築城者は三本の矢で有名な毛利元就の孫、毛利輝元。輝元は豊臣秀吉の大阪城や聚楽第を参考にして広島城を築城 […]
国宝擁する功山寺と幕末の風雲児・高杉晋作の回天義挙について【山口の旅】

国宝擁する功山寺と幕末の風雲児・高杉晋作の回天義挙について【山口の旅】

  • タグ: 下関市,歴史,国宝,寺
功山寺は1327年に創建された寺院です。 現在の宗派は曹洞宗ですが創建当時は臨済宗で金山長福寺と称されました。 鎌倉、南北朝時代は後醍醐天皇や足利尊氏など、室町時代は周防大内氏から庇護を受けてきました。 毛利元就から攻め […]
餃子で有名な宇都宮に行ってきた。宇都宮城の歴史について【栃木の旅】

餃子で有名な宇都宮に行ってきた。宇都宮城の歴史について【栃木の旅】

  • タグ: 宇都宮市,歴史,城
餃子の街、宇都宮。 その中心にあった宇都宮城は明治の戊辰戦争による焼失と第二次世界大戦後の都市開発によって遺構は殆ど残っていません。 現在、宇都宮城跡にある土塁や櫓は復元されたものです。 現存建築や遺構が多く残る城跡から […]
江戸時代、15代に亘って臼杵を治めた稲葉氏と旧稲葉家別邸について【大分の旅】

江戸時代、15代に亘って臼杵を治めた稲葉氏と旧稲葉家別邸について【大分の旅】

  • タグ: 臼杵市,歴史
関ヶ原の合戦以後、明治維新に至るまで臼杵の地は稲葉氏によって治められました。 今回訪問したのは『国登録有形文化財 旧稲葉家別邸』です。この屋敷は明治時代に発布された廃藩置県のあと東京へ移り住んだ旧臼杵藩主の稲葉氏が帰郷す […]
角牟礼城に登って来たので景色とともに歴史を紹介しようと思う【大分の旅】

角牟礼城に登って来たので景色とともに歴史を紹介しようと思う【大分の旅】

  • タグ: 玖珠町,歴史,城
大分県内陸に位置する玖珠町の角埋山に築かれた角牟礼城。 いちまる 難しい漢字ですね。『つのむれ』と読みます。 今回は角牟礼城跡へ行ってきました。 標高577mの角埋山頂上付近に築城された城なので本丸まで登るのに大変苦労し […]
たまたま通りすがった星野村の石積の棚田を見て思う【福岡の旅】

たまたま通りすがった星野村の石積の棚田を見て思う【福岡の旅】

  • タグ: 八女市,農業
棚田は急斜面に作られた階段状の田んぼのことをいいます。 福岡県八女市星野村の広内・上原地区の棚田は広さ約12.6haに137段、425枚の棚田が標高差約230mの急斜面にあります。ここは山間部のため平野が少なく水田面積を […]
宇都宮の起源。東国を治めた豊城入彦命が祀られる二荒山神社に参拝【栃木の旅】

宇都宮の起源。東国を治めた豊城入彦命が祀られる二荒山神社に参拝【栃木の旅】

  • タグ: 宇都宮市,歴史,神社
宇都宮の街中に堂々と鎮座する宇都宮二荒山神社。 栃木県(下野国)の発祥に関わる由緒ある神社です。 どのような歴史があるのか見ていくことにしましょう。     祀られている豊城入彦命とは 主祭神の豊城入 […]
肥前の熊こと龍造寺隆信の生誕地と高伝寺境内の墓に行く!【佐賀の旅】

肥前の熊こと龍造寺隆信の生誕地と高伝寺境内の墓に行く!【佐賀の旅】

  • タグ: 佐賀市,歴史,城
佐賀市にある龍造寺隆信の生誕地と墓に行ってきました。 龍造寺隆信は1529年に肥前国の水ヶ江城で生まれた武将です。龍造寺氏は国人衆として少弐氏に仕えていましたが、隆信の下剋上によって戦国大名まで上り詰めています。肥前国を […]
佐賀藩の祖・鍋島直茂の軌跡。胞衣塚と高伝寺の墓所を訪れて【佐賀の旅】

佐賀藩の祖・鍋島直茂の軌跡。胞衣塚と高伝寺の墓所を訪れて【佐賀の旅】

  • タグ: 佐賀市,歴史
佐賀市にある鍋島直茂の生誕地と墓に行ってきました。 鍋島直茂は1538年に肥前国佐嘉郡の本庄館で生まれました。戦国大名の龍造寺氏に従い武功を重ね、主君の龍造寺隆信が戦死したあとは家老として龍造寺氏を主導しています。その後 […]
日本赤十字社の礎を築いた佐野常民の記念館を見学してきた!【佐賀の旅】

日本赤十字社の礎を築いた佐野常民の記念館を見学してきた!【佐賀の旅】

  • タグ: 佐賀市,歴史,博物館
佐賀市の佐野常民記念館に行ってきました。 今回は佐野常民について簡単に紹介します。 佐野常民とは、何をした人物なのでしょうか?   佐野常民記念館の場所 世界遺産・三重津海軍所跡と同じ場所にあります。 佐賀駅方 […]