貯金・ヨガ(健康&フィットネス)に関するWebメディア

このブログは「不器用さを味方にして、新しい発想を生み出そう」というコンセプトで立ち上げました。私は2018年に思いがけなく、自分自身が発達障害であるとわかりました。そんな不器用な私が考える、日々の生活や仕事での対処のことなどをつづっています。また、10年以上継続しているヨガの良さや生活に役立つちょっとしたアイデアを書いています。

サービスや商品のサービスオーナーの方へ

このWebメディアに、御社のサービスや商品を掲載して集客や被リンク対策をしませんか?
>お問い合わせ

コンテンツサンプル

「不器用ですから…」実は不器用な人はブログに向いている件

「不器用ですから…」実は不器用な人はブログに向いている件

  • タグ: 書くこと
「不器用ですから…」これは故高倉健さんが言った、1984年のあるCMでの言葉。 なぜか昔から、不思議とわたしの中でこの言葉は頭の中にしみついている気がします。 高倉健さんと言えばなぜかこの言葉を思い出します。 小さかった […]
【ブログで書けない人向け】書けるに変えるコツ9選

【ブログで書けない人向け】書けるに変えるコツ9選

  • タグ: 書くこと
ブログを立ち上げてみたけど、書くことがなくなってしまった。なんとなくブログ記事を書いてみたけど、この先どんな方向性にしたらよいかわからなくなった。 その気持ちすごくわかります。書きたいけど書けないという葛藤。 普段何とな […]
【必見!転職&適職】不器用な人に向いている仕事16選

【必見!転職&適職】不器用な人に向いている仕事16選

  • タグ: 特化型不器用思考
今回の記事では、不器用な人に向いている仕事をご紹介していきます。 あわせて不器用な人の特徴、不器用な人の強み、そして対処法もご覧ください。 この記事を書いている私も、実は数年前に発達障害と診断を受けた、まさに不器用な人で […]
【不器用な生き方を味方にしよう】不器用な人の特徴や魅力を紹介

【不器用な生き方を味方にしよう】不器用な人の特徴や魅力を紹介

  • タグ: 特化型不器用思考
というようなことを感じたことはありませんか?そもそも器用と不器用とはいったいどう違うのでしょうか? 今回の記事では、不器用な人の特徴や魅力をご紹介しながら、不器用を味方につけるヒントを解説していきます。 器用と不器用の違 […]
「さあ、これからブログ記事を書こう!」さて、買い物に行くとしますか・・・

「さあ、これからブログ記事を書こう!」さて、買い物に行くとしますか・・・

  • タグ: 書くこと
答えは、書店(古本屋)です。アウトプットするには、インプットが大事という話です。本を読むとそれが同時にできるのです。 もはや、スマホやPCでなんでも調べて完結できる時代。わたしもめっきり読書をする機会が減ってしまっていま […]
発達障害と分かったこと=自分自身の軸が定まった瞬間

発達障害と分かったこと=自分自身の軸が定まった瞬間

  • タグ: わたしのこと
「なんで自分のやりたいことだけを優先するんだよ。自分のことしか考えてない。周りを見ていない。人の話を聴かない。すぐ忘れちゃう。覚える気がないんじゃないの。自分の成績だけを上げようとしてるんじゃないの。何がわかって、何がわ […]