マスコミ(ニュース&雑誌)に関するWebメディア

元記者で現在はスタートアップで働いたりフリーで活動している人のブログです。

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

朝日インタラクティブ(朝日新聞完全子会社)、2020年度(第12期)決算公告

朝日インタラクティブ(朝日新聞完全子会社)、2020年度(第12期)決算公告

CNET Japan、ZDNet Japan、CNN.co.jpなどを運営する朝日新聞100%子会社の朝日インタラクティブの決算公告です。 純利益1億6,355.8万円。 人件費がどこまで親会社と分け合っているか不明ですが、利益は出ているようです。 今後の活動のためにご支援もお待ちしております この続きはcodocで購読
西日本新聞、2021年3月期(2020年度)決算&有価証券報告書

西日本新聞、2021年3月期(2020年度)決算&有価証券報告書

西日本新聞の2021年3月期(2020年度)決算と有価証券報告書の情報を淡々と書きます。 グループ決算 売上高:349.74億円 (-66.99億円) 経常利益:16.80億円 (4.10億円) 純損失:△4.24億円 (-19.86億円) 自己資本比率:50.0% (-2.9) 従業員数:1,288人 (-22人) 単体決算 売上高:187.71億円 (-20.53億円) 経常利益:7.09億円...
  • グループ決算
  • 単体決算
  •  
  • 感想
ポータル/キュレーションとメディアのお金の関係【主にメディア向け】

ポータル/キュレーションとメディアのお金の関係【主にメディア向け】

最近、ポータル/キュレーションとの付き合いについてお仕事で色々交わることがありますので、出せる範囲でまとめておきたいと思います。 ポータル/キュレーションとメディア付き合い方は3パターン ポータル/キュレーションとメディアが、コンテンツやお金を取引する付き合い方は大きく以下の3パターンに分類されます。 ①無料掲載でメディアへのバックリンク流入に期待 このパターンは、メディア知名度が低い個人ブログの...
  • ポータル/キュレーションとメディア付き合い方は3パターン
  • 新聞社は2か3のどちらを選ぶか判断できる人材がいるのか?
【2020年新聞部数振り返り】日経新聞がついに200万部割れ。減少率では毎日新聞が最大。まだまだ見えない底。

【2020年新聞部数振り返り】日経新聞がついに200万部割れ。減少率では毎日新聞が最大。まだまだ見えない底。

新型コロナで右往左往した2020年の新聞業界。新型コロナがなければ、新聞各社の社長たちの清々しい聖火ランナー姿を拝められたと思うと残念です。そんな2020年の新聞業界を発行部数から改めて振り返ります。 1年間で全国紙1社分が消えた FACTAでも協会調べで270万部減少、ABC調べで225万部減少という記事が出されていました。これまでは「毎年地方紙1社分が消えている」と言われていましたが、200万...
  • 1年間で全国紙1社分が消えた
  • 読売新聞:お買い物大好き!
  • 2021年は五輪と選挙頼みの新聞社
2020年は朝日新聞よりも毎日・日経・産経の発行部数減少率が激しいかった!?

2020年は朝日新聞よりも毎日・日経・産経の発行部数減少率が激しいかった!?

やばいのは朝日新聞だけじゃない 2020年は「朝日新聞が500万部を割った」「朝日新聞が赤字決算」「朝日新聞の社長交代」と「朝日、朝日、朝日!」と朝日新聞の苦境がフューチャーされることが多かったように思います。 しかし、実際は朝日新聞よりも減少率でいえばもっとヤバイ新聞社があります。今回はそれをデータ分析していきたいと思います。 むしろ朝日新聞は優等生!?部数がヤバイ新聞社はここだ! ではいきなり...
  • やばいのは
  • むしろ
  • 前期では実は
  • 一番減少率が高いのは
  • 実は
  • 2020年のトップは?そして2021年は?
2020年の新聞社の動きを発行部数から振り返る

2020年の新聞社の動きを発行部数から振り返る

  • タグ: ,
2020年も残りわずかということで、新型コロナで振り回された2020年の新聞業界の動きをABC発行部数の数字を眺めながら振り返りたいと思います。
日本経済新聞は本当に日経電子版が伸びているから安泰なのか?

日本経済新聞は本当に日経電子版が伸びているから安泰なのか?

数日前に朝日新聞が500万部割れ間近という見出しの記事が話題になりました。 facta.co.jp その中で毎日、日経も200万部割れ寸前としつつ、下記のような文言があります。 他の全国紙も苦しい状況に変わりはない。今年8月の販売部数は読売新聞742万3千部(前年同月比52万1千部減)、毎日新聞209万7千部(同23万3千部減)、日経新聞206万5千部(同22万7千部減)、産経新聞124万3千部(...
  • 日経電子版誕生前は
2020年新聞部数(abc部数)全国紙は各社半年で10%前後の減少、広告収入は30%以上減少か

2020年新聞部数(abc部数)全国紙は各社半年で10%前後の減少、広告収入は30%以上減少か

ABC部数の1-6月の部数 ABC部数の1-6月の部数が発表されましたので、まずはファクトを確認。 2020年上半期abc部数 この減り方を多いと思うか少ないと思うかは人それぞれですが、地方紙よりも全国紙やブロック紙が苦戦している様子もわかるかもしれません。 ABC部数の1-7月の部数 さらに7月の部数も全国紙だけ調べました。 2020年1-7月ABC部数 こちらの表は2020年1月発表の部数と2...
  • ABC部数の1-6月の部数
  • ABC部数の1-7月の部数
  • 購読数だけでなく広告費の落ち込みはさらに悪化
  • 新聞社は既に不動産やデジタル会社に?
noteのビューはPVではない!? 【IPアドレス流出事件追加取材】

noteのビューはPVではない!? 【IPアドレス流出事件追加取材】

  • タグ: ,
noteのIPアドレス流出事件によってnoteへの不審感が募り色々取材・調査をしており、そこで発覚したことを書き連ねる第二弾。第一弾は↓です。 motokisha.hatenablog.com 第二弾は、流出系ではないですが、あまり知られてないnoteの仕様についてです。 ビュー=PVではない!! noteをお使いの方は自分のnoteがどれだけ読まれたか管理画面で見ることができます。 そこには目玉...
  • ビュー=PVではない!!
  • note proにはPVという指標があり、ビューとは乖離
  • ビューが多ければモチベーションは上がるが・・・
noteと特定商取引法についての噂【IPアドレス流出事件追加取材】

noteと特定商取引法についての噂【IPアドレス流出事件追加取材】

  • タグ: ,
noteのIPアドレスが誰でも見れる状態になっており、僕のIPアドレスもがっつり醸されていた事件が2020年8月14日発覚しました。醸されていたのはだいぶ前からで、たまたま気づいたのがそのタイミングだったそうです。 ※記者時代に知っておけば取材に使えたかも(余談) https://news.yahoo.co.jp/pickup/6368309 IPアドレスが醸されていたうっかりはベンチャーだし・・...