炊飯器調理(料理)に関するWebメディア

はてなブログテーマ『Minimal Green』のデモブログ。はてなブログカスタマイズや、HTML、CSSなどについて書いています。

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

はてなブログのヘッダー右上に突如出現した「読者になる」ボタンと崩れたスマホ版ヘッダー画像の修正方法

はてなブログのヘッダー右上に突如出現した「読者になる」ボタンと崩れたスマホ版ヘッダー画像の修正方法

  • タグ: ,,
こんにちは。久しぶりにはてなブログのカスタマイズ記事書きます。 はてなブログのヘッダー右上に「読者になる」ボタンが突如出現 読者になる」ボタンを消す方法 無料ユーザーの方は注意 はてなブログProユーザーの方でグローバルヘッダーを表示しつつ読者になるボタンを消したい場合 はてなブログのスマホ版のオリジナルヘッダー画像も表示が変わる スマホ版のオリジナルヘッダー画像の高さが変わる スマホ版のオリジナ...
  • はてなブログのヘッダー右上に「読者になる」ボタンが突如出現
  • 読者になる」ボタンを消す方法
  • 無料ユーザーの方は注意
  • はてなブログProユーザーの方でグローバルヘッダーを表示しつつ読者になるボタンを消したい場合
  • はてなブログのスマホ版のオリジナルヘッダー画像も表示が変わる
  • スマホ版のオリジナルヘッダー画像の高さが変わる
  • スマホ版のオリジナルヘッダー画像を元のサイズのままぴったり表示する方法
  • ユーザーの意向を無視した急な仕様変更はやめてほしい
Google Search Consoleから「パンくずリストの問題が新たに検出されました」メールが来た場合の対応

Google Search Consoleから「パンくずリストの問題が新たに検出されました」メールが来た場合の対応

Googleがdata-vocabulary.org方式の構造化データのサポートを2020年4月6日で終了するとの発表がありました。 www.suzukikenichi.com 構造化データとは Search Consoleより警告メールが届く カテゴリーの階層化のカスタマイズをしている場合 構造化データとは 構造化データとは、 Webページの情報を検索エンジンに構造的にわかりやすく決まった規格で...
  • 構造化データとは
  • Search Consoleより警告メールが届く
  • カテゴリーの階層化のカスタマイズをしている場合
複数のブログメンバー毎のプロフィール欄を記事下に設置する

複数のブログメンバー毎のプロフィール欄を記事下に設置する

  • タグ: ,
はてなブログのブログメンバー機能とは ユーザー毎に記事下にそれぞれのプロフィール欄を表示する プロフィールのHTML/jQuery はてなブログのブログメンバー機能とははてなブログProには複数人で一つのブログを運営できる「ブログメンバー機能」があります。 help.hatenablog.comこのブログメンバー機能を使うとブログオーナー以外のはてなユーザーも記事を書いたり(寄稿者)、デザインの変...
  • はてなブログのブログメンバー機能とは
  • ユーザー毎に記事下にそれぞれのプロフィール欄を表示する
  • プロフィールのHTML/jQuery
はてなブログの個人営利利用ガイドラインへの対応を解説します

はてなブログの個人営利利用ガイドラインへの対応を解説します

「2019年10月1日より、はてなブログの個人営利利用を許諾します」という発表がはてな運営公式のはてなブログ開発ブログより公開されました。 以前は一応「収益を主目的としたはてなブログ」の利用が禁止されていました。(実際には営利が主目的であっても黙認状態ではあったと思いますが)このガイドラインの変更により、アフィリエイトや自身のサービスの宣伝・集客を主目的とした営利利用のブログもはてなブログで運営す...
  • はてなブログが目指すもの
  • 個人営利利用の定義
  • 個人営利利用のルール
  • 新ガイドライン対応で必要な措置
  • プライバシーポリシーやお問合わせフォームページの設置
  • プライバシーポリシーの例(コピペOK)
  • お問い合わせフォームの設置方法
  • フッターにプライバシーポリシーとお問い合わせフォームへのリンクを貼る
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 特定商取引法に基づく表記の表示事項
  • 特定商取引法に基づく表記のテンプレート
スマホに使える!2階層対応レスポンシブメニュー

スマホに使える!2階層対応レスポンシブメニュー

  • タグ: ,
スマホでのメニュー表示はいつも悩ましいものです。スマホの画面サイズが大きくなったとはいえ、やはり表示領域は狭く限られています。特にカテゴリーの数が多くメニューが多階層にわたるサイトやブログのメニュー表示をどうするか。今回はたくさんのメニュー項目をコンパクトにまとめて表示できるメニューのカスタマイズです。blog.minimal-green.comベースは↑のメニューを使い、若干デザインと機能を追加...
  • 変更点
  • メニューの動き
  • HTML&jQuery
  • CSS
はてなブログでGoogle AdSenseのサイト追加やGoogle Search Console のサイトマップ送信に失敗する件について

はてなブログでGoogle AdSenseのサイト追加やGoogle Search Console のサイトマップ送信に失敗する件について

2019年2月くらいからはてなブログの独自ドメインのブログがGoogle AdSenseのサイト追加申請が通らないという話を目にすることが増えました。同時期に、Google Search Console のサイトマップ送信に失敗するという声もよく見かけました。 Google AdSenseの申し込み及びサイト追加申請について www無し→wwwありへリダイレクトが必須? Google AdSens...
  • Google AdSenseの申し込み及びサイト追加申請について
  • www無し→wwwありへリダイレクトが必須?
  • Google AdSenseのads.txtについての警告
  • Google Search Console のサイトマップ送信に失敗する件
リライト記事の更新日時表示のカスタマイズで時刻まで表示されるようになった件について

リライト記事の更新日時表示のカスタマイズで時刻まで表示されるようになった件について

  • タグ: ,
時分秒まで表示される XML サイトマップのlastmodタグについて サイトマップバージョンを一部改変 AMPバージョンなら今まで通り フッターに貼るscript CSS はてなブログで「リライト記事の更新日時を日付横に表示する」カスタマイズをされている方も多いと思います。 カスタマイズの作者はつばさノートさんです。 www.tsubasa-note.blog www.tsubasa-note....
  • 時分秒まで表示される
  • XML サイトマップのlastmodタグについて
  • サイトマップバージョンを一部改変
  • AMPバージョンなら今まで通り
  • フッターに貼るscript
  • CSS
はてなブログで設定した独自ドメインのサブドメインでWordPressを新規作成する

はてなブログで設定した独自ドメインのサブドメインでWordPressを新規作成する

  • タグ: ,
はてなブログで独自ドメインを設定している場合に、追加でサブドメインのWordPressを新規作成するときの手順のまとめを書きます。・既にはてなブログ:www.example.com として運営している(HTTPS化済み) ・追加でサブドメインsubdomain.example.comのWordPressサイトを作りたいこういう状況です。 レンタルサーバーにメインドメイン(www無し)を独自ドメイン...
  • レンタルサーバーにメインドメイン(www無し)を独自ドメインに追加する
  • www無しのメインドメインにアクセスするとどうなるか?
  • 各レンタルサーバーでの独自ドメイン設定
  • お名前.comで取得した独自ドメインをエックスサーバーなど他社サーバーで使う場合
  • ムームードメインで取得したドメインをエックスサーバーで使う場合
  • レンタルサーバーでサブドメインを追加する
  • サブドメインにWordPressをインストールする
  • ドメイン管理事業者側で正しくはてなブログへ向けてDNSレコードの設定がされているか確認する
  • 補足・独自SSLの導入
  • 注意:GoogleAdSenseの関連コンテンツユニット
はてなブログテーマストアの投稿方法 自作テーマをはてなブログで使う

はてなブログテーマストアの投稿方法 自作テーマをはてなブログで使う

  • タグ: ,
はてなブログのテーマストアにはたくさんのテーマが公開されています。多くのユーザーが目にし利用するものなので、ある程度内容は精査しないといけません。 自作テーマを「非公開」で投稿するのはそれほど内容に気を使う必要はありません。(但し著作権には気をつけましょう) 非公開でテーマストアに投稿すると自分だけがインストールして使えます。 【追記】2018/09/12 記事タイトル変更しました。 2018/0...
  • はてなブログのテーマストアを使う理由
  • テーマストアへの投稿方法
  • 自作テーマまたは既存のテーマを改変したテーマを用意する
  • 投稿する
  • ライセンス
  • テーマインストール
  • 既存のテーマを改変する場合
  • 改変禁止のテーマ(一部)
  • GPLや「表示 - 非営利 - 継承」のテーマの注意
  • 現在使っているテーマのCSS全文を見る
  • テーマCSS冒頭のコメントで著作権・ライセンスについて明示する
ムームードメインで独自ドメインを取得してはてなブログに設定する

ムームードメインで独自ドメインを取得してはてなブログに設定する

以前書いた「【ムームードメイン編】はてなブログの独自ドメインを変更した後にやることリスト」の記事が「はてなブログのムームードメインの独自ドメイン設定の解説」として割と参照されているようなので、改めてもっと詳しく新規ドメイン取得からはてなブログでの独自ドメイン設定について書いてみたいと思います。 ムームードメインで独自ドメインを取得する ムームードメインでのDNSレコードの設定 はてなブログへ向けて...
  • ムームードメインで独自ドメインを取得する
  • ムームードメインでのDNSレコードの設定
  • はてなブログへ向けてCNAMEレコードを設定する(ムームーDNSのセットアップ)
  • ネームサーバーをムームーDNSへ変更する(ネームサーバー設定変更)
  • はてなブログ管理画面での独自ドメインの設定
  • Googleサーチコンソールに設定する
  • 補足:www無し独自ドメイン→wwwあり独自ドメインへ301リダイレクト
  • ロリポップでwww無しの独自ドメインを設定する
  • ムームードメインのコントロールパネルでwwwありのサブドメインの再設定
  • www無し独自ドメイン(ロリポップ)→wwwあり独自ドメイン(はてなブログ)への301リダイレクト