IT(コンピュータ&テクノロジー)に関するWebメディア

クラウドではたらくエンジニアのorangeitemsが日々気になったことを気まぐれに書いています。
  • キーワード: IT業界,仕事,java,運用,クラウド

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

リスクオンする日本人たちを見て

リスクオンする日本人たちを見て

  • タグ: ,
リスクオン、リスクオフという言葉は最近、金融の世界ではよく用いられる言葉になった。 リスク資産とは、株や暗号資産など元本保証されず価値が毀損する可能性がある反面、逆に価値が増大する可能性もある。ハイリスクにはハイリターンがあると言われている。リスクとリターンは、本来の意味を知れば等価なのだけど、たまに詐欺師によって、ローリスクに見せかけてハイリスクで、ハイリターンに見せかけてローリターン、あるいは...
テレワーク疲れの実際

テレワーク疲れの実際

  • タグ: ,
「テレワーク疲れって、通勤を無効化し家にずっといられるから、あり得ないでしょ。」と言う意見もアリかと思ったけど、ここにきて強めに感じるようになった。これはかなり疲れていると思う。 原因の一つとして平日家でずっと仕事して、そして休日もずっと家に居るからだと思う。七日間彼はずっとあの地点から移動してないぞ、というトロフィーがもらえそうなくらい動いていない。たまに近所に買い物に行くことはあるけれど、それ...
会社の成長が止まるとき

会社の成長が止まるとき

会社も創業当初は、いろんな事業に手を出すと思うんですよね。 それはもう創業者のエネルギーに依るところがあって、普通の会社員には考えられないぐらいの活力がある。だって自分の会社ですから。自分の人生と同一です。だから創業者って、起きている間はずっと会社のことを考えてる。あれをやってみたらどうか、これはどうだろう。だから、創業当初の会社ってほんと忙しい。人を集めてからも、創業者の思いつきでどんどん仕事は...
20年以上働いててわけわからんと思ったこと

20年以上働いててわけわからんと思ったこと

手当が厚い会社 昔、家族手当の厚い会社に働いてたことがあって、私の結婚タイミングが早いこともあって得をしてたように感じていた。妻帯者ってだけで数万の手当がもらえて、結婚してなければもらえなかったわけだ。子供ができればまた増額される。 一見、福利厚生が良いみたいに思えるけど、よくよく考えたら、結婚するしないで同じ仕事をしてても給料が違うって何なのと。ある意味差別のような制度だったような気がする。 今...
アメリカがインフレになるかも

アメリカがインフレになるかも

  • タグ: ,
うーん、アメリカではインフレ圧力が強まっているらしいです。 www.bloomberg.co.jp 6月の米消費者物価指数(CPI)は急上昇し、伸び率はブルームバーグがまとめたエコノミスト予想の全てを上回った。経済再開に伴う商品価格や労働コストの上昇で、引き続きインフレ圧力が強まっていることが示された。 おそらく、生まれてこの方、インフレらしいインフレに遭遇したことがないんですね。日本って逆に物価...
マイクロマネジメントという悪口について

マイクロマネジメントという悪口について

ここ最近、マイクロマネジメントって悪口になってますよね。 部下の細かいところまで全部管理して、結果的に部下の仕事の自由度を奪う。そもそも部下のことを信用していない。だから最悪な管理方法だ、と言われます。テレワークが進んだ現代において、離ればなれの部下が何をしているかわからないので、事細かに報告を要求し、効率が著しく落ちるなんて話も。また、テレワーク化のPCに監視ソフトを入れて、本当に活動しているか...
数字ばかりを追い求める組織で起こること

数字ばかりを追い求める組織で起こること

私は成果主義的な世界に結構長いこといるのでわかるのですが、結局自分の身を守ってくれるのは数字しかありません。数字が、売上なのか、利益なのか、それとも別の指標があるのかは会社によって違うでしょうが、それは数値化されることで見える化されます。もし誤った数字を指標に置いてしまったら現実ごと誤っていくのですが、それは経営者の責任になると思います。経営者が決定した数値目標に対して、どれだけ達成したか、あるい...
どんな環境を選べば自分が成長できるか 優秀な集団に属するばかりが正解ではない

どんな環境を選べば自分が成長できるか 優秀な集団に属するばかりが正解ではない

人が活躍できるかは、環境に依存するところは多いと思う。 その環境だが、どんな状況が自分自身にフィットするのだろうか。 私は、強くそれを選んできたわけではないが、何となく優れた人々が集うところより、自分の能力がその場で上位になるような場所を好んでいると思っている。いわゆる難関の大企業を避けて、中位の中小企業を好んでいると言う感覚がある。 鶏口牛後という言葉がある。大きな集団の末端でいるよりも、小さく...
イギリスの割り切りに思う

イギリスの割り切りに思う

テニスのウィンブルドン選手権をNHKが中継していますが、観客は満席だし、マスクもほとんどの人が装着していないですよね。 イギリス、ワクチン打ったからコロナ禍終わったんかなと思いがちですが、そんなこと全然ないです。 www.bbc.com イギリスで1日に確認される新型コロナウイルスの新規感染者が7日、今年1月以来初めて3万人を超えた。ボリス・ジョンソン英首相は下院で、デルタ変異株のため感染は増えて...
伝わることが大事なんだけど、伝えたいことを曲げてまで伝わりやすくするのか。それとも伝えたいことは変えたら駄目なのか。

伝わることが大事なんだけど、伝えたいことを曲げてまで伝わりやすくするのか。それとも伝えたいことは変えたら駄目なのか。

ビジネスの世界でもそうだし、芸術の世界でも言えること。 どんなに素晴らしいものを作っても相手に伝わらなければ何の価値もない。 今どこかで、世界初の何かが誕生したのかもしれないけれど、それを誰にも伝えなければそれは価値を持たず、消え去ってしまう。 誰かに伝えて、了解されたときに価値が生まれる。音楽でも絵でも同じで、聴いただけでも見ただけでも不完全だ。その刺激に対して理解が生まれ、共感することによって...