浦和レッズ(スポーツ)に関するWebメディア

浦和レッズについての考え事を記録するチラシの裏。浦和レッズの各試合の分析的感想やJリーグの試合の戦術分析、レビュー、感想などがよく書かれます。
  • キーワード: 浦和レッズ,浦和,レッズ,Urawa,urawareds,reds,分析,戦術,サッカー,Jリーグ,レビュー,埼スタ,埼玉スタジアム,戦術分析,サッカー,フットボール,Jリーグ,浦和レッズブログ,サッカーブログ,サッカー戦術ブログ,サッカー戦術本,浦和レッズ,リカルド,ロドリゲス,

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

敦樹の立ち位置:Jリーグ2021第10節 vsセレッソ大阪 分析的感想

敦樹の立ち位置:Jリーグ2021第10節 vsセレッソ大阪 分析的感想

  • タグ: ,,,,,
セレッソ戦、浦和のスタートが442だったか4141だったか、意見が分かれまくっていて面白い。フォーメーションの数字は電話番号と言う人もいるとはいえ、気になるのもたしか。さて、どっちだったでしょう?— 96 (@urawareds96) 2021年4月20日 両チームのメンバーと嚙み合わせ 浦和ベンチ:彩艶、宇賀神、工藤、田中、汰木、健勇、興梠 セレッソベンチ:松井、新井、鳥海、松本、中島、加藤、山...
  • 両チームのメンバーと嚙み合わせ
  • 3-2ビルドアップ
  • 敦樹の立ち位置
  • どうしても
  • 3つのコンセプトに対する個人的評価と雑感
武田の役割:Jリーグ2021第9節 vs徳島ヴォルティス 分析的感想

武田の役割:Jリーグ2021第9節 vs徳島ヴォルティス 分析的感想

  • タグ: ,,,,,
ピンチはチャンス!ということで、仕事が忙しくて時間が取れないなりにエントリを書いてみるチャレンジです。これから7連戦とかどうなってしまうんでしょうか。 両チームのメンバーと嚙み合わせ 浦和ベンチ:彩艶、宇賀神、工藤、汰木、柴戸、健勇、興梠 徳島ベンチ:長谷川、安部、浜下、杉森、小西、岩尾、河田 浦和は4-1-4-1を継続。一方でアンカーにはコンディションが万全ではなかったと思われる柴戸ではなく敦樹...
  • 両チームのメンバーと嚙み合わせ
  • 「特徴の違い」
  •  均衡への耐性を見せた前半
  • 困った時の
  • 3つのコンセプトに対する個人的評価と雑感
目に見える向上:Jリーグ2021第8節 vs清水エスパルス 分析的感想

目に見える向上:Jリーグ2021第8節 vs清水エスパルス 分析的感想

  • タグ: ,,,,,
工藤くんベンチ入りさせたら連勝したから工藤くんは多分座敷童の亜種— 96 (@urawareds96) 2021年4月7日 両チームのメンバーと嚙み合わせ 浦和ベンチ:彩艶、宇賀神、工藤、敦樹、汰木、健勇、興梠 清水ベンチ:大久保、エウソン、立田、西澤、河井、鈴木、後藤 浦和は前節と同じスタメン。ベンチメンバーも前節と同じと言うことで、「勝っているチームは変えない」の法則を踏襲したとも言えるし、前...
  • 両チームのメンバーと嚙み合わせ
  •  それぞれの取り組み
  • 目に見える向上
  • 我慢と引導
  • 3つのコンセプトに対する個人的評価と雑感
選手間のシナジー:Jリーグ2021第7節 vs鹿島アントラーズ 分析的感想

選手間のシナジー:Jリーグ2021第7節 vs鹿島アントラーズ 分析的感想

  • タグ: ,,,,,
やっぱ鹿島戦は気合が入ります。 両チームのメンバーと嚙み合わせ 浦和ベンチ:彩艶、宇賀神、工藤、敦樹、汰木、健勇、興梠鹿島ベンチ:クォンスンテ、林、遠藤、松村、船橋、アラーノ、染野 この試合の最初のトピックは柴戸をアンカーに置いた4-1-4-1システムの採用でした。ボール非保持時は4-4-2で並ぶのでどっちを基本配置とすべきか悩みましたが、公式のスタメン発表の並び順(GK→右SBから最終ライン→右...
  • 両チームのメンバーと嚙み合わせ
  • 柴戸の役割、解放される山中
  • 「消える9番」武藤雄樹
  • 3つのコンセプトに対する個人的評価と雑感
『考える脚』の感想と過程の中にある幸福について考えたこと

『考える脚』の感想と過程の中にある幸福について考えたこと

ひさしぶりの書評です。 考える脚 北極冒険家が考える、リスクとカネと歩くこと 作者:荻田 泰永 発売日: 2019/03/27 メディア: Kindle版 北極冒険家の荻田泰永さんの自叙伝で、サッカーと全然関係ないんですが、考え方が凄く良かったので思わず感想を書きたくなりました。荻田さんがどういう人かというのは本人のサイトにいろいろ書いてあるのでそれを見るのが早いのですが、いろんなところで紹介され...
  • 冒険家の論理性と哲学
  • 旅の意味と過程の中にある幸福
  • 結果と過程:サッカーに戻って
均衡への耐性:Jリーグ2021第6節 vs川崎フロンターレ 分析的感想

均衡への耐性:Jリーグ2021第6節 vs川崎フロンターレ 分析的感想

  • タグ: ,,,,,
濡れたよ。ずぶ濡れだよ。 両チームのメンバーと嚙み合わせ 浦和ベンチ:彩艶、田中、大久保、阿部、柴戸、武田、明本 川崎ベンチ:丹野、車屋、三笘、橘田、塚川、家長、知念 川崎はあまり見たことのない小林悠とダミアンの同時起用。左のWGも三笘ではなく長谷川が先発。連戦でしたが比較的メンバーを大きく変えずにゲームをこなしてきた印象のある川崎ですが、今節は家長、三笘のプレータイム管理がひとつのテーマだったの...
  • 両チームのメンバーと嚙み合わせ
  • 逃げずに繋ぐ
  • お互いの課題感、均衡への耐性
  • 悪夢の4分間
  • 忘れてはいけない言葉
  • 3つのコンセプトに対する個人的評価と雑感
適切なリスクをどこで誰がかけるのか:Jリーグ2021第5節 vsコンサドーレ札幌 分析的感想

適切なリスクをどこで誰がかけるのか:Jリーグ2021第5節 vsコンサドーレ札幌 分析的感想

  • タグ: ,,,,,
一回ドラフトが全部消えたので2回このエントリを書いています。おかしくなりそうです。 両チームのメンバーと嚙み合わせ 浦和ベンチ:彩艶、田中、敦樹、大久保、柴戸、武田、武藤 札幌ベンチ:菅野、岡村、中野、青木、小野、高峰、中島 浦和は前節マリノス戦から中2日、札幌はガンバ戦が中止になったため1週間空いてフレッシュなコンディションで戦う今節。浦和は関根が右SH、阿部が右SB、小泉がCHに入るメンバーで...
  • 両チームのメンバーと嚙み合わせ
  • ずっと札幌のターン
  • ミシャの下での正しい道
  • 適切なリスクをどこで誰がかけるのか
  • 3つのコンセプトに対する個人的評価と雑感
「ビルドアップが上手い」とは:Jリーグ2021第4節 vs横浜Fマリノス 分析的感想

「ビルドアップが上手い」とは:Jリーグ2021第4節 vs横浜Fマリノス 分析的感想

  • タグ: ,,,,,
DAZN中継の画角の狭さ、どうにかなりませんかね。 両チームのメンバーと嚙み合わせ 浦和ベンチ:彩艶、田中、金子、柴戸、武田、関根、涼太郎 マリノスベンチ:高丘、伊藤、小池、天野、渡辺、水沼、オナイウ 浦和は前節と同じメンバーでスタート。さすがに前節前半の実験を繰り返す気はないようで、4-2-3-1で明本が右SHとなる「基本形」でのスタートとなりました。岩波・槙野の並びもいつも通りでした。マリノス...
  • 両チームのメンバーと嚙み合わせ
  • 浦和のやりたかったこと
  • 「ビルドアップが上手い」とは
  • 成功体験の積み上げの差
  • 3つのコンセプトに対する個人的評価と雑感
やり直す彼へのせめてものはなむけになれば

やり直す彼へのせめてものはなむけになれば

  • タグ: ,,
柏木陽介のFC岐阜への完全移籍が発表されました。 今回の件には何と言っていいか…複雑な気持ちです。名古屋戦の直前にCOVID-19の感染者が複数出てしまい、その後も日程継続を目指して活動していたもののさらなる感染者が出たことで3週間近く公式戦が出来ないことが決まっており(それどころかトップチームの活動停止)、代替日程が確保できなければ0-3負けとなる今季のレギュレーションの適用が懸念されるガンバの...
  • 走るファンタジスタから浦和の太陽へ
  • あの日々の太陽への餞別
宇賀神友弥の良いところ:Jリーグ2021第3節 vs横浜FC 分析的感想

宇賀神友弥の良いところ:Jリーグ2021第3節 vs横浜FC 分析的感想

  • タグ: ,,,,,
18時キックオフはスタジアムに行くのが大変ですけど終わりが早くて良い面もありますね。 両チームのメンバーと嚙み合わせ 浦和ベンチ:彩艶、田中、金子、柴戸、武田、関根、興梠 横浜FCベンチ:六反、袴田、手塚、杉本、瀬古、KING-KAZU、ジャーメイン 浦和は鳥栖戦から一枚代えて明本がスタメン復帰。また怪我で出遅れていた関根と興梠がメンバー入りしました。横浜FCは前節から大きくメンバーを変更。おそら...
  •  両チームのメンバーと嚙み合わせ
  •  お互いの実験⓵
  • お互いの実験②
  • 中塩大貴の動揺
  • 3つのコンセプトに対する個人的評価と雑感