折り紙(アート&デザイン)に関するWebメディア

・私が創作した折り紙作品の解説・初心者向け創作折り紙のやり方・他者が創作したお気に入り作品の紹介・折り紙について思うことを書きます。
  • キーワード: 折り紙,創作,やり方,作品,初心者

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

【保育・折り紙・ドラゴン】グレイトピースドラゴン

【保育・折り紙・ドラゴン】グレイトピースドラゴン

皆さん、こんにちは。 「折り紙へ続く道」へようこそ。 今回は 幼児と楽しむ簡単折り紙 「ピースドラゴン」シリーズ グレイトピースドラゴンの折り方です。 まずは、完成形をご覧ください。 ツノが大きくて存在感のある作品です。 簡単な作品なので 幼児でも作ることができます。 4枚の折り紙を使います。 「ノリづけ」なしで組むことができます。 ただし 幼児と楽しむ場合は「ノリづけ」をしましょう。 (幼児は振...
【保育・折り紙・ドラゴン】スカイピースドラゴン

【保育・折り紙・ドラゴン】スカイピースドラゴン

皆さん、こんにちは。 「折り紙へ続く道」へようこそ。 今回は 幼児と楽しむ簡単折り紙 「ピースドラゴン」シリーズ スカイピースドラゴンの折り方です。 まずは、完成形をご覧ください。 首と胴が長いタイプのドラゴンです。 5枚の紙でできています。 幼児向けに創作したので 一つひとつのパーツは簡単です。 ※パーツの組み立ての際 「ノリづけ」が必要な作品です。 幼児と楽しむ場合は、大人が 「ノリづけ」のサ...
【保育・折り紙・ドラゴン】ビギニングピースドラゴン

【保育・折り紙・ドラゴン】ビギニングピースドラゴン

皆さん、こんにちは。 「折り紙へ続く道」へようこそ。 今回は 幼児と楽しむ簡単折り紙 「ピースドラゴン」シリーズ ビギニングピースドラゴンの折り方です。 まずは、完成形をご覧ください。 6枚の折り紙を使います。 3歳児に作れるドラゴンを目指して創作しました。 ※ノリづけが必要な作品です。 子どもと楽しむ場合は、大人が ノリづけのサポートをしてあげてください。 <目次> 1.使う紙とサイズ 2.「か...
【Twitter 画像の適正比率(その②)】ペイント3Dを使ったトリミング

【Twitter 画像の適正比率(その②)】ペイント3Dを使ったトリミング

  • タグ: ,
皆さん、こんにちは。 「折り紙へ続く道」へようこそ。 この記事は 折り紙作品をTwitterに投稿する際の 画像の適正比率について解説します。 今回は第2回目です。 1回のリンクは この記事の最後に貼っておきます。 折り紙作品をTwitterに投稿した時 残念な思いをしたことは、ありませんか? 写真をご覧ください。 左側は、実際に投稿した写真です。 作品の全体が映っています。 タイムラインにも 同...
  • 1.作品を写真に撮る
  • 2.写真をPC(パソコン)に保存
  • 3.ペイント3Dで編集
  • 1)1枚目の写真を「ペイント3D」で開きます。
  • 2)「トリミング」をクリックします。
  • 3)「カスタム」をクリックします。
  • 4)トリミングの比率を入力します。
  • 5)枠の位置と大きさを調節します。
  • 6)「完了」をクリックします。
  • 7)「メニュー」をクリックします。
  • 8)「名前を付けて保存」をクリックします。
  • 9)「画像」をクリックします。
  • 10)「ファイル名」と「
  • 11)保存場所を決めます。
  • 12)9:16にトリミングする場合 
  • 4.まとめ
【Twitter 写真の適正比率(その①)】タイムラインの表示パターン

【Twitter 写真の適正比率(その①)】タイムラインの表示パターン

  • タグ: ,
皆さん、こんにちは。 「折り紙へ続く道」へようこそ。 折り紙好きな方であれば 自分で折った作品を写真に撮り Twitterに投稿している方が多いと思います。 写真をTwitterに投稿した時 残念な思いをしたことは、ありませんか? 写真をご覧ください。 <タイムラインの表示> 作品の上の方が表示されていません。 <クリックした時の表示> Twitterは、投稿した写真がそのまま タイムラインに表示...
【保育・折り紙・ドラゴン】ピースキング

【保育・折り紙・ドラゴン】ピースキング

皆さん、こんにちは。 「折り紙へ続く道」へようこそ。 今回は 幼児と楽しむ簡単折り紙 「ピースドラゴン」シリーズ ピースキングの折り方です。 まずは完成形をご覧ください。 モデルはキングギドラ! 折り紙を8枚使用した簡単な作品です。 ぜひ、折ってみてください。 それでは、折り方の解説です。 1.首 1)「鶴の基本形」から折り始めます 2)下のカドを折り上げます 3)半分に折ります 4)先端を「かぶ...
【保育・折り紙・ドラゴン】ピースバハムート

【保育・折り紙・ドラゴン】ピースバハムート

皆さん、こんにちは。 「折り紙へ続く道」へようこそ。 今回は 幼児と楽しむ簡単折り紙 「ピースドラゴン」シリーズ ピースバハムートの折り方です。 まずは完成形をご覧ください。 それでは折り方です。 簡単です! ぜひ、いっしょに折ってみてください。 1.使用する紙 6枚使います。 頭部を作る紙は1/4サイズです。 2.上半身 1)図のように折り線をつけます。 (赤線はつけなくてよい) 赤線:山折り ...
模様手裏剣(伝承作品の手裏剣をお洒落にアレンジ)

模様手裏剣(伝承作品の手裏剣をお洒落にアレンジ)

皆さん、こんにちは。 「折り紙へ続く道」へようこそ。 今回は 伝承作品の「手裏剣」のアレンジです。 まずは完成形をご覧ください。 作品名は 緑:太中染(ふとなかぞめ) 青:中染(なかぞめ) オレンジ:細中染(ほそなかぞめ) 赤:糸中染(いとなかぞめ) と、命名しました。 それでは 1.太中染(ふとなかぞめ) の折り方です。 正方形を半分にした長方形で折ります 4等分にします 外側を半分に折ります ...
ウィングドラゴン

ウィングドラゴン

皆さん、こんにちは。 「折り紙へ続く道」へようこそ。 今回は 拙作:ウィングドラゴンの作品解説です。 まずは完成形をご覧ください。 今回はこの作品の創作過程をたどりながら 作品解説をしたいと思います。 1.基本形(第一段階) この作品を思いついた原型となった形は 以下の基本形です。 まず、このような折り線をつけます。 折り畳みます。 折り畳むとこうなります。 開きます 開き切るとこうなります 現時...
変形鶴/天鶴(てんかく)

変形鶴/天鶴(てんかく)

皆さん、こんにちは。 「折り紙へ続く道」へようこそ。 今回は 拙作:変形鶴/天鶴(てんかく)の作品解説です。 まずは完成形をご覧ください。 この作品のモトとなった作品は ⇩コチラ⇩の変形鶴/昂鶴(こうかく)です。 伝承作品の「鶴」の羽をボリュームアップ 加えて尾も長くなっています。 ※昂鶴の折り方はこの記事の最後に リンクを貼っておきます。 尾は神谷哲史さんのフェニックス ※出典:神谷哲史作品集Ⅱ...